どんな話題?

車の窓にこびり付いた氷、どうやって落としてますか?多くの方は、アイススクレーパーのギザギザ部分を「飾り」だと思っているかも。実はアレ、ただの飾りじゃないんです!
あのギザギザは、氷に傷をつけて、氷を剥がれやすくするためのもの。まるでパンに切れ目を入れて、ちぎりやすくするようなイメージです。ギザギザで氷をグリグリっと削ってから、平らな面で一気にバリバリっと剥がすのが正解なんです!
先日、知り合いの車屋さんで聞いた話。頑固な霜には、カットした玉ねぎを窓にヌリヌリすると効果があるとか。玉ねぎの成分が霜の付着を防ぐらしいのですが…ちょっと臭いが気になりますよね(笑)。でも、試してみる価値はあるかも?
みんなの反応
へー、溝のない安もんスクレーパーしかないなら、ブレードの側面でフロントガラスの氷に線を引けば同じ効果が得られるのか。ちょっと力はいるけどな。
コインのギザギザは目の不自由な人のためじゃなくて、もともとはコインを削るのを防ぐためだったんだって。安価な金属に変わった後も、伝統で残ってるだけらしいぞ。
>scoring the ice gets it off easier
単なる構造的な補強だと思ってたわ。スクレーパーの角が折れないように。
昔、マイアミから友達が遊びに来たんだけど、パナマ育ちで雪を見たことすらなかったんだと。
北の方の国の人じゃないんだな。
なんとなく知ってたけど、ガラスが傷つくのが怖くて、今まで厚い氷に使ったことなかったわ。
今知ったわ。
へー、飾りだと思ってた。ありがと!
よし、俺もそうやって使ってる。
前にうちの州が運転免許証を厚いプラスチックからペラペラなやつに変えたとき、文句言ってる奴らがいたのを思い出したわ。なんでかって?いざって時に窓を削れないからだってさ。
じゃあ、他に何に使うんだよ…。マッサージか?
フィンランドの赤ちゃんが生まれてへその緒を切る前に、産婆さんが最初に囁く言葉らしいぞ。
いやいや、使ったことないならともかく、インターネットのせいでみんな無能になっちまったな。
8/10
あの溝はアメリカ中西部の冬にはマジで役立つ。
空力のためと、高速削りのためでもある。
五大湖周辺の氷には通用しないな。あの溝はただの自爆装置だわ。
当たり前だろ、ボケ。
おー、ナイス!あの溝は氷を削るためだったのか。先に溝のある方で削って、平らな方で剥がす。ガラスを傷つけないし、解凍も速くなる。
人生で初めてあれを使うことになった時(誰も使ってるのを見たことがなかった)、それが何のためなのかは一目瞭然だったけどな。
それはお前と氷の間のプライベートな問題だろ。
カーペットを洗った後に水を掻き出すのにも使うわ!
ウォーフもヒゲについて同じことを言ってる。
そう。剥がすんじゃなくて、氷をマッサージするんだよ。
背中を掻くためのものだと思ってた。
親はフロントガラスに古いラグとか毛布をかけてたな。あれで十分だった記憶がある。
何でも記事がないと分からない人がいるんだな。
真鍮製のアイススクレーパーは、今までで最高の8ドルの買い物だった。
お前はサスカチュワン出身じゃないな。
ミシガン州民だけど、これが常識じゃないことに正直驚いてるわ。
みんな知らなかったの?マジかよ



コメント