Electromagnetic flip-dot display grid
byu/solateor inDamnthatsinteresting
どんな話題?

電車の駅で見かけたあの表示装置が恋しい…。そんなノスタルジーを呼び起こす「キネティックミラー」が話題です!
これは、電磁石で反転するドットを格子状に並べたもので、光の反射を利用して映像を表現します。
特筆すべきはその機構。ドットは常磁石で、ソレノイドパルスによってパチパチと反転し、更新速度は1秒間に10〜15回!驚くべきは、電力消費が反転時のみという省エネ設計。
実際に「Bad Apple!!」を再生する動画は、まさに圧巻!
先日、実家に帰ったときのこと。懐かしい「カチカチ」という音が聞こえてきたんです。押し入れを開けると、昔使っていたパタパタ時計が!今回のキネティックミラーを見て、あの時計の音と映像を思い出して、なんだか胸がキュンとなりました。技術の進化はすごいけど、昔ながらの良さも大切にしたいな、と改めて感じました。

みんなの反応
あの駅にあった表示、懐かしいなぁ。
電磁フリップドットの大規模グリッドで、運動鏡みたいに動くんだって。各ドットは反射面と暗い面があって、組み込みコントローラーからのパルスでカチカチ切り替わる。グリッドが更新されると、反射面が周囲の光を捉え、ピクセル化された鏡像のイリュージョンを作り出すらしい。しかもBad Appleも再生できるとかマジ?
じゃあBad Appleやらせろよwww
これはiPodのCM作るしかないっしょ!
1980年代のZoom会議ってこんな感じだったのかな
マジでクソかっけえじゃん!
自分の影見てれば十分だわ。もっと安くて簡単だし。
これやってるアーティストいるよね。インスピレーション元がそれなのか、自分でここまで試行錯誤したのかは知らんけど、マジGJ。
イントロでRick Rollされるかと思ったわ
うわー、めっちゃトリッピー!
「ビッグレッドブーツ」を見てみろwww
クール!
こりゃクールだ!
Doom動く?
つまり、Bad Appleが再生できるってことだな。
俺がこのサブレにいる理由がコレ
2列目、左から1番目。
ハサミ投げた?
うーむ…で、なんで?
で、Bad Appleはできるの? (大事なことなので二度ry)
その在り方を見れば、何であるか分かる! (意味不明)
出かける前にこれで髪型セットできるわ
マジでクール!アニメーターがこれ使って作品作ったり、クリエイティブなアウトレットとして使うの想像できる。最高に面白いし、音も最高。
ミラーの音で何言ってるか聞こえねえよ!
そこにいないはずのものが映り込むまでは、全部楽しいゲーム
俺が見たどんな鏡とも違う…って当たり前だろ!
コメント