どんな話題?

日本の山奥深くに、スーパーカミオカンデという巨大なニュートリノ観測施設があります!5万トンもの超純水を貯めた、まるでSF映画のような光景が広がっています。
1万3千個以上の光電子増倍管が、ニュートリノという謎の素粒子が水と反応して放つ微弱な光を捉えます。ニュートリノは毎秒何兆個も私たちの中を通り抜けている、まるで幽霊のような粒子なんです。
実はこの施設、ニュートリノに質量があることを証明し、ノーベル賞受賞にも貢献したすごい場所なんです!今もなお、超新星爆発から宇宙の謎解きまで、様々な研究が行われています。巨大な水槽の中に、宇宙の秘密が隠されているなんて、ロマンを感じませんか? 詳細は記事でチェック!
みんなの反応
映画「イーグルアイ」に出てくる施設みたいだなw
すみません、ウェイターさん。超純水の中にいかだと人がいるんですけど…
これって、「三体」の冒頭に出てきた施設じゃね?
自分って賢いと思ってたけど、こんなの見てると自分の無知を思い知らされるわ。魅力的すぎる!ニュートリノについてウィキペディアで勉強しよっと。
こんなもん作るって説得する科学者ってどんな苦労したんだろうな…想像もつかんわ。
あのさー、底の方でドーム一つが割れて、施設全体の90%くらいの光電子増倍管が壊れた事件あったよな?
このプールでオシッコしちゃダメだよ…
銀河系。惑星系。惑星系。銀河系。 (訳わからんけどなんかかっこいい)
2001年にとんでもない事故があったんだよな。あのガラス球一つ一つが光電子増倍管で、水圧と真空の圧力差に耐えられるように設計されてたんだけど、疲労ストレスかなんかで底の方の管が内破して、衝撃波で隣接の管が次々と壊れて連鎖反応…結果、水面下のほとんどの管が壊滅したんだって。
ジェームズ・ボンドのセットみたいだな。
あのいかだを掃除する人がかわいそうすぎる…
この施設の衝撃波伝播に関する論文があるんだけど面白いよ。
新しいTeams Labsの展示、すごいな!
そんな場所には1マイル以内にも近づけないわ。絶対に髪の毛が混入する。絶対にね。たとえ誰かが掃除したとしても、魔法のように再出現するわ。
ドラマ「Devs」って見たことある?
光電子増倍管が割れた時の話って読んだことある? ヤバかったらしいぞ。
あー、任天堂のゲーム機はなんでもすり抜けるって聞いたことある。 (ニュートリノと任天堂を混同してるw)
他の国はすげーもん作ってるのに、アメリカは「子供たちが防弾チョッキを希望しました」とか言ってるんだよな…
スーパーカミオカンデか。面白いな。数日前にYouTubeでこの動画見て超面白かったんだ。検出器の映像も凄い。
水を常に純粋に保つ方法が気になる。1200万ガロン以上もあるのに、バクテリアコロニーができないわけがないでしょ?
光電子増倍管って美しいよね。あんなにシンプルな技術で、単一光子を捉えることができるなんて。
フェレロ・ロシェを作るのに、この施設使ってると思ったの私だけ?(ウムパ・ルンパが関係してると思ってるw)
具体的にはニュートリノ検出器だよ。ニュートリノは秒速何兆個も物質を通り抜けるけど、この特殊なチャンバーを使うことで、物質とニュートリノの相互作用を起こさせて検出・測定してるんだ。
俺と仲間たちがここで大麻吸ったらどうなるの?
ニュートリノの数で念力使えるか決まる…フォースみたいだな。
日本のことだから、ここで怪獣が誕生する可能性も高いよな。

それって「アバイオティック・ファクター」の水力発電所にあるやつじゃん!
科学ってマジすげーな。
それって結局何の役に立つの?5歳児にも分かるように説明して。
いい加減にしろよ、それはビースティ・ボーイズだ。
究極の裸泳スポットだな。
地震が来て、一つ壊れると連鎖反応で90%が壊れるまでが楽しいよね。あれは面白い話だった。

コメント