【DIY】築古物件リフォーム中にヤバい消火器発見…((((;゚Д゚))))ガクブル

掲示板の反応
古い家を改築中に、古い液体消火器を見つけた。

どんな話題?

懐かしさを感じる古いガラス製消火弾、見つけたら要注意! 中身は四塩化炭素という超危険な物質。 割ってしまうと、とんでもないことになるらしい!

この消火弾、実は1870~1910年頃に作られた貴重な歴史的遺物。 当時は火事が命取りになる時代で、酸素を遮断して消火する画期的なアイテムだったんだね。 でも、扱いには細心の注意が必要!

絶対に割らずに、安全な場所に保管を。 地元の博物館や消防署に相談するのがオススメ。専門家なら安全な処分方法を知っているはず。 ネットオークションに出品するのは避けた方が無難みたい。 hazmat料金とかいう運搬費が、エグいらしいよ。

そういえば、昔、祖父の家にあった古い薬瓶。 緑色の液体がゆらゆらしていて、まるでファンタジーに出てくる魔法薬みたいだった。 ある日、うっかり落として割ってしまったら、部屋中にツンとする異臭が充満! 慌てて窓を開けて換気したけど、しばらく頭痛が止まらなかったな。 あの時、もし消火弾だったら…ゾッとする!


イメージ画像 築古物件リフォーム中に古い液体消火器を発見!(画像あり) 危険な可能性があるため、取り扱いに注意が必要。発見者は不安を感じている様子。

みんなの反応


へー、クールじゃん。でも中身はだいたい四塩化炭素だから、マジで割らない方がいいぞ。地元の買い手なら高く売れるかも。発送は危険物扱いで送料ヤバいから、やめとけ。
絶対に割るなよ!ヤバい化学物質が入ってるから!地元の博物館とか歴史協会に相談してみるとか?レアでコレクターズアイテムだから、買い取ってくれるかも。とりあえず、プチプチで何重にも包んで(外側)、箱に入れて、子供や動物が届かない安全な場所に保管しとけ。
これ、ヤバい化学物質(四塩化炭素)が入ってるって聞いたことあるぞ。割らない方がマジでいいって。
マジで neat な品だな!でも、四塩化炭素が入ってて超有害だから気をつけろよ。熱くなると、第一次世界大戦で兵器として使われたマジもんの有毒ガスに変わるぞ!
俺、じいちゃんの家でこれの箱見つけたわ。要は、火災用のマスタードガスみたいなもん。書いてあることは、投げて家から逃げろって。一個は家のドア枠の上に6フィートくらいの高さで何年も置いてあったぞ。奇跡的にぶつからなかったな。うちのはレッドコメットってブランドだった。
ググったら、1870~1910年の間に作られたみたいだな。歴史的な品でクール
博物館に飾るべき!…いやマジで、もし近くに小さい博物館があるなら、こういうの喜ぶと思うぞ。家にあると、中の化学物質がマジでヤバくて、誤って割っちゃうと大変なことになるからな。
Boof jt
これ、火の中に投げるの?どうやって使うんだ?
ホビーケミストなら、これのために喧嘩するレベルだぞ。すごい量の四塩化炭素だな。
クール。割ったら即ガン
おいおい、タイル床の上で扱うなよ。古いガラス製なんだから、下に毛布くらい敷いとけって。
これを見つけたってことは、1800年代後半から1900年代初頭にその家に住んでた人は、安全意識が高かったってことだな。昔は料理、照明、暖房に火を使っていたから、火事が死因のトップだったんだよ。このガラス製手榴弾は、火元に投げて割って、四塩化炭素を放出して、火が広がるのに必要な酸素を奪うってわけ。当時としてはマジで命綱だったんだな。
消防士はこういうのコレクションするのが大好きなんだよ!うちの旦那も、あなたみたいな赤いのが欲しいって言ってる。どうしたらいいかわからなかったら、地元の消防署とかに相談してみるといいかも。喜んでくれると思うよ。
コメント欄マジ乙!でも、これ見つけて、何なのか知ったら(「昔の液体消火器」)、俺なら即キメて、火を起こして(やったことないからすでに危険)、全力で投げ込むわ。この実験思考に道徳的な教訓を付け加えたいんだけど、「X人がY人より長生きする理由」みたいなのは思いつかなくて、「まともな脳みそを持ってるか」vs.「間抜けか」くらいしか思いつかない。
消防士だけどマジレス 🚒 絶対に割るな!超有毒な発がん性物質が入ってるぞ!このアイテムは、高レベルの廃棄処理が必要だから、引き取ってくれる人を見つけるのは難しいぞ。
豆知識:これ、アンティーク鑑定番組に絶対に持ち込んじゃいけないものの1つなんだって。安全に関するビデオが公開されてるくらい。リストの他のものはただ「これはダメ」って書いてあるだけなのに、この消火器だけは「絶対ダメ!」って強調してるから、何か裏話があると思う。
それと、もし水分が混入してたら、ホスゲンが発生してる可能性があるぞ!
r/pcmasterrace民なら、ガラスがタイルに置いてあるの見て発狂するぞ。
…ちょっと欲しいかも…
もし割ったら、すぐに部屋から逃げろ。ガスがマジで有毒で、窒息する可能性があるぞ。
飲んでみろよ、マジ卍
捨てるなよ!!! みんな金払って欲しがるし、愛でてるんだぞ。
r/tetgang 集合。あとr/explosionsandfire も。
マジ neat じゃん。俺、消防関係で10年働いてるけど、こんなの初めて見たわ。マジで有害だから、割るなよ。
コメント欄の連中が言ってることは、要するにお前は危険な宝を持ってるってことだな。多分100年以上前のものだし、超レアだぞ。
四塩化炭素消火器か。消防士殺しって呼ばれてたらしいな。火災現場で酸素を全部奪っちゃうから、消防士が古い屋根裏に入って、火が消えたと思って防護服脱いだら、死ぬんだと。
俺の築150年の家には、引っ越してきたときいっぱいあったわ。ガレージに箱に入って置いてある。マジでやばいもんだぞ。
それが部屋で割れたら、お前は死ぬぞ
TET GANG アッセンブル
火炎瓶
そっとセラミックタイルの床から持ち上げろ

