どんな話題?

なんと!中世ヨーロッパの都市は想像をはるかに超える「汚さ」だった!? 衝撃の事実がネット上で話題になっています!
精緻な建築物が数多く残るヨーロッパですが、実は当時、現代の私たちにとって当たり前の「衛生」の知識はほとんどありませんでした。 まるでタイムスリップしたかのような、当時の生活を想像するとゾッとするかもしれません… だって、パリの下水道には街路名と対応した標識があるんですって!(マジ!?)。
さらに驚くべきは、初期キリスト教徒が沐浴を「誘惑」とみなしていたという事実! 中には生涯一度も沐浴しなかった聖人もいたとか…?! 当時の都市は、疫病の温床となり、農村部への人口流出も招いたそうです。 まるで歴史ミステリー小説のような話ですよね。ドラマや映画で美しく描かれる過去の時代劇… 実は、街中が悪臭に満ちていたとしたら?想像してみてください… ぐぬぬ…
現代の便利な水道や医療の知識を、改めて大切にしたいと思わせる、興味深い話題です。 「Poopoo」な事実を知りたい方は、ぜひ調べてみてください!
みんなの反応
ヨーロッパ行くたびに思うんだけどさ、超絶技巧の建築物って、現代の基準から見たら超基本的な衛生知識も無い時代に作られてたのがマジ 衝撃なんだよな。
ル・デュ・プープー(笑) くさすぎワロタ
関係ないけど、パリの下水道ツアーってのがあってな、下水道の通りに合わせた街の標識まであるんだぜ? マジかよ
ウィキ見てみたら更に衝撃的だったわ。「初期キリスト教徒は沐浴を誘惑とみなしていた。この危険性を念頭に、ベネディクト聖人は『健康な者、特に若い者に対しては、沐浴をほとんど許してはならない』と宣言した。聖アグネスはこの戒めを心に留め、生涯一度も沐浴することなく亡くなった」だってよ! マジかよ!
指定されたウンコ通りとか無かったんだろうな… 想像しただけで無理
OPが貼ったリンクが黒死病に関する記事だったのも何かの縁だな。現代の衛生設備と医学知識を当然のように思っちゃいけないって事だな。現代の先進国に住む我々じゃ、つい最近まで都市がどれだけ汚かったか想像もつかないだろ。中世ヨーロッパの人口の大半が農村部に住んでたのは、農業のせいだけじゃなく、都市部が病気蔓延の温床だったってのもあるんだ。
過去の時代劇とかで、登場人物が完璧な歯並びとかツルツルの肌とかしてると、人口密集地に住んでたら下水道のニオイが漂ってただろうって事実にゾッとするわ。あと、初期キリスト教徒が沐浴してなかったってのも知らんかった。聖アグネスは生涯一度も沐浴してなかっただと!? それは…不幸すぎる…
電気の代わりに…うんこ通りを歩くぜ
メルデ!(笑)
ル・プー(笑)
これは、根拠を示さないポピュラーサイエンス/ポピュラーヒストリー系のライターの著書に端を発してる説があるけど、眉唾な記述も多いからな。
パリも今でもそうだけど、今はクソだけどな。
[削除済み]
なんで道にウンコするんだよ! マジキチ
コメント