Work smart not hard
byu/Longjumping-Box5691 inDamnthatsinteresting
どんな話題?

重いレンガを楽に運ぶためのバックパック型運搬器具が話題になっています! 動画では、作業員がこれを使って敷石を次々と運んでいますが、その光景はまるで巨大なテトリスゲームのよう!見ているだけで「ズシッ」と重さが伝わってきます。
多くのユーザーは、この器具の腰痛軽減効果を絶賛。「神アイテムだ!」「買ってよかった」といった声が多数寄せられています。中には、一日中しゃがんでの作業から解放された、という声も。一方、作業効率については賛否両論。効率が悪い、使いにくいといった意見も見られました。
私自身の調査(あくまでネット検索によるものですが…)では、同様の器具は建築現場だけでなく、倉庫作業などでも活用されているようです。しかし、高価なため導入を渋る業者も多いとのこと。 これは、労働者の健康とコスト削減の板挟み状態を表していると言えるのではないでしょうか。 安全と効率、どちらを優先すべきか? この動画は、そんな難しい問題を改めて問いかけてくる、そんな気がしました。
さらに、動画には安全対策の不足も指摘されています。耳栓をしていないことや、コードの配置など、改善の余地はまだまだありそうです。 一見、画期的な発明に見えるこの器具ですが、その実用性と安全性について、私たちはもっと深く考えなければならないのかもしれません。
みんなの反応
それ一日中やってたら肩 逝く ぞw
「最適な道具」ってのはマジで無敵よな。俺、整備士じゃねえけど昔部品屋で働いててさ、「クラッチアライメントツール」っての売ってたんだわ。プラスチックの塊で、超特殊な形してんの。自分でクラッチ交換したことねえけど、これ4ドルの工具買わなかったら午後ずっとイライラするらしいって聞いたわ。あと、天井の石膏ボード設置用のジャッキとかもな。
あんなの手づかみでやったら腰も手も逝くぞ。俺は24インチ×24インチのタイル、一枚80ポンド(約36kg)くらいあるやつをパティオで使ってたけど、動画のやつは40~50ポンド(約18~23kg)くらいかな?間抜けに見えるかもしんねえけど、全然効率いい方法だわ。
あんな便利な道具、使わねえで苦労する奴、山ほどいると思うわw
あの装置、クソだわ。
それでも重労働だろ
これ見てて腰が逝ったわ、サンキュー。
今、裏庭でレンガ敷きのパティオ作ってるんだけど、これマジ神アイテムだわ。手作業でやるのは腰にマジキツいってのを身をもって知ってるんでなw
# r/dontputyourdickinthat
ずっと膝ついて作業するよりかは、全然マシだわこれ
あの野郎、鬼畜のように働いてるな。この道具使っても、少し楽になるだけだろうけどな。
何であんなバラバラで非効率的な動きしてんだ?
これ見て、ルイージマンションのスピンオフで、幽霊退治終わった後の作業って感じでアイデアが浮かんだわw
ぜんぜん感動しないわ。ビーチサンダル履いてねえし、安全メガネもしてないし、30年前のDIY回転ノコギリで、錆びた軸に希望と紐でくっつけた丸ノコの刃がガタガタしてるわけでもないし。何かやってるのはわかるけど、緊張感がねえんだよな。
耳当ては耳の上にかぶせろよ、デブ
あの道具は即元取れたな
大抵のボスは金ケチって買おうとしないよな。むしろクビにして安い奴にやらせるだろうな。
あいつ、ステイ・プフトと戦おうとしてるみたいだなw
膝と腰を守るためのアイテムだな
どっちにしろ、これ見てて肩が痛くなったわ
ピラミッドもこんな作り方だったんじゃねえの?
これが「一生懸命働いてない」ってどういうことだよ?
何だって?防音装置?いらないわ!
それはいいんだけどさ、レンガを敷くのはパティオ作りの一番簡単な部分だと思うんだ。砂を毎回完璧に均す方法を教えてくれよ。
あいつ、仕事ヘタだな
あの道具、クソだわ
くっそ!俺は清掃員として、あのタイプのバックパック使ってるけど。確かにパワーはあるけど、こんなにも強力だとは知らなかったわw
「一応、防音装置は付けてますよ、ボス。」
腰を大事にして。グッジョブ
ボスは無駄遣いだって言って却下したわ。アメリカ乙
まあ…賢いのはちゃんと防音装置つけて、頭の上で機械音鳴り響かせてる状態にすることだろうな。レンガを動かすのに2倍時間かかっても、あのクソ棒よりマシだぜ。
しかしコードが邪魔で転倒事故の危険があるから、何か対策するべきだったな。
[削除済み]
あいつ、テトリスやってんなw
コメント