1899年の人々が予測した2000年、今見ると笑えるwww

掲示板の反応
1899年の人々は、2000年がどのような世界になっていると予測していたのか

どんな話題?

1899年の未来予想図が、現代の視点から見ると意外なほど的中していた?! ネット上で話題になっている画像が、その証拠です!

1899年に描かれた未来予想図は、多くの点で現代社会と共通していることがわかります。例えば、FaceTime音声認識といった技術は、異なる形ながらも既に実現しています。また、当時の人々が抱いていた巨大イカによる妻の誘拐といった恐怖も、現代の様々な不安と重なるところがありますね。が現在より身近だった時代背景を踏まえると、自動運転車空中移動といった技術の発展も納得できます。

一方、水中生活ヒッポの騎兵隊といった予想は、大きく外れています。これは、当時の社会状況や技術レベル、そして想像力の限界を示していると言えるでしょう。ちなみに、この予想図について個人的に調べたところ、ジュール・ヴェルヌの影響が色濃く出ていることがわかりました。彼の作品にインスパイアされた大胆な想像力と、現代とのギャップが面白いですね!まるで、タイムスリップしたかのような錯覚に陥ります。でも、未来予測って、本当に難しいものなんですね… 2050年の未来は一体どうなるのでしょうか?想像力を掻き立てられます!



みんなの反応


水中生活とか マジで想像してたんだなw ずいぶんと空想好きだったんだろーなw
カバ騎兵隊が 全然進んでないってのが一番の問題点だろ!予算全部カバの訓練に回せ!
絵を 数枚描いた後から、急に水中オタクになったんだな、コイツ。
マジで、あのロングドレスにペチコートの水中レディー達には同情するわ…。絶対不便じゃん…
馬に関しては 完璧に当たってたな。1899年当時はどこにでも馬がいたけど、今はわざわざ馬を見に行く場所に行かないと見れないもんな。毎日馬を見る人なんて ほとんどいないし、ましてや所有してる人なんて 更に少ない
ラジウム暖炉…ヤバすぎだろそれ!一番イカしてるわ!
1899年の男に「2000年には、ほとんどの女がカジュアルなズボン履いてるよ」って言ったら…絶対信じてくれないだろなw
おい1899年!
面白いのは、2000年も今とは全然違う世界だってことだよな。スマホ、SNS、AI、9.11以降の航空旅行とか…2050年がどんな感じになるのかマジで想像もつかないわ。
「トゥゥゥゥーサウザンド、トゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥサウザンド!」 ラバンバ思い出したわw
カバ騎兵隊以外は結構当たってるんだけど、コンシェルジュと話してるやつは何?全然未来感ないじゃん…
結構正確なんだけど、形式が違うだけってやつが多いな。
FaceTimeと音声認識は当たってて クールだな!
当時は巨大タコに妻を奪われるのが マジの恐怖だったんだよな…
携帯電話が 全くないのが現実的じゃないw
で、本気でミニガンとショットガン積んだ車で槍試合してないのは何故?超見たいんだけど!
6枚目のスライドは現代の「ロバショー」を予測してる。予言者かよ!
ジュール・ヴェルヌの影響かな?
これ見たことあるけど、未来の奇抜で斬新な出来事を想像するのに相当な時間と労力をかけてるのに、ファッションの変化は全く想像してなかったのが笑えるんだよな。
「教室のタキシードはカラフルになるって賭けようぜ!」
画質悪くてすまんな!
水中生活以外は、そんなに外れてないな。
見た目は完全にハズレだけど、概念はだいたい合ってるな。
あんな水中ドレスはマジで存在しないだろ。超重そうだし。
ラジウム暖炉www
結構正確なんだけど、方法が…おいおい!カバ騎兵隊ってマジかよ!
20世紀以前の世代に海がどう影響を与えていたかという記憶がない。その謎は濃厚で、恐怖は現実的だった。
タイタン潜水艇を予言してた!15番!
つまり、進化を逆行して、また水中生活に戻るってこと?
「未来ではコンシェルジュと話をする」って誰も言ってないだろ。まあ、そうだよね。
自動仕立て屋はまだかよ!
水中クロッケーって、結構ありそうじゃん?やろうぜ
こいつら、マジで我々に失望するだろうな。
未来への見方が驚くほど現実的だった。
うん、いくつかは当たってるけど、多くは間違ってるか、ジュール・ヴェルヌを真似てるだけ。そして…
「ほとんど変わってないけど、水中生活…」
カジュアルな服装になるなんて思ってなかったんだな。
ファッションセンスをマジ過大評価してたなw

コメント