どんな話題?

フィンランドで発見されたのは、なんとアボカドの熟度を測る機械!見た目はちょっぴり怪しいけど、どうやら密度をチェックしているみたい。触りまくられて疲れ切ったアボカドたちも、これで一安心?
ネットでは「他の果物にも欲しい!」「バナナは測れるのか?」なんて声も。冗談めかして「別のモノ」の熟度を測れるか?みたいなコメントもチラホラ…。
以前、八百屋のおじさんが「アボカドはね、ヘタのところがポロッと取れるのが食べ頃だよ」って教えてくれたっけ。この機械、「ニア赤外分光法」ってすごい技術を使ってるらしいけど、結局は人間の目で見るのが一番だったりして…?まぁ、話のタネにはなるよね!

みんなの反応
r/dontputyourdickinthat
何をチェックしてるんだ? 密度?
マジかよ、試してないけど。フィンランドのヘルシンキだって。
アボカドの熟れ具合なんて、一番簡単にわかる野菜の一つじゃね? バナナの皮むき機を発明するようなもんだろ。
チャック・テスタ…?
イケる。
ナス🍆にも似たような機械あるのかな?
メロンとかマンゴーにもこれあったら、買い物超楽になるじゃん。
TORILLE PERKELEEEE!!!
みんなアボカドを触って熟れ具合確かめるんじゃないの?
小さい筒状のモノもテストできるのかな。ただし、筒が壊れないように気をつけないと!
ベネ・ゲセリットは、四半期ごとの決算報告と引き換えに、Destinyの囁きを取引したんだな。
うちにもあるぞ。アレを〇ろうとしてる奴らに言っとくけど、穴はないぞ… 真ん中にある小さい棒にアボカドを押し当てるようになってて、たぶん密度を測ってるんだと思う。
バナナにも使える?
ああ、そういうことか。間抜けだったわ。
全ての果物でこれ欲しい。
一瞬、マサチューセッツ州ボストンにあるのかと思ったけど、それなら「testah」だろうな。
とにかく手頃な値段で食い物売ってくれ。
何を教えてくれるかにもよるけど、便利だと思う。うちの嫁は、今日中に食わなきゃいけないアボカド5個か、1週間後まで食べられないアボカド5個を買ってくるんだ。 「今日か明日食べろ」とか「2~4日後に熟れる」とか示唆してくれるものがあったら便利だわ。
これで、お前の アボカドは他のみんなのアボカドと触れ合うことになるんだな!
最初に、あのクソみたいな反〇ックスビデオを思い出した。「覚えておいて。アボカドを突っ込むとき、あなたのアボカドは、これまで中に入ったすべてのアボカドと触れ合っているのよ」笑
アボカドのテスト用だって?
俺も同じことしてるけど、口を使ってる。だからKrogerにはもう入れない。
めったに見られないアボカドの総排泄腔(そうはいせつこう)か。
はぁ……チャック全開!
お前は観光客か、それともフィンランド人本人か?(俺はフィンランド人)
合格率95%。

これが実際に動いているところを見たい。
イギリスのTescoストア10店舗で試験運用が始まったばかりらしい。
なんて素晴らしいんだ。
Torille
熟れ具合は、ヘタが取れるかどうかで判断するんだよ。アボカドを握りつぶすな。
この機械が、良いアボカドを見つけるたびに「イエエエエ…ソウウウウウウ…リイイイイイイイイップ……アアアア」って大声で喋ってくれるんだと想像したい。
おや、もしかして…
近赤外分光法を使って、熟れ具合と食べ頃の日を判断するんだと。より多くのアボカドを販売し、廃棄を減らすのが目的らしい。アボカド専用のニッチなレーザー装置ワロタ
熟れ具合をテストするのは、それだけじゃないかも… 😎
それとも、アボカドを持ち上げて、自分で硬さを確認すればいいんじゃない?
コメント