どんな話題?

衝撃の事実!19世紀アメリカの裁判官、とんでもない判決で歴史に名を刻む?!
アメリカ合衆国最高裁判事の過去を巡る議論が、ネット上で大炎上!10年間、22件を除き全て多数派に同調し、反対意見を僅か4件しか発表しなかった裁判官。彼の「業績」は、なんとサッフォー・B・アンソニーの女性参政権訴訟における、不当判決!被告に証言を許さず、逮捕時の供述を「証言」として扱い、有罪判決を事前に書き上げていたという、信じられない事実が明らかになったのです!まるで、時代劇のクライマックスシーンのように、波乱万丈な展開に、多くのユーザーが「びっくり!」「信じられない!」と反応しています。
しかし、批判一色ではありません。彼の行動を「老後資金を守るため仕方がない」と擁護する声も多数。「年金制度が未熟だった時代背景」や「脳卒中を患っていた」という事情も考慮すべきとの意見も出ています。 まるでジェットコースターのような、この裁判官の物語。現代の裁判官の在り方にも、多くの疑問を投げかけています。年金制度や、最高裁判事の定年問題など、時代を超えて議論を呼ぶ、興味深い話題と言えるでしょう。
みんなの反応
[deleted]
まあ、最悪の判事ってわけじゃないだろ
それって、ある意味妥当じゃね?当時は社会保障なんてほとんどなかったし、脳卒中になったのが彼のせいじゃないんだし。
彼を責めることはできない。みんなが裕福なわけじゃないんだし。
わお、年金をもらっていないくらいの若い判事がいたんだな?それに…年金。いいね。
今じゃ、自分のエゴだけで死ぬまで居座るよな。
政治家がこれをやめたのは良かった。もう年金をもらっていても。
あなたの脳卒中は、裁判所の業務とは関係ないと判断されました
RBGが辞任を拒否するよりマシだ。
なんで早めに年金を支給しなかったんだ?議会が個人議員法案とかで通せたはずだろ
150年の違いはすごいな
ステイシー・エイブラムス(主にジョージア州での有権者登録と知事選への立候補で知られる)は、憲法に仕事のできなくなったが、不正行為をしていない判事を解任する方法がないという小説を書いている。彼女の場合、物語は昏睡状態に陥った判事と、延命措置を続けるか、プラグを抜いて交代させるかという政治的圧力についての物語だ。それは「ジャスティスが眠る間」というタイトルだ。
かなりクズだったみたいだな
今はジョン・フェッターマンがいるしね
スカリアはかつて興味深い発言をしていた。60ミニッツだったと思う。基本的には、連邦年金は上限に達していたと言っていた。もしその日の午後に退職したとしても、給料は勤務中と全く同じになる。だから、彼は、それほど要求の厳しい仕事を、実質的にタダで続けるのは奇妙ではないかと言っていた。
プレーヤーを憎むな、ゲームを憎め。
つまり、最高裁はいつもジョークだったわけか。
国会の英雄だよ 🙄
天下無双 ―マルクス・アウレリウス
判事が終身在職権を持つというでたらめは、世界中で蔓延している巨大な詐欺だ。
退職制度の問題の方が大きいと思う。退職が「すべてか無しか」の時間的なものだとしたら、彼を責めることはできない。
正直に言って、何もしない方が、積極的に国を破壊するよりマシだ。
呼吸療法士の資格取得のための在宅医療ローテーションをしていた頃、神経疾患(スティーブン・ホーキングに似ているが寝たきり)で麻痺し、人工呼吸器を装着していたオンタリオ州高等裁判所の現役判事に対応したことがある。長年現役判事として働いていた。
カネは強力な動機だ。
辞任しない理由はもっとひどいものもあるだろう。
そして、誰もこの後、終身在職権を見直そうとは思わなかったのか?
最高裁判事…彼らは私たちと似ている…ような…
彼だったら、わかるよ。
一方で、それは狂気だし、誰もそんなことを許されるべきじゃない。一方で、国家に見捨てられることを避けたい気持ちはわかる。
これはどのように「善良な行動」を構成しているのか?善良な行動には、仕事をすることも含まれるべきではないのか?
つまり、私たちの医療制度はずっとクソで、仕事に縛られていたってこと?
最高裁判事を任命する際には、議会で3分の2の賛成が必要とするべきだ。そして、大統領は彼らの解任を要求することができ、それも3分の2の賛成が必要とするべきだ。そして、これらの規則は両方とも憲法修正として追加されるべきだ。
いい国だなあ
アリートよ、メモしておけ。
当時も今も壊れてる…
俺だったら同じことをする。年金とはイジるもんじゃない。
これニュースになるのが理解できないし、1万1000件ものアップボートに値するとも思えない。もっと実りある人生を送りなさいよ。
これを読むと、ドナルド・トランプが第3期、第4期も大統領になれるという希望が湧いてくる。3期目の脳梅毒にかかっていてもな
RBGを思い出させる…
RBGよりはマシだ。オバマ政権時代に退職すべきだった。
わかる。
コメント