イタリアのカフェ、客の態度で値段が変わるらしいwww

掲示板の反応
イタリアにあるこのコーヒーショップでは、あなたの礼儀正しさによって値段が変わります。

どんな話題?

イタリアでカフェを注文する際、値段が注文の仕方で変わる?!そんな驚きの事実が、海外掲示板で話題になっています!

投稿では、簡潔な「Un caffè(カフェ)」で注文すると最安値の1.20ユーロ、丁寧な「Buongiorno, un caffè per favore!(おはようございます、カフェをください!)」では5ユーロ、更にドラマチックな注文になると、値段が跳ね上がるとか!? まるで、交渉術のような状況が垣間見えます。実際、イタリア語学習者の間では、どの程度のイタリア語を使うかで価格が変化するとの報告が多数上がっており、中には一週間でカフェの値段が4ユーロから1.50ユーロに下がったという体験談も!

私はかつてコールセンターで働いており、お客様対応のスキルが値段交渉にも活かされると感じました。丁寧な対応で最大限の協力を得られる一方、失礼な対応では最低限の対応しかしてもらえない。これは、イタリアのカフェ事情に通じるものがあるように感じます。もしかしたら、お店側も顧客の態度から「観光客」「地元民」を見極め、価格設定をしているのかもしれません。「観光客価格」とでも言いましょうか。

一方で、カフェ店員の中には、注文の言葉遣いをあまり気にしない人もいるようです。忙しい時間帯などは特に、注文内容さえ伝わればそれでOKというスタンスのようです。しかし、価格設定の不透明さ、そして価格に影響する「言葉遣い」という謎めいた要素は、旅行者にとってちょっとした冒険、いや、サバイバルゲームを彷彿とさせる、面白い話題ですね!


みんなの反応


wwwwwwwwwこんなん草!
「カフェ、プッタナ」っていくらなんだ?
そういう対応すこ
いくら払うか計算中…反射的に「Buongiorno, un caffé per favore!」って頼んでしまうからな。礼儀正しさはまだまだ修行中だな…orz
先週からDuolingoでイタリア語の勉強始めたんだけど、これ読んで理解できたのマジ嬉しすぎる
ぶっちゃけ、「Ciao, buon monarca del caffè. Potrei avere una tazza del tuo elisir regale?(やあ、コーヒーの偉大なる王よ。あなた様の王室の霊薬を一杯いただけますか?)」って言ったらいくら取られるんだ?
こういう店が増えたらマジで節約できるんだけどな。
カラブリア州トロペアっていう小さなビーチタウンでイタリア語を1ヶ月勉強してたんだが、最初の週は近所のバーでカプチーノが4ユーロもした!2週目には3ユーロになった。最終週には地元民価格の1.50ユーロになったぜ。
今ポルトにいるんだけど、一番安いエスプレッソは0.70ユーロ…今のところな。
「こんにちは、調子はどう?コーヒーを一杯ください」って頼んだらどうなるんだ?
「MI FA UN CAFFE PER FAVORE?」って言ってみたいんだけどさ…
物を売るときも似たようなことしてるわ。処分したいものならめっちゃ安い値段で出して、交渉されたら高い値段も提示するんだ。それでトラブルなくたくさん売れたよ。
意見は分かれると思うけど、コーヒー店で働いてた経験から言うと、「お願いします」とか「ありがとう」とかは正直どうでもよかった。特に列が長い時とか。暴言吐いたり文句言われない限り、カウンターにやってきて「コーヒー」ってだけ言われても全然気にしなかったわ。
おい、コーヒー一杯、クソ野郎
– 1.20ユーロになります。
同感だけど(似たような看板は色んなとこで見た)、カフェ・アル・バンコ(1.20ユーロで買えるのはそれだけだ)の値段は法律で規制されていて、失礼な客でもそれ以上の料金を請求するのは違法なんだぜ。
観光客税か😅
アン・アメリカーノ・ペル・ファヴォレ。
gif
「コーヒーをくれ、下郎ども!」とかどうだ?
パスタのケチャップと赤ワインとコーラのミックスは追加料金なんだって!?
イタリアを貧乏旅行してる俺。
ちょっと飲んでリラックスしたい。
必死にイタリア語で
「Un Caffè(コーヒー)」
看板を見て、慌てて「per favore(お願いします)」と付け足す
勝利!
次の看板を見て、時間がないことに気づく、敗北…だが、まだ戦争は終わってない。
さらに…「Buongiorno(おはようございます)」
空いているカウンターに優しく微笑む。
「地元民 5ユーロ」
めっちゃいい作戦だな!
去年アルガルヴェ(ポルトガル)の小さな商店で、「こんにちは、すみません、ポルトガル語が話せなくて…」ってひどいポルトガル語で話したら、表示価格より安くしてもらえたんだけど、同時にいたポルトガル語を話す人よりは高かった🤣
だから「礼儀正しい観光客価格」を払ったってことだな、失礼な観光客価格でも地元民価格でもなかったw
「おい、コーヒーくれ」- 400ドル
スターバックスは焦げ付いたクソに5倍の値段を請求するぞ
スターバックスのビッチが5ドルも請求してくる理由が分かったわ。
観光客からぼったくりするための方法でもあるかも…言っとくけどな。
スペイン語でも同じようなの見たことあるわ。
逆心理:1.20ユーロが通常価格で、態度が悪いほど高くつく
gif
イタリア語がヘタでしくじって、カナダ人らしい感じで何度も謝ったらどうなるんだ?
生パスタで刺されるのか?
アン・カフェ、ネロ。(コーヒー、ブラックで)
逆方向にいくために4とか5とか払えるかな?
「ブオンジョルノ、ミファウンカフェペルファヴォーレ」って頼むわ
観光客は倍の値段を払うんだな、納得だわ。
「Parli inglese?(英語話せますか?)」って言ったらどうなる?
これ利用して、「UN CAFFE」って超怒った声で、こんな顔 >( で注文して、1.80ユーロ余計に払ってやるぜ!
多分笑われるだろうな…俺も爆笑するけど!
😂最高!😂
つまり、ほとんどのカナダ人は大幅な割引が受けられるって事か?
イタリア語の練習しよっと
ジェスチャーを加えたらどうなるんだ?
二分間の交流しかない他人と、形式ばった事を気にするふりをするのはお金を払ってでも避けたいわ。
最後に「どうもありがとう」って言うから、このシステム大嫌いだわ。

コメント