Why you should never pour water on an oil fire.
byu/OwlFoxHybrid inDamnthatsinteresting
どんな話題?

【料理油火災、絶対ダメ!水は厳禁!】
料理中の油火災、うっかり水をかけたら…想像を絶する事態に!動画では、その危険性を実演。水と油が合わさった瞬間、炎が爆発的に広がり、まるでミニチュアの火山の噴火のよう。これは、水が油より重く、瞬時に水蒸気爆発を起こすため。
消火方法は?慌てず騒がず、まずは火元をOFF!そして、鍋に蓋をするか、濡れたタオルを被せて酸素を遮断するのが正解。
先日、近所の銭湯で湯船に浸かっていたら、隣のおじいさんが「昔、天ぷら揚げてたら火が出ちまってねぇ。慌てて水をかけたら、天井まで火柱が上がったんだよ!あれはもう、ホンマにアカン!」と語り出した。まさに体験談こそ、最高の教訓!この動画をシェアして、悲劇を未然に防ぎましょう!

みんなの反応
オレも消防士時代に似たようなデモを何百回もやったわ。毎回、観客は同じような反応してたな。 大きく息をのんで、みんな1フィートくらい後ろに飛びのくんだよ…めっちゃドラマチックw 油火災の安全対策は…酸素を遮断するために、鍋に蓋をするのが一番。火は消えるけど、油が発火温度以下になる前に蓋を取ると再発火するから注意な!
あと、水の火に油をかけちゃダメ、絶対。
これ、マジですべての高校で実演する必要あるだろ。
ここでランカスター大学の名前を見るとは思わなかったわ。
議論中に事態を鎮めるために叫ぶようなもんよな。その瞬間は正しい反応だって感じるけど、実際はすべてをさらに悪化させるだけっていう。
そうそう、火を止めてから窒息させるんだよ。オレはいつも塩を使ってから、酸素を奪うために蓋をするように言われてたわ。
結局、どう対処すればいいの?
この手のビデオ、何度も再投稿されてるよな。
ランカスター大学の仲間発見👀 (デモも見たわw)
ランカスター大学!
昔KFCでバイトしてた時、店長がディープフライヤーに水を入れようとしたから、蓋を取るように叫んだわ。マジで危なかった。
かわいそうな鳥!(←何の鳥?)
今月、医学部生として焼けど病棟がある病院で働いてるんだけど、めっちゃ優しいおばあちゃんが餃子作ってて、この間違いをやらかしたんだ。その結果、重度の火傷を負って、おそらく一生24時間介護が必要になるだろうし、QOLも永遠に著しく低下するだろう。どうか同じ過ちを犯さないでくれ。
小さな油火災を消火するには、重曹を炎にかけるとCO2が放出されるから効果的。その後、蓋(できれば金属製)で炎を覆って、さらに酸素を遮断するといいぞ。
水の火には絶対に油をかけない。環境に良くないからな!(←当たり前だw)
あのコーン、熱い油が飛び散る距離にしては近すぎじゃね?
願わくば、そこでデモを終わらせないでほしい。油火災を適切に消火する方法も追加で説明する必要がある。
アメリカ人として言わせてもらうと、誰かが完全に危険で突拍子もないことをせずに、公衆の面前でこのデモができることに感動してるわ。騒ぎがないことにマジで不安を感じる。
今までにもらった最高のアドバイスは:
子供の頃、父が冷凍チキンを熱湯にぶち込んだ後、キッチンの天井に扇状の焦げ跡がしばらく残ってたわ。父はどうやら火の周りを手を伸ばしてストーブを消したらしい。
この件に関するMythbustersの動画は最高。
小学校でこれと同じデモを見せられたわ。濡れた布を使って消火する方法も教えてもらった。
若い頃、レストランで働いてた時、同僚が歩きながらフライヤーに氷を2、3個投げ込んで「地雷」を落としてたな。5~10秒後に氷が溶けて大きな音を立てて、熱い油が飛び散って同僚が避けなきゃいけないっていう。若くてバカだった頃の思い出だわ。
これがどれほど悪いアイデアか、オレに聞いてくれ…。
なんて素晴らしいデモなんだ。
ハッ、こんなのシュタインズ・ゲートの線形拘束のフェノグラムで説明されてるわ。消防士に教えてもらう必要ないんだよ!ムハハハハ!
油は浮くから、火が移動式になるってことだな。
燃えるワックスも同じ。情報源:キャンドル作りキットを持ってた7歳の時の私。
ある日、母親が料理をしてたら、フライパンか中華鍋かわからんけど、火が付いたんだ。助けを求めてきたから、俺が対応する前に父親が駆けつけて、シンクに突っ込もうとして水をかけようとしたんだよ。止めるように叫んで、父親を邪魔にならないように動かして、蓋をした。窓を全部開けて、蓋を開けたら火は消えてた。
イギリスでは、小学校でもこれを教えられてたし、消防士が今でも一般の人々に教育してくれてることに感謝してるわ。この重要な知識が、他の多くの国で標準になってないなんて信じられない。
あの保護柵の大きさからして、誰かがやらかして、あんなに大きな炎を作るつもりはなかったんじゃないかという気がする😂。
もっと油を注げ!
顔面なくなるぞ。
油と水は爆弾になる。
あー、YouTubeで人気の消防士で、名前が思い出せないけど、火を窒息させたり、電話を受けたり、あらゆる役立つ動画をたくさん上げてる人がいるよな。
だからキッチンのレンジフード(換気扇)は掃除しないとダメなんだよ。
こういうデモ大好き。科学の授業と違って、印象に残って忘れなくなるんだよね。5~6年生の時も、毎回実践的なことをしてくれる先生がいて、最高だった!
油を注げー!
最近は子供たちにちゃんと説明するんだな。よかった。
素晴らしいデモだ。もっとこういうのが必要。
まずいことはわかってたけど、まさかそこまでひどいとは思わなかった、正直。
これは素晴らしい。手遅れになるまで知らない/気づかない人が多すぎるんだよ。行動は常に言葉より雄弁だ!
なんでコイツらが公共の場でやるのはOKで、俺が自分の孤児院でやるのはダメなんだ?(←通報)
油 + 水 = 災害
もっと踏み込んで、純粋な水だけでなく、過酸化水素水溶液、硝酸、炭酸水など、他のものでも実験をするべきだと思う。これは科学実験の良い資料になるし、YouTubeのようなプラットフォームで多くの視聴回数を稼げるはずだ。
コメント