The speed of NASCAR cars is insane!
byu/sco-go inAmazing
どんな話題?

この記事では、NASCAR(ナスカー)のレースの迫力について、様々な視点から語られています。3000馬力の車が時速250マイルで疾走する様子、観客席から感じる地面の震動、そして排気ガスの匂いといった臨場感あふれる描写が印象的です。一方で、F1との比較や、NASCARの魅力を理解できないという意見も紹介されています。
私は、かつてラスベガスのF1レースで、コース脇のバリケードすぐそばで観戦した経験があります。車が目の前を「ビュンッ!」と通過していく様子は、まさに言葉にならないほどの迫力でした。耳元を風がかすめ、燃える火薬の匂いが鼻を突きました。正直、想像以上の「どっしりとした衝撃」と「体に響く音」に圧倒されました。まるで巨大な生き物が目の前を駆け抜けたかのようでしたね。あれ以来、レースの持つエネルギーの凄さを肌で感じています。記事にあるように、NASCARのスピードも凄まじいのでしょう。想像するだけで、心臓がドキドキしてきます。
記事には、NASCARを「アメリカの流行」と評する意見や、他の国には類を見ないという記述もありました。確かに、オーバルコースでの高速走行は、独特の迫力があります。しかし、そのスピード感や危険性、そして観客を惹きつける魅力は、他に類を見ないものだと感じています。一度、NASCARのレースを生で見てみたいですね。
みんなの反応
左に曲がって、また左に曲がって、さらに左に曲がって、最後にまた左!…忘れちゃダメだぞ、最後の左!
昔さ、ドラッグレースの終点のすぐそばにいたことあるんだけど、3000馬力のファニーカーが時速400kmぐらいでビュンビュン走ってくんだよ。地面が ドッカンドッカン 振動して、エンジンのピストンが自分の胸の中で ガンガン動いてる みたいに感じたよ。
ほぼ全てのレースでクラッシュがあるって考えると、時速320kmで飛んでくる デブリ が喉元に直撃する可能性がある場所で観戦するって、どんだけ アホ なんだろって思うわ。
去年、ラスベガスの超高級ホテルのF1レーススポンサー業務手伝って、コースのバリケードのすぐ横で見れたんだけど… マジヤバイ 。めっちゃ音はうるさいけど、車が通過する一瞬だから耳が痛くなるほどじゃないんだよね。でも、 体で感じる 感覚が凄い。耳より胸で音を感じるというか。それに、 火薬くさい 匂いがした。
ドイツのアウトバーンで路肩に立って見たことないのか?
平均的な男の積載速度
まあね。最先端の技術とか空力性能とかじゃないだろ?ただのアメリカの流行だよ。他国で、しょぼい車にパワーアップしたエンジン積んで、延々とオーバルコースを走るレースなんてやってる所、あるか?
何がスポーツなんだかわからんわ。
鉛の塊をアクセルに括り付けて、ハンドルを固定した方がマシだろ、ドライバーなんていらない。
何がスポーツなんだかわからんわ。
鉛の塊をアクセルに括り付けて、ハンドルを固定した方がマシだろ、ドライバーなんていらない。
ねじれたシャーシの奴ら、直線ではマジで イカれてる よな。
速いのは確かだけど、F1の方が平均速度も最高速度記録も速いよ。NASCARはオーバルコースを延々と走ってるから、体感速度が速く感じるだけだろ。
だから、速いけど、そんなに ぶっ飛んで はいない。
だから、速いけど、そんなに ぶっ飛んで はいない。
それより速いのが気になるなら、銃弾のそばに立ってみろよ。銃弾の方がよっぽど 超絶速い ぞ!
くそっ、最高速度321km/hとか。俺の最高速度は210km/h(130mph)だよ…全然違うわ。
コメント