オスカー・メイヤーのベーコン油は、冷蔵庫で36時間経っても固まらなかった(左側)。右側はコストコのベーコン油。
どんな話題?

「あれ?このベーコン脂、固まらない…?」 ネット上で話題になっているのは、オスクアーメイヤー社のベーコンから採取した脂の異様な状態。冷蔵庫で一晩置いても固まらず、水っぽい状態をキープしているというのです!一方で、コストコ産のベーコン脂は通常通り固まっていることから、その違いが多くのユーザーを驚かせています。
投稿された画像には、左側に水っぽい液体の上に僅かに油が浮いた状態、右側に固まった普通のベーコン脂が写っており、その対比は衝撃的です!まるで、SF映画のワンシーンのよう…😨 ユーザーからは「添加物のせい?」「水分が多すぎる?」「豚の餌が影響してる?」など様々な憶測が飛び交っています。
私自身、普段スーパーで安売りしてるベーコンしか買わないんで、高級ベーコンの脂がどうなのかは知りませんが、これにはちょっとビビりましたね。まるで、何かの錬金術みたいな…🧙♂️ 知り合いの肉屋のおっちゃんに聞いてみたら、「最近は、安価なベーコンには水っぽいのが混ざってたりするらしいぜ…」と、何やら怪しい話を耳にしました。
オスクアーメイヤーベーコンの成分表示を見ると、特に危険なものは見当たりません。しかし、この謎の液体は、多くのユーザーに「何かがおかしい」という不安感を抱かせているようです。一体何が起きているのか?今後の調査が待たれます! ( ゚д゚)ハッ! もしかしたら、これは新しい料理の革命の始まりなのかもしれません?!
みんなの反応
飲みやすくするためだろ!
これはオレの老後資金だァァァ!!!
それってラテじゃないの?
週末ほぼ必ず家族でベーコン焼いて、余った油は小瓶に取っておいて、一週間中野菜とかデンプン質に使うんだ。
2015年頃ってベーコン風味ブームだったよね?
最初、コーヒー系のサブの投稿かと思ったわ。
コストコの油、ヨーグルトの容器に入ってる?俺も過去2年くらいで2回ベーコン焼いたんだけど、そのうち1回は今日で、油はヨーグルトの容器に入れてたわ。へぇー。
「水、塩、砂糖、リン酸ナトリウム、アスコルビン酸ナトリウム、亜硝酸ナトリウムで処理済み」
オスカーメイヤーは最安で最悪で最も不味い肉だよ
この情報を得て、一体どうすればいいのか分からん。
これは面白かったのでググってみた。
なんで左がビールに見えたんだ?
禁断のビール
左はクリスマスハム(フィンランド風)から出る液体に似てるな。少なくともハムが灰色塩漬けだったら。ベーコンからそんなもん出るとは思わなかったわ。ソース作るときはいつもブロス代わりに使うんだけどな。
多分油じゃなくて、オスカーメイヤーベーコンは大量の水が出て、冷蔵庫で置いたら油が少しだけ上に分離したんだと思う。
上に固まった油が浮いてて、「水で処理済み」って書いてあるから、大部分は水だと思う。
ベーコンを焼いてる時に油を捨てた?そうだとしたら、水分が抜けなかったってことだろ。
これだから欧州人はアメリカの肉製品を信用しないんだ。
ベーコンの油が固まらないのって見たことない!めっちゃ興味深い!マジで!笑
左はベーコンから出た水に脂肪が少しだけ浮いてる状態で、右は脂肪だけが入ってる。オスカーメイヤーのベーコンは脂肪が少ないと言いたいんじゃないだろうな?もしそうだとしたら、それは超高級ベーコンだよ、兄貴。
ベーコンの油でパンケーキ焼くと、天国!
これはどういう意味だ?悪いこと?良いこと?
片方はオス、片方はメスだ。
これは面白いと思う。でも俺はベーコンの油を保存するくらいには歳食ってる。
水は固まらない。
簡単な言葉で説明してくれ。固まらないのは悪いこと?ベーコンをそんなに食べないし作らないんだ。
食品化学者として雇われた物理専攻(自分を嫌ってる、だから)だけど:
多分、大きな塊に大量の水/液体を注入してふっくらさせて、ベーコンにスライスした後に重さを増やしてるんだと思う。本来5.5オンスのは8オンスになるんだ。七面鳥や鶏肉でもやってるし、超怪しいよな。
面白すぎる。ベーコン祭りだ!
何かがマジでおかしい。人生で何度もOMベーコン焼いて油を取ってきたけど、いつも数時間で固まってた。
純粋なベーコン油は、室温以下に冷やすと完全に固まる。
フランケンフードだ。右のベーコン油が脂肪の本来の姿だ。恐ろしい。
誰かに持ってるハチミツを試させてみろ。
コメント