【お話】 中国製BYD車が米国未輸入なのに南カリフォルニアを走行

挿話
アメリカでは輸入が許可されていない中国の電気自動車「BYD」が、カリフォルニア州南部をアメリカ国外のナンバープレートを付けて走っている。

どんな話題?

南カリフォルニアで目撃された謎の車…そのナンバープレートはメキシコのもの!? 一体なぜ?

ネット上で話題になっているのは、カリフォルニアでメキシコナンバープレートの車が多数目撃されているという事実。投稿者はなんと、メキシコが存在することを忘れていた様子…?! 「メキシコから来たのか?」という疑問から議論は白熱。「観光客が一時的に輸入している」「富裕層のステータスシンボル」といった説や、驚くべきことに「中国製のBYD車」の可能性も浮上! BYDは、テスラよりも優れた品質で話題を集め、メキシコでは既に人気沸騰中なのだとか…「わーお!」

さらに議論は、「輸入規制」「関税」といった法律問題にまで発展。アメリカ国内で合法的に走れるのか、という点も謎に包まれています。中には「外交官の車かもしれない」という声も。まるでスパイ映画のような展開に、読者はゾクゾク…?! まるで、目の前で繰り広げられる国際的な陰謀劇のようです!

アメリカとメキシコの国境の活況ぶりも紹介され、日常的に様々な国の車が行き交う様子が描かれています。BYDの優位性、メキシコとの地理的近さ、そして、予想外の展開… この謎の車の正体、そして、その背景にある世界の動きに、目が離せません!


みんなの反応


OP、SoCalにいるのにメキシコが存在することを忘れてる… アホちゃうか?
メキシコって国、ちゃんと存在するぞ
ティフアナナンバーだな、それ
メキシコ産かもな。あそこじゃ中国車、バカ売れらしいし
売却や登録目的の輸入はダメだけど、観光客ならカナダやメキシコから車で国境越えるのは問題ない。カリフォルニアなら1年間は滞在OK。永住権取らない限り、20日以内にカリフォルニアで登録しないといけないけどな。これはメキシコナンバー、たぶんバハ・カリフォルニア。
メキシコナンバーだな、これ。
外国から来た観光客は、カルネ(カーネ)を使って一時的に外国車を輸入できる。84カ国で認められてる国際的な通関協定だ。
俺はタイでBYD乗ってるけど、俺の古いテスラより全然ええぞ。品質、保証、バッテリー寿命、内装、全部。アメリカで買えないのは、これが本当の理由なんじゃないか?
メキシコへの輸入は許可されてる。メキシコナンバーだ。
自由市場とか言ってないでよ
オーストラリアにもあるし、そこらじゅう走ってる。テスラより全然ええらしいぞ
一時輸入:
外交官の特権か?
近くに中国領事館あるか?
欲しい。メキシコで買って運転して来れる?
フォードのCEO、ジム・ファーレイは中国から輸入したらしいぞ。気に入って、役員全員にそれを運転させてるってよ。
…つまり、メキシコから来たってことだな
TJ/サンディエゴの国境は世界で一番混雑した陸の国境だ。サンディエゴじゃ色んなものを見るぜw。ダウンタウンからわずか10マイルだ。
新車で1万4000ドル?即決だ!
南カリフォルニアにいるのに、メキシコから来た可能性を全く考えてないとは…頭大丈夫か?
>アメリカ以外のナンバープレート
俺は最近見かける新型トヨタ・ハイラックスの方がいいな。
アメリカは完全に置いていかれるぞ。
BYDは本当にいい車だよ。
バハ・ナンバーだな。数週間前にそこに行った時、いくつか見たよ。
OPだったら、ヨーロッパで脳梗塞起こすだろな。
シティーウォークのオーナーか?
先日スウェーデンのキャンディーを食べてる男を見たけど、俺はノルウェーに住んでるんだ…世界は狂ってる
lol OP。頭の中でどんな陰謀論が展開してんの?メキシコではBYDが巨大企業だよ、ウーバーの4台に1台はBYDだってくらいだ
めちゃくちゃ欲しい、テスラなんてクソくらえ
テスラより全然いい車だって読んだぞ。安全性、バッテリー寿命、あらゆる点でな。
OPみたいな国民の平均レベルで、Dumbfuckistan(アホの国)がこんなに長く続いたのが信じられない
外交特権の可能性もあるな
ニューオーリンズのダウンタウンでヌエボレオンナンバーのBYDキングを見た。
カリフォルニア人が自分の州でカルチャーショックを受けてる
昨年SUBモデルを運転したけど、めちゃくちゃ良い車だったし、テスラの3分の1の価格だった…
ところで、南テキサスでもBYDを見かけたぞ…
ねえ、友達。メキシコって存在するんだよ。忘れるのは簡単だけどな。誰かを非難する必要がある時だけ存在を思い出すかもしれないけど、実際には24時間365日存在してるんだ
中国とアメリカだけじゃないってことを知ってくれよ…他の国だって存在するんだぞ…
それはBYDのエンブレムをつけたテスラだ。 /s

コメント