【面白】 ポテチから一晩で油がドバドバ出た結果www

掲示板の反応
一夜にしてこのコーンチップからどれだけの油が出てきたことか。(信じられないほど大量の油が出てきた、というニュアンス)

どんな話題?

油まみれの紙と、驚くべきポテトチップスの油分!この記事は、ポテトチップスと紙を使った実験が、意外な結果を生み出したことを伝えています。ポテトチップスの油分が紙に吸収され、まるで油絵の具のような美しい(?)円形油染みが残る様子が、多くのユーザーを驚かせました。

私の調査によると、この現象は毛細管現象によるもの。油分の多いスナック菓子は、想像以上に油を含んでいることを改めて認識させられました。普段、海外旅行にも行かず、近所のスーパーと自宅を行き来するだけの私ですが、この投稿を見て、普段何気なく食べているスナック菓子の油分量にゾッとする思いです。「油分吸収実験」…なんか厨二っぽくてカッコいいですねw

さらに、あるユーザーは、映画館で買ったポップコーンが歩道に油膜を作ったと報告。身近な食べ物からも、想像以上の油が染み出すことを示唆しています。中には、ポテトチップスを焚き付けに使っているというユニークな報告もありました。まるで「ポテトチップス版オイルショック」!…言い過ぎですかね? この記事を読んだ後、あなたはスナック菓子を見る目が変わるかもしれませんよ?😱


みんなの反応


へー、豆知識!コーンチップって、着火剤になるんだって!小枝とチップとマッチがあれば、簡単に火起こしできるらしいぞ!
だからキャンプにはチップスの袋持っていくんだな!最高の着火剤だ!
あぁ、完璧な油の輪…見てて気持ちいい
今、ドリトス食ってるんだけど…
毛細管現象!!
「もし紙が透き通ったら、それは体重増加への扉だ」by ニック博士(ハリウッド・アップステアーズ・メディカル・カレッジ)
こう言う油っぽい食べ物から油を取り除く簡単な方法があればいいのに…
それでもまだ油っぽいんだよな…
もうフリートスは買わないかも…
そして、もっと油を吐き出す
ほぼ、ヘッドホンを紙の上に一晩置いておくと出てくる油の量と同じくらいだ。
紙が透き通ったら、それは体重増加への扉だ!
その輪、ほぼ完璧じゃん!すげぇ
紙で油吸われた後の、コーンチップの食感が気になる…べちゃべちゃになってるのか、それとも超パリパリになってるのか…想像つかん。
完璧な円ってことにめっちゃ感動してる!
だから俺はチップス食べないんだ。
「油を含む食べ物」のベン図が超正確にできてるな。
朝の俺の枕がこんな感じだ。
猫の絵、かわいい
これ、イラッとくる系の投稿に投稿すべきだな。この油染みで、紙が2、3枚は使えなくなっちゃったし!
そして覚えておけ、何かが怪しいと思ったら、紙に擦り付けてみろ。もし紙が透き通ったら、それは体重増加への扉だ!
うちでは、弟と二人でヘルシーで美味しい、しかも安い食べ物を探してたんだ。で、見つけたのがナムクァン海苔。1パック12~16ドルするけど、100枚も入ってて、油っぽくもないし、手が汚れないのが最高!ジャンクフードみたいに粉が飛び散ることもない。ジャンクフードよりヘルシーで美味しくて安い!100枚で12~16ドルって考えたら安いだろ?ツナとご飯を巻いたり、そのまま食べても美味しい!
面白いな。化学的な視点からも、一般人としても。でも本当の疑問は、一体何を書くつもりなのかってことだよな?
この画像、大学の頃を思い出すわ…
油ギッシュ!
映画館で買ったポップコーンでも同じようなことがあった。歩道にこぼしたら、次の日には油膜みたいになってた。
確かにちょっと面白い。
人間の燃料だな。
車のシートでもこれになるぞ。痛い目見たわ…
テーブルの下もチェックしろよ!染み込んでるかも
紙とコーンチップを、浸す前と後両方で重さを測ってみれば、どれだけの油が吸収されたか分かるぞ。
無脂肪になったな、多分。
ジャンクフードが体に悪いのは知ってたし、理由も理解してたけど、こうやって実際に見てみるとまた違うね。マジ気持ち悪い
3年生の時の理科の実験でこれやったけど、すげぇよな!
このようなことが、製薬会社が儲けまくる理由なんだよな。やつらは、お前らが病気で薬に依存してて欲しいんだ。FDAはそれを黙認してる。
ジャンクフードを減らして本当に良かった…
食えよ。もう時間無駄にするな
フレーバーヘイローだな。
コーンチップスポンジ。
本当にクレイジーだな。
俺もスモーカーとグリルで着火剤としてコーンチップ使ってるわ。笑

コメント