どんな話題?

ウクライナ空軍へのF-16供与、その衝撃と喜びが飛び交う!ネット上では、パイロットたちの反応が話題沸騰中!
古き良き時代を彷彿とさせるMiG戦闘機のコックピットから、最新鋭のF-16へ。その劇的な変化に、パイロットたちは戸惑いつつも、新型機の機能や操作性に驚きを隠せない様子。コックピットの色の変更や、操作系の刷新、スクリーンの配置など、細部にわたる感想が次々と投稿されています。まるで最新ゲームをプレイするかのようだと表現する声も!
中には、BVR(Beyond Visual Range:視覚外射程)ミサイルや、ZF-1脱出装置といった専門用語が飛び交う投稿もあり、専門家の議論も白熱。一方で、「MiGの座席は最高!」といった懐かしむ声や、「新しいコックピットに軽食を持ち込める!」といったユーモラスな声も。旧ソ連機独特の青緑色のパネルに対するコメントや、言語設定の変更による苦労なども話題になっています。
訓練の大変さを訴える声や、新型機の優位性を称賛する声など、様々な視点からのコメントが寄せられ、F-16供与の意義と、パイロットたちの葛藤を浮き彫りにしています。この議論は、軍事技術の進歩と人間の適応能力を改めて考えさせる、興味深いものとなっています。
みんなの反応
ええ、コックピットがティール色じゃなくなったら俺もかなりガッカリするぜ?クッションとかカーテン全部買い替えなきゃならんしよ?
「ミサイルが当たるまでレーダーロックを維持する必要はない」ってどういう意味だよ!
でもさ、俺が好きなのはね、生粋のパイロットだよ。冷酷で、クリーンで、几帳面で徹底的。ホンモノのパイロットならZF-1を手にしたら、まずシートの下の黄色い小さなリプレイコードについて尋ねるだろ。
ある日突然職場に行ったら新型機が置いてあった、なんてありえないだろ。
あの連中は、2022年に爆発物満載のソ連時代の偵察ドローンが自国の領空を自由に飛び回り、最終的に都市部に墜落するのを許した選ばれた国の1つじゃなかったのか?戦闘機のアップグレードが最も必要なのは…もしかしたらそっちの方かもな…
なんで旧ソ連の飛行機っていつもあの青緑色のパネルなんだよ?何度か見たけど。
スティックが移動した分、めっちゃ広くなったな。スナックや飲み物とか、いろいろ置けるぞ。
クソッ、俺ソフト屋だけど、Windowsの新しいバージョンでもイライラするのに。MS-DOSからWindows 11に一晩で移行して、間違ったコマンドを選んだり、何かを見つけるのが遅すぎたりしたら炎上死するってことを考えるとゾッとするな。
だけどMig-21のシートには絶対に勝てないだろ!
戦略ゲームで、今まで何も持ってなかった部隊にハイティア装備を配備する状況と一緒だな。
「パイロット達には相当な衝撃だろうな。」パイロットって他の飛行機に慣れてなくて、新しいコックピットを見たことがないと思ってるのか?
全部コンピュータだぜ。
「使える衛星ラジオのチャンネルをチェックしてみろ」
メインのセンタースクリーンの後ろにある2つのスクリーンが切り取られてるのは変だな。センタースクリーンの後ろのスクリーンの半分しか見えないって、デザインとしてどうなの?
もう「ガンガンガン!」ってないのか?
「まあまあじゃない?フランス語だよ。」
「アレクサ、機関砲に切り替え」
サモワールはどこだ?
ソ連時代の航空機に慣れているウクライナのパイロットは、F-16を操縦するためにゼロから訓練し直さなければならなかったって聞いたぜ。それがどれだけ大きな変化なのかが分かるな。
MiGはいつも粗悪品だった!!とにかく、より良い人々からより良い製品を得られて嬉しいよ。
[削除済み]
クロアチアのパイロット:「緑色が恋しい…」
機長、いつ頃着陸できますか?
今は相当なショックだろうな。もしクラスタがクロアチア語に翻訳されていなければ、前はすべて理解できていたのに、今度はすべて再学習する必要がある。
新しいコックピットには白旗が標準装備されてるのか?
母なるロシアでは、ジェット機が君を操縦する
それは逆方向にも前向きよりも速く飛び、爆弾の代わりにバゲットを落とす。着艦は試すことすらするな。着艦フックは白旗だ。
コメント