DIYリフォーム:古い消火器の危険!

“`html 【DIYリフォームの落とし穴】古い消火器の火災リスクと毒性:収集価値の裏に潜む危険

【DIYリフォームの落とし穴】古い消火器の火災リスクと毒性:収集価値の裏に潜む危険

DIYリフォーム中に、思わぬ収集品に出会うことがあります。しかし、それが古い消火器だった場合、喜びよりも先に火災リスクと毒性への警戒が必要です。記事「【DIY】築古物件リフォーム中にヤバい消火器発見…((((;゚Д゚))))ガグブル」で指摘されているように、古い消火器の取り扱いには細心の注意を払うべきです。

古い消火器が危険な理由はいくつかあります。まず、経年劣化による容器の腐食や破損です。これは、消火器が正常に機能しないだけでなく、突然の破裂を引き起こす可能性もあります。破裂の衝撃は、想像以上に大きく、怪我をする危険性があります。過去には、劣化した消火器の破裂事故で死亡事故も発生しています。 次に、消火薬剤の毒性です。古い消火器には、現在では使用が禁止されている有害な化学物質が含まれていることがあります。例えば、四塩化炭素(CTC)は、強力な消火能力を持つ一方で、人体への毒性が高く、肝臓や神経系に悪影響を及ぼす可能性があります。また、吸い込むと呼吸困難や意識障害を引き起こすこともあります。アスベストが含まれている場合もあります。これらの物質は、漏洩した場合、土壌汚染や人体への健康被害を引き起こす可能性があります。 古い消火器の中には、アンティークとして収集品としての価値を持つものも存在します。しかし、その価値は、潜在的な火災リスクや毒性リスクを上回るものではありません。安易な気持ちでコレクションするのは非常に危険です。もし、古い消火器を所有している場合は、専門業者に依頼して安全に廃棄してもらうのが賢明です。自治体によっては、特定の日に回収を行っている場合もありますので、事前に確認しておきましょう。 廃棄費用は、消火器の種類や大きさによって異なりますが、数千円程度が目安です。決して安い金額ではありませんが、安全を確保するためには必要経費と考えるべきでしょう。廃棄時には、消火器のメーカーや型番を伝えることで、より適切な処理方法を選択してもらうことができます。 火災予防のためには、定期的な消火器の点検と交換が不可欠です。新しい消火器は、安全性が高く、操作も簡単になっています。古い消火器に頼らず、新しい消火器を設置することで、万が一の火災発生時にも迅速に対応することができます。 まとめると、DIYリフォームで古い消火器を発見した場合は、以下の点に注意してください。
  • 絶対に自分で分解したり、処分したりしない。
  • 専門業者に依頼して安全に廃棄してもらう。
  • 毒性のある物質が含まれている可能性があることを認識する。
  • 古い消火器収集品としての価値よりも、火災リスクや毒性リスクの方が高いことを理解する。
  • 新しい消火器を設置して、定期的に点検する。
DIYリフォームは、自分自身で住まいを快適にするための素晴らしい方法ですが、安全には十分注意を払いましょう。 “`

コメント