【Number_i】ライブツアー初日で賛否両論!?ファンが感じたギャップの真相を徹底解剖!
衝撃!Number_i 全国ツアー2025、まさかの展開にファン騒然!?
3人組アーティストNumber_iの全国ツアー『Number_i LIVE TOUR 2025 No.Ⅱ』が、10月11日に北海道の真駒内セキスイハイムアイスアリーナで幕を開けました。しかし、そのライブ内容を巡り、早くもファンの間で様々な意見が飛び交っています。
一体何が起きたのでしょうか?
期待と不安…待ち望んだツアーに落胆の声も?
今回のツアーは、全国8都市で計25公演開催される大規模なもの。昨年からの開催で、ファンも首を長くして待っていました。しかし、実際にライブに参加したファンからは、「予想外だった…」という声が上がっているようです。
SNSで噴出するファンの不満…一体何が?
芸能ジャーナリストによると、ライブ後からSNS上には参加したファンのレポートが多数投稿されています。その中でも特に目立ったのは、
- メインステージが1つのみという、これまでのライブとは異なる会場設計への戸惑い
- 約1時間半という、短めのライブ時間に対する不満
これらの点が、ファンの間で「塩対応」と捉えられ、物議を醸しているようです。
ファンからは悲痛な叫びも…
実際のSNS上の声を見てみましょう。
- 《本人たちだけが楽しそうなライブだったwww これ以上はもう推せないかもしれない》
- 《しかもライブ1公演1時間半、もう笑うしかない笑。笑えない。手抜きもいいところ》
- 《ライブの構成、演出は誰が担当だったんだろーかなんか、どんどん悪化してくの見ててツラいわ》
中には、怒りをあらわにするファンもいるようです。
旧ジャニーズファンが抱く違和感…その理由とは?
なぜ、このような不満の声が上がっているのでしょうか?
芸能ジャーナリストは、不満を訴えているのは旧ジャニーズ時代からのファンが多いと指摘します。
旧ジャニーズのコンサートでは、メインステージに加え、センターステージや花道などが設けられ、メンバーが会場全体を動き回る演出が一般的でした。また、ライブ時間も2時間前後が通常です。
こうした従来のライブと比較して、今回のNumber_iのライブに違和感を覚えたファンがいても不思議ではありません。
世界を目指すNumber_i…アーティストとしての変化が影響?
今回のライブは、これまでのアイドル的なライブとは異なり、よりアーティスティックな要素が強くなっています。
- 生オーケストラによる演奏
- ダンサーによるパフォーマンス
Number_iが目指すのは、アイドルではなく世界で活躍するアーティストという方向性。その変化が、今回のライブ内容に反映されていると考えられます。
変化は痛みを伴う…それでも応援し続けたい!
Number_iは、デビューからまだ2年という短い期間で、試行錯誤を繰り返しながら進化を続けています。
しかし、その変化は、ファンにとって「手が届かない存在になっていくような寂しさ」にも繋がっているのかもしれません。
もっと近くで見たい、もっと触れ合いたい…
そんなファンの気持ちが、今回の不満に繋がっているのではないでしょうか。
変化には痛みが伴いますが、Number_iが目指す未来を信じ、これからも応援し続けたいですね!
10月11日、3人組アーティスト Number_i の全国ツアー『Number_i LIVE TOUR 2025 No.Ⅱ』が開催された。北海道の真駒内セキスイハイムアイスアリーナで初日を迎えたのだが、そのライブの内容をめぐって、ファンの間で波紋が広がっている。
今回のライブツアーは、全国8都市を回り、計25公演。去年に引き続き、秋から年末にかけて開催されることになり、ファンも心待ちにしていた。しかし、蓋を開けてみると予想外のライブ内容に落胆する声が届いたという。
「X上には、ライブ直後から、参加したファンのライブレポートが続々届いていました。そのなかでも目立ったのは、会場内にメインステージが1つだけという、今までにない会場設計に戸惑う声や、ライブ時間が1時間半ほどと短めの設定になっていた “塩対応” に不満を抱く声です」(芸能ジャーナリスト)
実際のXには、
《本人たちだけが楽しそうなライブだったwww これ以上はもう推せないかもしれない》
《しかもライブ1公演1時間半、もう笑うしかない笑。笑えない。手抜きもいいところ》
《ライブの構成、演出は誰が担当だったんだろーかなんか、どんどん悪化してくの見ててツラいわ》
などと、怒りの声をあげるファンも。そんな声があがる背景を、前出の芸能ジャーナリストがこう指摘する。
「不満の声をあげているのは、旧ジャニーズ時代から応援してきたファンが多い印象です。古巣でのコンサートは、メインステージ以外にも、センターステージや花道など、移動が多い設計になっていることがほとんど。ライブ時間も2時間前後が一般的です。そうしたアイドル時代のライブと比べて、違和感を覚えたファンがいても不思議ではないでしょう」
今回のライブは、過去とは違う新感覚のライブとなっていた。それは、彼らが目指す世界的アーティストという方向性が影響しているのだろう。
「Number_i が目指すのは、やはり世界という舞台。アイドルではなくアーティストなのです。今回のライブも、生オーケストラによる音にこだわった演出や、ダンサーによるパフォーマンスが組み込まれるなど、より芸術的な演出が多かったように思います。
Number_i としてデビューしてからまだ約2年。試行錯誤を繰り返す過渡期なのでしょうが、ファンにとってその変化は、手の届かない存在になっていくような寂しさにもつながっているのでしょうね。
“アーティスト” という目線で見れば、問題のある内容ではまったくなかったですからね。もっと近くで見たいという思いが、こうした不満の吐露につながっているのかもしれません」(前出・芸能ジャーナリスト)
変化に痛みがともなうのは、仕方のないことだ。
コメント