【速報】ヒューリック(3003)2025年6月期・第2四半期決算!進捗率は?今後の株価を徹底分析!
不動産セクターで注目を集めるヒューリック(3003)が、2025年12月期第2四半期累計(1-6月)の決算を発表しました。気になる内容を、株価への影響も含めて徹底的に分析していきます!
1. 決算概要:経常利益は増益も、進捗率はやや遅れ気味?
- 売上高: 300,081百万円(前年同期比+46.5%)
- 営業益: 75,055百万円(前年同期比+8.9%)
- 経常益: 66,547百万円(前年同期比+2.6%)
- 最終益: 44,893百万円(前年同期比+1.7%)
売上高は大幅増となっているものの、経常利益の伸びは小幅にとどまりました。
通期計画に対する進捗率は40.6%と、5年平均の46.6%を下回っており、今後の挽回が期待されます。
2. 下期の業績予想:増益を見込むも、達成できるか?
会社側の発表によると、下期(7-12月期)の連結経常利益は前年同期比8.9%増の974億円に伸びる見込みです。
- 25.07-12(予)経常益: 97,453百万円(前年同期比+8.9%)
しかし、直近3ヶ月の実績である4-6月期(2Q)の連結経常利益は前年同期比11.6%減となっており、下期にV字回復できるかがポイントとなりそうです。
3. 業績予想の修正:上期実績は予想を上回る?
上期実績と従来予想との比較は以下の通りです。
実績値
- 売上高: 300,081百万円
- 営業益: 75,055百万円
- 経常益: 66,547百万円
- 最終益: 44,893百万円
従来予想値は非公開のため、比較はできません。
4. 今期の業績予想:全体像をチェック!
2025年12月期の業績予想は以下の通りです。
- 売上高: 非公開
- 営業益: 178,000百万円(前期比+9.0%)
- 経常益: 164,000百万円(前期比+6.3%)
- 最終益: 108,000百万円(前期比+5.5%)
会社側は増収増益を見込んでいますが、上期の進捗状況を踏まえると、達成にはさらなる努力が必要となりそうです。
5. 直近3ヶ月の業績推移:売上営業利益率の低下が気になる…
直近3ヶ月の業績推移を見ると、売上営業利益率の低下が目立ちます。
- 25.04-06 売上営業損益率: 30.1%(前年同期比-16.4%)
不動産市況の変化やコスト増などが影響している可能性があり、今後の動向を注視する必要があります。
6. まとめ:今後のヒューリックに期待!
今回の決算発表では、売上高は好調なものの、利益面ではやや課題が残る結果となりました。
特に、売上営業利益率の低下や進捗率の遅れは、今後の株価に影響を与える可能性があります。
しかし、ヒューリックは都心部の優良物件を多数保有しており、長期的な成長が期待できる企業です。
今後の業績回復と株価上昇に期待しましょう!
ヒューリック <3003> [東証P] が7月28日昼(11:30)に決算を発表。25年12月期第2四半期累計(1-6月)の連結経常利益は前年同期比2.6%増の665億円となったが、通期計画の1640億円に対する進捗率は40.6%にとどまり、5年平均の46.6%も下回った。
会社側が発表した上期実績と据え置いた通期計画に基づいて、当社が試算した7-12月期(下期)の連結経常利益は前年同期比8.9%増の974億円に伸びる計算になる。
直近3ヵ月の実績である4-6月期(2Q)の連結経常利益は前年同期比11.6%減の385億円に減り、売上営業利益率は前年同期の46.5%→30.1%に大幅低下した。
株探ニュース
決算期 | 売上高 | 営業益 | 経常益 | 最終益 | 修正1株益 | 対通期 進捗率 |
発表日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
23.01-06 | 183,950 | 66,650 | 62,200 | 44,117 | 58.0 | 45.3 | 23/07/28 |
24.01-06 | 204,852 | 68,923 | 64,856 | 44,130 | 58.0 | 42.0 | 24/07/26 |
25.01-06 | 300,081 | 75,055 | 66,547 | 44,893 | 59.1 | 40.6 | 25/07/28 |
前年同期比 | +46.5 | +8.9 | +2.6 | +1.7 | +1.9 | (%) |
※単位:売上高、営業益、経常益、最終益…「百万円」。修正1株益、修正1株配は「円」。率は「%」
業績予想の修正
上期実績と従来予想との比較

