どんな話題?

皆さん、衝撃の事実をご存知でしょうか?!あのTim Hortonsのスープ缶に異変が!なんと、イージーオープンのプルタブが消滅しているらしいのです!😱
一部のユーザーは、以前は楽々開けられた缶が、最近では缶切り必須に変わってしまったと報告。中には「スープが飛び散る!」なんて悲鳴も…😨 まるで、缶詰界のミステリー!
様々な憶測が飛び交っています。サプライヤー変更説、コスト削減説、はたまたボツリヌス菌対策説まで!? 中には「Tim Hortonsのスープ自体がまずい」という辛辣な意見も…😂 一体何が真実なのか? 値段は据え置きなのに、品質は劣化…これはパックフレーションという新たな言葉が生まれる予感?!🤔
更に、異物混入の報告まで! これはもう、事件です! 皆さんも、Tim Hortonsのスープ缶を買う際は、要注意ですよ! もしかしたら、あなたも缶詰ミステリーに巻き込まれるかもしれません…?!
みんなの反応
うちの近所じゃ、食品メーカーさん結構缶詰の製造、もしくは缶自体を外注してる所多いんだよね。
ティムホートンズってスープ売ってんの?マジかよ
ティムホートンズについて良いこと聞いたことねえんだけど…
まあ、今のところは量が同じだから良しとしよう。
あの店の食べ物はまずすぎて、スーパーで買って自分で温めて食べるなんて想像もつかんわ。
南米人だけど、生存とか例外的な状況以外で缶詰食べる人がいるって事に一生慣れないわ。
個人的には、イージーオープンより普通の缶切り派だな。イージーオープンの缶詰のスープって汁が飛び散りまくるのが大嫌いなんだよね。缶切り使えば綺麗に開けられるし、飛び散らないから快適。
とにかくあのスープはクソまずいからな。無くても全然問題ないわ。文字通り水っぽい無味スープに、味気ないタンパク質がちょっと入ってるだけだもん。
うげー、ティムホートンズのラベルの付いたものは絶対食わんな。ティムホートンズはゴミだ。
これのおかげで缶一個につき2セント節約できたんだろな。
そんなスープの缶見たことねえわ
いいやつだな、ティムズ。スープを最初からまずく作っておけば開ける必要すらないんだ!
チキンwithリズ(笑)
イージーオープン缶から切り替えたブランドは、ボツリヌス中毒の発生件数と関連してるって話を聞いたことあるんだが、関係あるのかな?
左のは食べる用。右のは家族用のスープ。
缶切りが必要になっても我慢できるけど、パンボウルに入ったチキンシチューを無くしたのは絶対に許さん。
小売業者の視点から言うと、イージーオープンはマジで嫌いなんだよね。缶が落ちると簡単にへこむし、密封が壊れるから。
現代の缶切りが発明されてから、缶って開けにくくなったの?
関税の話とかで、サプライヤーが変わったのかもね。
コロナのときもそうじゃなかった?製造コスト削減のために、リングプルが無くなった缶が大量にあったよね?
価格は変わった?
ぶーほー
ブレイキング・バッドの世界と融合するのか
もう二度と買わん。嫁が石みたいなもん噛み砕いたし、別の缶には骨の破片が入ってたわ。
どんでん返し:ラベルが逆さまに貼ってあった。
いい缶切り買って[側面から切ればいい](https://www.thekitchn.com/the-right-way-to-use-can-opener-22924106)
ティムホートンズのスープは犬の水だよ。
本当の問題は、なんでティムホートンズのスープを買ってるのかだよ
鶏モモを安く買って、油、塩、胡椒、醤油少々で和えるんだ。それから黄金色になるまでローストする。玉ねぎ、ニンニク、ニンジンと一緒に鍋に入れて、鶏肉と野菜の旨味を全部抽出するまで煮込む。そしたら、お好みのスープのベースが完成するぞ。
イージーオープン=怠け者消費者
コメント