どんな話題?

街角で見かけるバスの到着案内表示。この記事では、海外で見かける「バスの現在地がわかるデジタルサイネージ」について取り上げています。地図上でバスの位置がリアルタイムに表示され、まるでゲームの画面を見ているよう。ヨーロッパやアメリカの一部の都市では既に導入されており、利便性が向上しているようです。
一方で、治安の問題やメンテナンスの課題も指摘されています。私の住む街でも、以前試験的に導入されたことがありましたが、あっという間にガラクタと化して撤去されてしまいました。太陽光パネルが盗まれ、画面は傷だらけ…。悲しいかな、これが現実。美しい技術も、それを守る心がなければ、あっという間に朽ちてしまうのです。
でも、諦めたくない! 例えば、地域住民がボランティアで清掃・監視する仕組みを導入するのはどうでしょう? 愛着が湧けば、みんなで守るはず。ポツンと設置するだけでなく、地域全体で育てる視点が大切なのかもしれません。

みんなの反応
バスの現在位置が地図上でわかるコンパニオンアプリってある?
まだ紛争地帯でバス走ってんの?
なんか画面から危険なオーラを感じるわ。
オーストラリアの利用者の多いバス停には、もう10年くらい前からある気がする。
シアトルには、RapidRideってシステム向けにもっとデカいのがあんぞ。でも、いたずら防止のために高い位置に設置してある。[2021年の導入記事](https://www.theurbanist.org/2021/10/15/metro-debuts-new-digital-arrival-signs-with-more-to-come/)
これ、ルーマニアじゃ0.04秒で盗まれるだろ。
でも、テレビの中のおっさんが、ポートランドは国内テロリストに襲撃されてるって言ってたぞ! /s
みたいなの、いいね。アトランタにも欲しい。
どんなアンティファの暴動だよ? ぶっ潰せ!
進行中の戦争の小競り合いの時間も表示されるのか?
これ、結構前からあるよね。
へー。軍が侵攻して占領してる間に壊されなきゃいいけど。
いつになったらオレンジマッシュルームの肖像画が表示されるんだ? /s
ポートランドは公共交通機関が最高だと思うけどな。俺は中西部出身だしw
俺の街じゃ、普通の紙で十分だわ。バスが遅れまくりだから。
これの何が面白いんだ?
ストックホルムも同じ。いいね!
トランプはこんなに進んだポートランドが嫌いなのか? マジかよ。
オースティンは最近、たくさん撤去して、新しいアプリをダウンロードさせるQRコードに置き換えたぞ😭
俺、このバス停にいたわ!
Grassaの目の前じゃん🤤 ここは戦場だから近寄らない方がいいぞ。俺のパスタが増える。
アンティファのためにスーパーソルジャーをバスで輸送してるのか???
紛争地帯で14分って結構いいじゃん。
あと、ガラスの模様は、いたずら(特にエッチングやひっかき)による交換コストを下げるために貼られたフィルムの跡。透明なフィルムも選べたけど、模様があった方が、何も描かれていないキャンバスにならないから、抑止力になるっていう経験則があるらしい。
「紛争地帯」でも、こんなことができるってのは素晴らしいね。
いいね。定期的にメンテナンスされて、誰も壊さないといいな。
トランプがポートランドを紛争都市に指定する理由が分かってきた気がするわ。/s
俺が大学に通ってるウェールズのそこそこの街にも、結構点在してるわ。あると結構便利。
これ、バンクーバーにも欲しい。いくつかバス停にディスプレイがあったんだけど、最近全部撤去されたんだよね。Eインクに交換して、もっと多くのバス停で使えるようにするためだといいんだけど。
おしゃれ。シカゴにはアプリがあるけど、たまにしか当たらない。
もしメンフィスのMATAにあったら、クエスチョンマークしか表示されないか、1ヶ月更新されてないかどっちかだろうな。
画面の上に超反射するプラスチックを被せて、Eインクディスプレイの利点を半分潰してるじゃん。
14分?
バスのこと、狙ってんの?
スウェーデンでは10年以上前からあるぞ。
うちの街に設置したら、「5-25分」って表示されるだろうな。それでもなぜかバスに乗り遅れるんだぜ。
イギリスのルートンにもあるぞ!
北カリフォルニアのSMARTの駅には、もっと大きいバージョンがある。
シアトルからこんにちは。こっちも同じだよ。
うちの街も数年前に実験的に導入したけど、Eインクのやつはもうなくなって、もっと高いポールの上に取り付けられてて、耐候性があって、ソーラーパネルで動くやつに変わったわ。
そのEインクの画面は、壊れたか、他の理由で故障したか、機能しなくなったんだと思う。
コメント