決算期 | 売上高 | 営業益 | 経常益 | 最終益 | 修正 1株益 |
修正 1株配 |
発表日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
予 25.01-06 | - | - | - | - | - | 28.5 | 25/01/30 |
実 25.01-06 | 300,081 | 75,055 | 66,547 | 44,893 | 59.06 | 28.5 | 25/07/28 |
修正率 | - | - | - | - | - | (%) |
今期の業績予想
下期業績

決算期 | 売上高 | 営業益 | 経常益 | 最終益 | 修正 1株益 |
修正 1株配 |
発表日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
24.07-12 | 386,763 | 94,437 | 89,473 | 58,211 | 76.5 | 28 | 25/01/30 |
予 25.07-12 | - | 102,945 | 97,453 | 63,107 | 83.1 | 28.5 | 25/07/28 |
前年同期比 | - | +9.0 | +8.9 | +8.4 | +8.7 | (%) |
今期【予想】

決算期 | 売上高 | 営業益 | 経常益 | 最終益 | 修正 1株益 |
修正 1株配 |
発表日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2023.12 | 446,383 | 146,178 | 137,437 | 94,625 | 124.4 | 50 | 24/01/30 |
2024.12 | 591,615 | 163,360 | 154,329 | 102,341 | 134.4 | 54 | 25/01/30 |
予 2025.12 | - | 178,000 | 164,000 | 108,000 | 142.2 | 57 | 25/01/30 |
前期比 | - | +9.0 | +6.3 | +5.5 | +5.8 | (%) |
※最新予想と前期実績との比較。予想欄「-」は会社側が未発表。
3ヵ月業績の推移【実績】

決算期 | 売上高 | 営業益 | 経常益 | 最終益 | 修正1株益 | 売上営業 損益率 |
発表日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
24.04-06 | 97,259 | 45,195 | 43,615 | 28,272 | 37.2 | 46.5 | 24/07/26 |
24.07-09 | 110,133 | 19,887 | 16,785 | 10,466 | 13.8 | 18.1 | 24/10/28 |
24.10-12 | 276,630 | 74,550 | 72,688 | 47,745 | 62.7 | 26.9 | 25/01/30 |
25.01-03 | 156,644 | 31,816 | 28,010 | 17,175 | 22.6 | 20.3 | 25/04/25 |
25.04-06 | 143,437 | 43,239 | 38,537 | 27,718 | 36.5 | 30.1 | 25/07/28 |
前年同期比 | +47.5 | -4.3 | -11.6 | -2.0 | -1.8 | (%) |
※上記の業績表について
- ・「連」:日本会計基準[連結決算]、「単」:日本会計基準[非連結決算(単独決算)]、「U」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、「予」:予想業績、「旧」:修正前の予想業績、「新」:修正後の予想業績、「実」:実績業績、「変」:決算期変更
- ・[連結/非連結]決算区分の変更があった場合は、連続的に業績推移を追えるように、連結と非連結を混在して表示しています。連結と非連結が混在しない場合は、「連」「単」表記は省略します。
- ・決算期表記後の「*」は上場前の決算を示し、2018年以前に新規上場した銘柄では1株あたりの項目は株式分割などによる換算修正は行っていません。
- ・前期比および前年同期比は、会計基準や決算期間が異なる場合は比較できないため、「-」で表記しています。
- ・米国会計基準と国際会計基準では、「経常益」欄の数値は「税引き前利益」を表記しています。
- ・業績予想がレンジで開示された場合は中央値を表記しています。
【注意】「決算速報」「個別銘柄の決算ページ」で配信する最新の業績情報は、東京証券取引所が提供する適時開示情報伝達システム(TDnet)において、上場企業が公表する決算短信と同時に配信されたその企業自身の作成によるXBRL(企業の財務情報を電子開示するための世界標準言語)に基づいたデータをそのまま使用しています。同一の会計基準内で規則変更が行われた場合については、変更は考慮せずに比較を行っています。また、業績予想がレンジで開示された場合はレンジの中央値を予想値として採用しています。なお、この配信されたデータには、新興企業を中心に誤ったデータが配信される場合が希にあります。投資判断の参考にされる場合は、より正確な決算短信のPDFファイルを併せてご確認くださいますようお願いします。
コメント