どんな話題?

標高4000m超えの高地でサッカーの試合が行われたことに、世界中から驚きの声が上がっています!
多くのユーザーが、その過酷な環境を強調。「6段の階段を上るだけでも息切れした」「まるで水の中を泳いでいるようだった」など、高地でのプレーの困難さを訴えるコメントが殺到。中には、海抜0mで生活する人が、ヒマラヤトレッキングでさえも想像を絶する苦労をした経験談も寄せられ、選手の体力と精神力が改めて注目されています。
ボリビア代表は、ホームゲームを標高の高い場所で続けることで、圧倒的なホームアドバンテージを得ていると指摘されています。過去には様々な対策が取られてきましたが、どれも効果がなく、チームはますます高地へと移動するのでは?という声も上がっています。コンメボルの対応についても、疑問の声が出ています。この極端な環境が、公平な競技を阻害しているのではないかという懸念です。
高地でのサッカー、その過酷さと戦略性、そして倫理的な問題まで、様々な議論を呼ぶ今回の出来事。まさに前代未聞の試合だったと言えるでしょう。
みんなの反応
パスは見えるけど、パスアウトは何回だ?
あの高地で90分プレーするって、どれだけ狂ってるか理解してない奴多すぎだろ!CONMEBOLとFIFA、許しすぎじゃね?
ラパスで階段6段登っただけで意識飛びそうになったわ。6階分じゃなくて、6段だよ?高地はマジ異常だわ。
0-0 スコアレスかよ!
標高4000mってマジ鬼畜!俺、1600mに住んでて-7mに引っ越したら、泳いでるみたいだったわ。
ボリビア人が海面で他チームと対戦したら、クリリン並みに強いだろ💪🏻‼️
ホームアドバンテージってレベルじゃねーな🤣チートだろこれ
おいおい、試合中にニトログリセリン必要だったんじゃね?
4000mはキツすぎるだろ…
あの墜落した山の上でまだ試合やってんの?
低地育ちの酸欠野郎共…
ラパス行きのバスで呼吸困難で起きたの思い出したわ。これ見てるだけで胸が痛くなる。
高地アルファーズ強すぎ!
ちょ、まてよ?!4000m?!サッカーの試合?!マジかよ… 人間業じゃないだろこれ!凄すぎ!
みんな高山病になってたんじゃね?
ボリビアのホームゲームは、いつもこうだよな
アトランティスFCと対戦する時が楽しみだな!
ボリビアほどじゃないけど、キトで試合した時、前半だけで心臓飛び出しそうだったわ。息吸えないし。ウルグアイの選手は一体どんな気持ちだったんだろうな…
何年も色んなチームが色んな作戦試してるんだが:
ボリビア代表が勝つ可能性が少しでもある唯一の場所だな。ははは
それって酸素ボンベであってマスクじゃないだろ。
CONMEBOLがこんなクソみたいなことを許してるのが信じられん。
以前は標高3600mのラパスでホームゲームやってたんだが、それでも負けるから、標高4150mのエルアルト(ピークという意味らしい)に移動したんだ。ワールドカップ予選の最中だったな。
あの紫色のやつ、ちょっと分けてくれ…
アプリケーションにおける進化の完璧な例だな
それってどこの統計サイト?
毎年ボゴタで数週間過ごすんだが、標高2640mで軽い運動でもすぐ息切れするのに、彼らは更に1500m高い場所でプレーするのか…想像もつかないわ。
俺は標高2100mで運動してるけど、鬼畜だよ。全ての運動が2~3倍キツい。
コメント