【お話】 映画「ビートルジュース」の主演、実は17分しか登場せず

挿話
今日知ったんだけど、マイケル・キートンは映画『ビートルジュース』のタイトルキャラクターなのに、スクリーンに出てた時間はたったの17分しかなかったんだって。

どんな話題?

映画の成功は、必ずしも登場人物の登場時間の長さではないことを示す興味深い話題が展開されています!

なんとあのジョーズは、映画全体でわずか4分しか画面に映っていなかったとか!サウロンに至っては、『ロード・オブ・ザ・リング』の12時間超のうち、数分しか登場しないのに、物語の主要人物です。ビートルジュースも同様に短い登場時間ながら、強烈な印象を残しています。一方、ハンニバル・レクターは『羊たちの沈黙』で16分の登場時間ながら、圧倒的な存在感を放っています。

これらの例は、少ない登場時間でも強烈なインパクトを与えるキャラクター造形の重要性を示唆しています。『レ・ミゼラブル』でアカデミー賞を受賞したアン・ハサウェイも、短い出演時間ながらその演技力は評価されました。逆に、登場時間が多いことだけが、映画の成功を保証するわけではないという事例も紹介されています。近年話題の『HALO』や『アバター・レジェンド・オブ・アング』のNetflixシリーズは、過剰な登場時間によって、かえって作品の質を損ねたという指摘も。

少ないながらも効果的な登場時間で、記憶に残るキャラクターを創造する手腕、まさに映画製作の妙技と言えるでしょう。 映画製作者は、これらの成功例から何を学ぶべきでしょうか?


みんなの反応


映画でジョーズが画面に出てたのはたったの4分だって!マジかよ!
俺たちAOL世代より上の人間は、カートゥーンで散々彼と付き合ってたけどね!
それよりサウロンの方が全然出番少なかっただろ!ロード・オブ・ザ・リングの主役なのに!12時間もある映画で数分って…ありえん
ゴドーを待ちながらで何が起こるか、想像もつかないぞ
ビーテルジュースも似たようなもんだったな。ビーテルジュースビーテルジュース
バットマン・リターンズのキートンは32分出てたぞ。
羊たちの沈黙で羊は全く出てなかったなw
続編に出演する条件として、前作と同じくらいの出番を要求したらしいぞ。あのキャラを出しすぎると映画の雰囲気が変わると分かっていたんだろうな。
名前はビートルジュースなのに、映画のタイトルはビーテルジュースなんだよなwww
ゴジラ映画全部見てみろよ、もっと驚くぞ
レ・ミゼラブルでアン・ハサウェイ、10分くらいの出演でオスカー受賞してたよな?
素晴らしいキャラクターの証だな。映画の1/8しか出てないのに強烈な印象を残すって。あの死んだ夫婦誰だよ?ってなるけど、ビーテルジュース!ってなるもんな。
当時の素晴らしい特殊効果と実写効果を堪能できた時間になったわけだ。マジで面白かった。
最高だった
「市民ケイン」の杖なんて、ほんの少ししか映らないし、あんまりストーリーにも関係ないだろ。
「市民ケイン」の杖は12秒しか映ってないぞ。
ハンニバル・レクター役のアンソニー・ホプキンスは「羊たちの沈黙」(1991年)で16分しか画面に出てない。
有力なキャラクターを出しすぎない方が良いってこともあるんだ。最近の映画はそれが失われてるよな…
NICE F***IN MODEL!
言っとくけど、「裸のランチ」見てタイトル通りのものを期待してるとガッカリするぞ
NICE FUCKIN’ MODEL!
17分って結構長い方だよな。この映画のヤバいのは、90分のランタイムで1時間くらいまでほとんど出てこない上に、クライマックスの中盤までただのどうでもいいコメディリリーフキャラってとこ。クライマックスの中盤以降で初めて主役になるんだ。ジュラシックパークのヴェロキラプトルみたいだな。ずっと予感させてチラ見せしてくるけど、物語の中心になるのは最後。まぁジュラシックパークが「ヴェロキラプトル」ってタイトルじゃないのはそういう理由だろうけどな。
スコーピオンキングは「スコーピオンキング」自体でももっと少ない時間しか出てないと思うぞ。あの頃のロックのCGI版の姿を見れば、それも当然だよな。
「彼らはタイロンをクローンした」って映画を見るべきだな
映画のタイトルが「ジョーズ」なのに、ジョーズの画面に出る時間はどのくらいだったんだ?
それ以外のタイトルにするわけないだろ!
1998年のゴジラの話は触れないでおこう
それを見るたびに面白くなってくるんだ!
あのキャラは少しでいいんだよな。もっと見たいと思わせる演出は賢かった。
タイトルを3倍の長さにすればもっと出てたのに…
「ジョーズ」と「エイリアン」はそれぞれ約4分しか画面に出てない。
「羊たちの沈黙」には羊はいなかったぞ!
でも、あの17分間で3本分の映画のシーンを食ってたよな。

コメント