どんな話題?

「プライベート・ライアン」がもしマイケル・ベイ監督だったら…?想像しただけで背筋がゾワッ!あのリアルな戦争描写は一体どこへやら、爆発、スローモーション、レンズフレアてんこ盛りの別物になっていた可能性大!
ネット上では「オマハビーチ上陸作戦で『シェイク・ユア・テイルフェザー』が流れる悪夢…」「トム・ハンクスがピストルで戦車を核爆発させる?!」「登場人物全員、銃弾を受けるたびに大爆発」なんて声もチラホラ。まるでトランスフォーマーの世界。
個人的には、もしベイ監督版が実現していたら、戦場シーンの緊迫感の代わりに、セクシーな女性が戦況報告書を読んでるシーンが謎に挿入されたんじゃないかと妄想が爆発。いや、それもアリ…? 否!あの作品はスピルバーグ監督だからこそ、心にグサッとくる何かがあるんですよね。ふぅ、危ないアブナイ。平和に感謝!

みんなの反応
マジかよ、そんなことにならなくてホント良かったぜ!
ただの「プライベート・ライアン」じゃん、撃たれた兵士が全員爆発するって以外はな。
マット・デイモン役はミーガン・フォックスで。
今、そのカットが見てえ!ヨーロッパで核レベルの爆発が起きるんだろ。トム・ハンクスは拳銃で戦車を完全に核攻撃するだろうな。
トム・ハンクスとマット・デイモンのキャラが、カメラが二人をぐるっと回るスローモーション立ち上がりシーンを想像してる。
「プライベート・レンズフレア」だな。
絶対に爆発シーンが増えるな。
そして、観客が安堵のため息をついたせいでハリケーンが発生する。
スピルバーグ以外に、あのD-Dayのオープニングをあんな風に捉えられる人は想像できないな。
ピューピューピュー!
どこかで読んだけど、彼は自分がうまくやれると思わなかったから断ったんだってよ。
今日知ったこと:「プライベート・ライアン」は、ほぼ戦車の視点から語られるはずだった。マジか。
ノルマンディーに上陸したら、映画がトランスフォーマーの世界にあることを示唆する奇妙なシンボルを見つけるって想像してみろよ。
マジかよ、爆発のこと考えろよ。
彼は「オッペンハイマー」のために温存してたんだよ。
どんな感じになるか想像しようとしてるんだけど、頭が処理できない。ランダムなものが爆発して、観客がレンズフレアで目をくらまされてる間に、戦車が巨大ロボットに変身するイメージしか出てこない。
1 ノルマンディー上陸
このセットで一番好きなのは、スピルバーグがトム・サイズモアを強く望んだけど、毎日薬物検査を受けさせることを強く主張したこと。トムがその明晰さを使えたらよかったのに。彼は本当に才能があった。
神に感謝!そんなことにならなくて!
つまり、あの映画は本当に良くて、史上最高の戦争映画の一つとされているんだ。マイケル・ベイと彼の「爆発」がそれをより良くしたとは思えない。
エンディングでリンキン・パークが流れる。
正直、映画全体のトーンが完全に違っていただろうな。スピルバーグの生々しく、ざらついたリアリズムこそが、映画を忘れられないものにしたんだ。
ここでGIF(特にERBの[スピルバーグ対ヒッチコックのビデオ](https://youtu.be/_wYtG7aQTHA?si=rO3gPajT5OcefSOX&t=152)から)をコメントできたら便利なのにな。
オプティマスプライムがドイツ軍を全滅させる。助けは要らない。
そうならなくて良かった。
どんなにひどい映画になってたか想像できるか?ストーリーの間違った部分ばかりに注目するんだよ。
オマハビーチへの上陸シーンで、「バッドボーイズ2」の「Shake Ya Tailfeather」が流れるのを想像すると笑える。
スピルバーグのリアルなアプローチこそが映画を忘れられないものにしたのであって、ベイはそれを戦争ドラマというより、アクション大作に変えていただろう。
みんな酷い映画になってたって言ってるけど、スピルバーグ版「アルマゲドン」がどれだけオスカーを獲得したか気づいてないんだな。
なんてひどいことになるんだ。そうならなくて本当に良かった。
>「狙撃兵で敬虔なクリスチャンのダニエル・ジャクソン二等兵役には、当初ガース・ブルックスにオファーがあったらしい」
俺たちは弾丸の嵐をかわしたんだな。
ベイのスタイルで映画がどんな風になってたか想像もできない。手に入れたリアルな映像の代わりに、10秒ごとに爆発だよ。
でも、スピルバーグ版のトランスフォーマーは見たい。
彼ならノルマンディーにファットマンを落としてただろうな。
オマハビーチへの上陸で、360度の爆発ショットとスローモーションのヘリコプターが頭上を飛んでるのを想像してくれ。完全に違う映画だよ。
映画は全く同じだが、マット・デイモンが登場するとき、シャツを脱いでジープを洗っている。
マイケル・ベイの映画は頭痛がする。
D-Dayに必要なのはもっと爆発だ。
「パールハーバー」は最悪だったから…俺が君を恋しく思うよりも少しだけな。
つまり、生々しいリアリズムの代わりに、スローモーションの爆発と劇的なカメラ回転を手に入れていたかもしれないのか?
彼こそ「タイタニック」を監督すべきだった。
間違いなくもっと良い映画になっただろうね。/s
イケメン兵士がオマハビーチの上陸用舟艇に美女のガールフレンドをこっそり連れ込む。カップルは砂浜で甘い、甘い愛を交わし、迫撃砲と機関銃の掃射で体の破片が飛び散る。
聞こえるぞ。
これが起きたら、メダル・オブ・オナーのゲームは永遠に手に入らなかっただろうな。つまり、コールオブデューティのゲームも手に入らなかっただろう。
マジかよ、頭吹っ飛んだわ。
コメント