The brain memorizes the rhythm of stairs after just a few steps. If even one step is off by as little as a centimeter, muscle memory glitches and that can make people trip
byu/kvothenikhil inDamnthatsinteresting
どんな話題?

“`html
階段の<太字>段差太字>がバラバラだと、人はなぜ<太字>つまずく太字>のか? それは、私たちの<太字>脳太字>が階段を「均一なもの」として認識しているからなんです。わずか数ミリの段差でも、脳は混乱し、体のバランスを崩してしまう。
特に面白いのが、無意識のうちに<太字>視線太字>を落とさず、スマホをいじりながら歩く人ほど、つまずきやすいという点。脳が「いつもの階段」だと油断しているところに、ひょっこり現れた<太字>イレギュラー太字>な段差が、不意打ちを食らわせるんですね。まるで、脳と階段が<太字>だるまさんが転んだ太字>をしているみたい。
実は、ドイツでは階段の規格が厳格に定められており、段差のばらつきによる事故を防いでいるんだとか。しかし、筆者が昔住んでいたアパートの階段は、なぜか一段だけ高さが違っていて、引っ越しのたびにヒヤヒヤしたものです…今思えば、あれは<太字>設計ミス太字>だったのかも?
“`

みんなの反応
マジかよ。これ、訴訟不可避だろ。階段の段差全部同じにしろ!
クソが! フィル・ダンフィー(モダン・ファミリー)の野郎、修理するはずだったのに!!!😡
[削除済み]
こういうの、一日中見てられるわ
古い城には、わざと段差が不均一な階段があるらしい。イギリスのヒーバー城とかグッドリッチ城とかがそう。これは、階段の構造に慣れてない侵入者を転ばせるための防御策だったんだと。城を守る側は熟知してるから有利。他にも、狭くて時計回りのらせん階段、暗い照明、急な傾斜とか、侵入者が城を登るのを難しくする工夫が色々あったらしい。
オレも、買った3階建ての家の階段がまさにコレで、全部作り直したわ。マジで上るたびにコケまくって。
通ってた学校に、2階の最後の段だけ数センチ高い階段があったな。毎日誰かがコケてたわ。笑えるのが、そこが建築学科のある学校だったってこと。www
ソースはコレ:
検証できる。ウクライナの階段は、比較的新しい建物でも高さが一定じゃないんだよ。よく泊まる築10年くらいのホテルにも、階段の高さが90%は同じなのに、残りの10%がランダムに狂っててマジで死ねる階段がある。
興味深いのは反応だよな。つまづいても、微妙に修正してる人がいる。スポーツとかダンスとかで体を動かすことに慣れてるんだろうな、きっと。
階段を降りる時も、同じようなことが起こるのか?
これは、自分の体の位置を把握する固有受容感覚(匂い、触覚、味覚、聴覚、視覚に次ぐ第六感)のおかげで、階段を見なくても登れるんだよ。空間の中で、自分の体がどこにあるのか、他の物体との関係はどうなのかを教えてくれる感覚フィードバックシステム。
動いてないエスカレーターは閉鎖すべき。上下の段で高さが違うから、みんな転ぶんだよ。もちろん、動いてる時も落ちるけどな。まあ、どっちでも同じか。
ドイツでは段差が違う階段を作るのは違法なんだよ。
それマジで面白いな
これがRedditの好きなところ
1cmもずれなくても影響あるぞ。確か、ICBO(国際建築基準法会議)の建築基準では、蹴上げの誤差は1/16インチ(約1.6mm)までで、全体の誤差は3/16インチ(約4.8mm)以下じゃないとダメだったはず。脳みそってマジですげえわ。
建築基準法違反だな。訓練されてない建築業者に丸投げしたんだろ。
これを延々と見ちまった。
うちの糖尿病の母親が、これのせいで股関節を骨折して、それが原因で死んだんだぞ。マレーシアのペナン山の頂上にある階段、マジふざけんな。
それ、シェルドン(ビッグバン★セオリー)から学んだわ
ニューヨークの地下鉄で起きてる現象をうまく編集した動画があるぞ。
ホント面白い。段差の前で止まって、リセットして転ばない人がいるのがわかる。
これが階段の一番上で、降りる時に起こってなくて良かったな。転んだらもっとヤバいことになってた。
転んでる人って、階段見てないことに気づいた? オレは階段歩く時、必ず見てるわ。
die treppe ist nicht genormt!! (階段は規格化されてない!!)
転んでる人と、スマホ見てるかどうかを相関分析してくれ。
階段を降りるときも同じことが言えるの?
オレは階段を上り下りするとき、常に足元を見て、手すりにつかまってないとマジで転ぶ。安全第一。
DIN 18065(ドイツの階段に関する規格)に感謝。
オレは階段歩くとき足元見てるダサいやつだから。98%の時間ダサいけど、2%の時間で変な段差に引っかからないんだ。
潜在意識の働きって、マジ興味深いな。
だからドイツでは、事故を防ぐために階段が規格化されてるんだよ。
コメント