どんな話題?

衝撃の航空機ハイジャック事件の真相に迫る! 生き残った人々の証言が物語る、英雄的なパイロットの決断と、愚かなハイジャッカーたちの末路。
燃料切れを信じず、強引な指示を繰り返すハイジャッカーたち。パイロットは必死に着水を試み、乗客たちに状況を伝えようとするも、聞き入れられず…。
多くの犠牲者が出た原因の一つは、機内でライフジャケットを膨らませてしまったこと。出口で身動きが取れなくなり、脱出を阻害されたのだ。まさに、予想外の悲劇が重なった。
先日、偶然テレビでこの事件を扱ったドキュメンタリーを見たんだけど、着水時の衝撃音が頭から離れないんだよね…。もし、あの時、ハイジャッカーたちがパイロットの言葉に耳を傾けていたら…。「たられば」を言っても仕方ないけど、やっぱり、命の重さを改めて感じざるを得ないよな。
エチオピア航空961便は、亡命を求めたエチオピア人3人にハイジャックされ、オーストラリアへ向かおうとした。しかし燃料切れでインド洋に墜落、乗員乗客175名中125名が死亡した。
みんなの反応
機長のハイジャック経験、まさかの3回目。今も現役で教官やってるってマジ?訓練カリキュラムにその経験、活かされてるのか気になるわ。
50人も生存者がいるとか、奇跡じゃね?
墜落の映像あるらしいぞ。
タイトルがミスリードじゃね?パイロットの水上着陸の英雄的努力に触れてないじゃん。あと、脱出前にライフジャケット膨らませたせいで大量に死んだらしいぞ。膨らませなきゃ60~80人くらい助かったかもって…合掌🙏
ハイジャック犯、頭悪すぎてマジでイライラするわ。こんなアホが実在するのかよ。
パイロット、必死に海を避けようとしたのに、燃料ないって説得してもハイジャック犯が無理やり海に突っ込ませたんだな。クソが。
ハイジャック犯のリーダーが、機長が客室乗務員や乗客に海に着水するって警告するのを拒否したのが、死者数が増えた原因の一つらしい。犯人3人も全員死亡。ざまぁ。
最近、この件に関する良質な動画があったぞ。
観光客向けのビーチから数百メートルしか離れてない場所に墜落したのに、機内でライフジャケット膨らませちゃったせいで脱出できずに死んだ人が多かったんだな。アホすぎ。
この事故の生存者を知ってるわ。アメリカに移住してソフトウェアコンサルタントやってて、副業で牧師もやってた。「イエスに会おう」ってボタン付きのウェブサイト作ってて、クリックしたら「まだ早いだろ、お前が会うのはもう少し先だ」って思ったわ。
批判するつもりはないけど、パイロットが「ここがオーストラリアだ」って嘘ついて、別の国に着陸させるってことはできなかったのかな? 海に突っ込むよりマシじゃん?(ダウンボートしないで)
あの3人のクソ野郎、地獄に堕ちろ。
よく1分も空中にいられたな。
タンパ事件以前だけど、オーストラリアはこういう亡命希望者には厳しいぞ。結局、収容所行きになる可能性が高かった。
ハイジャック犯で生き残った奴いるの?
当時ニュースで映像を見たけど、インターネットに慣れ切った今の目から見ると衝撃的だった。
飛行機から脱出するまでライフジャケットを膨らませるなってアドバイスは、この事件前から一般的だったの?
俺がパイロットだ!
この件に関する航空機事故のエピソード探さなきゃ。
中に入れろ!そしたら飛行機はくれてやる!
これで生存者がいたのが驚きだわ。
[削除済み]



コメント