It's So Hard To Believe It's Just A Giant Screen.
byu/Odd-Difference-1483 ininterestingasfuck
どんな話題?

まるでSF映画の一場面のよう…!? 超巨大スクリーンでNASCAR観戦する様子を捉えた動画が話題を呼んでいます!
高級感漂う会場には、巨大スクリーンがドーンと鎮座。しかし、画面に釘付けになっている人は…ほとんどいない?! 観客たちはスマホをいじったり、おしゃべりしたり… 「つまらない!」「高すぎる!」といった声が殺到しています。まるで「静寂」と「騒がしさ」が奇妙に共存している光景…
「こんな高価な場所でNASCARを見るくらいなら、普通のスポーツバーでチキンウィングを食べる方がマシだ」という意見も! 確かに、エンジン音や車の振動といった臨場感がないのは、NASCARの醍醐味を損なっているのかも? 「この映像、ループしてる?」という指摘や、「まるでディストピア映画みたい」という声も上がっており、この動画は多くの人の共感を呼び、「人間の選択とは?」という、何とも言えない後味を残しています。
「お金持ちの遊び場」と揶揄する声もあれば、「映像技術の進化は凄い!」と感嘆する声もあるこの動画。果たして、あなたはどのように感じますか? この動画、ちょっと「シュール」で、「ゾクッ」とする面白さがありますよ。
みんなの反応
信じるのは簡単だよな。誰も見てないからさ。雰囲気も無いし。
なんでインターステラーのピアノテーマが流れてんの?超現実的で人生を変えるようなイベントみたいじゃん。ただの高級版・スポーツバーでチキンの骨付き肉食ってるオッサン達じゃんこれ。
巨大スクリーンの迫力はいいんだけどさ…メチャクチャ退屈そうに見えねぇ?
俺、NASCARに行くのは股間の振動と車の音のためなんだよ。これはその体験を避けるための金持ちのやり方みたいだな。
誰も画面見てないのがウケるww 車が通り過ぎても誰も頭動かさねーぞ
人は車を発明した。人はカーレースを発明した。人は晴れた日に外でカーレースを見た。車は地球を破壊する。地球は温暖化する。人は晴れた日が暑すぎるので屋内に移動した。人は大画面でカーレースを見る。車は地球を継承する。
完全にサイロの世界だな
生で観戦してる人がいるなんて信じられない…ましてや遠隔でなんて。
JPEGだらけで全然良くないな
何でも観れるのに、これを選んだなんて信じられんわ。
ここはどこ?
最初のショットは笑えるわ。安い席に座らされたのかと思ったw
巨大スクリーンってどういう意味だよ?
かっこいいけど、COSMのチケットは高いぞ。実際のイベントに行くのとほぼ同じ金額だ。
観戦するのに一番退屈なスポーツだろ。ぐるぐるぐるぐる回るだけだし。
モーションブラーが酷すぎる
一番現実的なのは、環境を楽しんでないスマホいじってる奴だな。
NASCARの魅力が理解できない。ましてや画面で観戦させられるなんて、チャンネル変えられない限り最悪だな。
ターース!!来いよ!!
イェーイ!
映画館の0列目みたいなもんか
なんでこういう動画っていつもクソみたいな音楽が流れてるんだよ?動画だけ流せよw
この巨大スクリーンがこんなにも深く、そして驚くほど退屈なものに使われているなんて信じられない。
くそ、もう俺たちはSFディストピアに住んでるんだ。日常生活では気づかないだけだ。
これは本当の生レースじゃないよな?違う座席レベルから同じシーンを繰り返してるように見える。
これより退屈な、乾燥して高価なチキンの骨付き肉を食べる方法なんて考えつかないわ。
イディオクラシー
振動も音もない…ただ皆がスマホ見て、おしゃべりしてるだけ。
最初のアングルは没入感あったのに、次のアングルで台無しになった。
最初のはなかなか良かった。会場の座席がスクリーンの端に表示された座席と融合してるのが好きだった。
ブーマーの託児所
金持ちを憎まなきゃ、金持ちを憎まなきゃ
車がグルグル回るのを見るのが好きになったことなんてない
30年前、キングスドミニオンのデイズ・オブ・サンダーに乗ったことある人いる?
これはどこの車の映画だ?
めっちゃバカバカしいなこれ。
レース会場で音量を下げられるって、天国みたいだな
ここはどこ?
人は何でも観るって証拠だな
コメント