【お話】 Eve Online史上最大PvP戦で現実世界30万ドル損失

挿話
今日、『EVE Online』というゲームで起こった「B-R5RBの戦い」について学びました。これはゲーム史上最大規模のプレイヤー対プレイヤーの戦闘の一つで、戦闘での損失は、現実世界の価値に換算すると約30万ドルから33万ドルに相当するものでした。

どんな話題?

宇宙規模の壮絶な戦闘「B-R5RB」をご存知ですか?数々のプレイヤーがその体験を語っています!なんと、戦闘にかかった時間は21時間にも及んだとか!

この戦闘の注目点は、その莫大な経済的規模。ゲーム内通貨ISKと現実世界の通貨の交換レートが存在し、失われた資産の価値は数十万ドルに上ると推定されています。これは、ゲーム内アイテム「PLEX」が月額課金に換算できる仕組みによるもの。PLEX購入に費やされたISKの量から、戦闘の経済的損失が算出されたのです。

MMORPG「EVE Online」では、月額課金に加え、PLEXによる課金システムが採用されています。このシステムは、インフレを防ぐ仕組みにもなっています。さらに、数千人規模の巨大戦闘も日常茶飯事。サーバーの負荷を軽減するため、戦闘中は時間減速というゲームメカニズムが作動するほどです!

戦闘に参加したプレイヤーは、その緊迫感や規模の大きさを熱く語ります。まるで社会実験カルト集団趣味、そしてゲームが融合したような、他にはない独特の体験。その魅力は、戦闘に参加したかどうかに関わらず、数々のドラマを読んだり、聞いたりするだけでも楽しめる点です。巨大戦争、スパイ活動、企業間抗争…まるでSF小説を読んでいるよう!

興味を持たれた方は、開発者によるドキュメンタリー動画も必見です。想像をはるかに超える、宇宙規模の壮大な物語がそこにはあります!


みんなの反応


21時間もプレイしてた!マジ楽しかった
21時間って数字、気になる奴いるよな?実はゲーム内のアイテムが関係してんだ。EVE OnlineってMMORPGなのに月額課金制なんだけど、ゲーム内通貨で「PLEX」ってアイテムが買えるんだ。コレで1ヶ月分の課金が賄えるってわけ。無限プレイは難しいけど、実質無料プレイも可能なんだ。同時に、ゲーム内のインフレ抑制にもなってて、プレイヤーがゲームで稼いだお金を吸い取ってくれるんだよな。
EVEの名前が出たぞ!ゲートは緑だ!ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!
召喚されたか!
面白い事実だけど、大規模戦闘だと、サーバーの負荷を維持するためにゲームが時間を遅くするんだ。ラグじゃなくて、ゲームメカニクスとして、めちゃくちゃ大きな戦闘を可能にするための機能なんだ。
悲しいことに、その戦闘は逃したけど、Provi-blocの一員としてM-OEE8の戦闘には参加できたぜ!
そうそう、EVEはMMOの世界では常に異質な存在だったよな。アイスランドの開発陣はマジでイカれてる連中だ。アレの水には何か入ってるんじゃないかと思うぜ。
当時はPandemic Legionに所属してて、ステーションにドッキングしてたんだ。法学部(授業じゃなくて勉強中)から急いで帰ってログインしようとしたけど、ラグが酷すぎて1~2時間で諦めた。通信聞いてウイスキー飲んでたわ。プレイすら出来なかったのに、最高のゲーム体験の一つだ。
EVEプレイヤーは別格だぜ。自分の余暇をスプレッドシート作成に使うなんて想像もつかない。
参加してたぜ!チートス山盛り食って、戦闘用ドリンクもガブガブ飲んでた!
参加してた!TIDIが酷すぎて放送すら見えなかった!マジで!船体の警告アラームが夜中に鳴り響いてた!参加してた!
よーく寝てたから、この戦闘のPingには気づかなかったわ。違う時間帯に住んでる友達にログイン情報を渡して、仕事に行ってもスーパーキャリアを失わないようにしてた奴らもいたらしいぞ。
参加してたけど(キャピタルシップじゃなかったけど)、全然面白くなかったぞw
EVEの妙なところは、実際に参加するより、ドラマ(巨大宇宙戦争!スパイ工作!企業の悪事!)を読む方が面白いってことだ。
M2バトルを見てみろよ。
M2-の方が規模が大きく、ずっと費用がかかった戦闘だ。FWSTが単独戦闘における最高プレイヤー数記録を破ったんだ。B-Rは数字的にはかなり古いけど、家賃を払えなかったという点で常にユニークなんだ。
参加してた。アポカリプスでレーザー発動中に寝落ちしたわ。
インターネットの宇宙船はマジモンの仕事だ。
EVEを少しやってみたけど、続けられなかった。でも、このゲームでどれだけ色んな方法でプレイヤー同士を騙し合うかを読んで魅了された。
先日、SFのスレッドで最大の壮大な戦闘について話した時にこの戦闘のことを触れたんだ。家賃の支払いを忘れた男のせいで約30万ドルが失われたなんて、今でも信じられないぜ。
EVEはゲーム史上最大規模のPvP戦闘のトップ数件の記録を保持していて、B-Rは発生以来2~3位落ちた。
参加してたぜ。とんでもなく長い戦闘だったし、Goonsは本当にそれを制圧しようと必死だった。そのゲームの外交面は本当に見逃せないものだった。動く部分が多く、彼らを阻止するために企業や同盟を乗せることができた。TIDIが酷かったけど、良い時代だった。
その後のEVEベガスで、HEROのFCの一人が「ちょっと待って、どうやって何かをワープするんだ?」と言ってたのを引用したシャツを持っているんだぜ😂😂😂
参加してた。小さなインターセプターで、秒間4フレームくらいで必死に死なないように飛び回ってた。
参加してた o7
これについて論文を書いたんだ!何でも聞いてくれ。
参加してた🫡
クレイジーな日だったな
これは間接的に「Dead Internet Theory」を思い出させるな。父はEVEをリリースから2ヶ月以内にプレイし始めた。18年後、私もプレイしてみたけど、父の体験とは全く違ってた。父がプレイしていた頃は、2つのアカウントを同時にプレイするために2台のコンピューターが必要だった。私がプレイしたときは、5つのアカウントを同時にプレイする人をよく見かけた。今でもゲームに熱中している人はいると思うが、ゲームへの感情的な投資の真剣さは、同様の戦闘が起こることはもうないだろうと感じている。
EVEがかつての姿に戻ってくれるといいんだけどな。
このゲームは、ある時点で現実世界の経済と競合したり、それを上回ったりしたって話、なかったっけ?モデルや仕組みの作りからして。数年前、そんな話を聞いた覚えがあるんだ。

コメント