【面白】 80年代のマックと今を徹底比較!懐かしのメニューも

掲示板の反応
80年代のマクドナルドと現代を比べてみると もう少し詳しく説明すると、この文章では80年代と現在のマクドナルドを比較するという意味になります。ファストフード業界の変化、メニューの進化、店舗デザインの変遷、顧客サービスの違いなど、様々な観点から比較検討できるテーマです。

どんな話題?

マクドナルドの店内デザイン、激変!懐かしのレトロな雰囲気と、現在の近代的なデザイン、あなたはどっち派?

かつては、列車飛行機を模したプレイエリアがあったり、お話する木がいたり…と、子どもたちが大喜びするような、家族向けの温かい空間だったマクドナルド。しかし、現在は無機質な、まるで手術室のような雰囲気に変わってしまっている、と語る声が多数上がっています。

「昔のほうがハンバーガーがおいしかった」という声や、「子どもをターゲットにしたマーケティングをやめたのか?」といった疑問も。一方で、「今のほうが清潔感がある」という意見や、「時代に合わせて変化するのは当然」という声もあります。

デザインの変遷には、広告規制の強化や、顧客層の変化も関係しているのかもしれません。「子どもの頃の思い出が詰まっている」と、昔のマクドナルドを懐かしむ声が多く聞かれる一方、「今のほうが効率的で良い」と感じる人もいます。この変化、あなたはどのように感じますか?


みんなの反応


当時のハンバーガーの方が美味かったよな!
子供向けの雰囲気から手術室みたいになったよな。オーストラリアには、子供の誕生日用に電車の車両とか飛行機とかあったのに!色々楽しかったのにさ。変わってコーヒーは良くなったけどさ、やっぱ変化って良い事ばかりじゃないよな!
あの木の真前のテーブルに座ったら想像しただけでゾッとするわ…
くっそー、あの木マジキモいwwww
話せる木はどこ行ったんだよ!80~90年代には超人気だったのに!子供心に癒されたわー。
まあそうだけど、あの頃のクリエイターはみんなLSDでぶっ飛んでたもんな。上の写真のやつはマジックマッシュルームランドみたいだし、あの木の人形…ああ、俺だけか…
子供向けマーケティングやめたのか、単に近代化を目指したのかどっち?
あの木、行方不明の子どもの捜索すべきだわ。
不人気意見だけど、新しい方の見た目の方が好きだわ。
お前らはマクドナルドにとって、牛がハンバーガーにとっての存在なんだよ。効率的に金を落とすために存在してるだけ。消費するための家畜として育てられてるんだよ。
まあ、子供たちはもう大人になったしね。
せめてあのクソ座りにくい椅子は残っててよかったわ!
悪夢と現実
灰皿忘れたぞ!
💀魂が抜けてる
近代のマクドナルドには個性がない、魂を吸い取る企業オフィスみたい
「ゆっくりしていってね」から「買って出てけ」になったな
今回は、このキモい古い内装より、近代的なマクドナルドの方がマシだわ
今風の方が好きだな。掃除も楽そうだし。
80~90年代を知らない奴らは不幸だな。もう二度とクールな時代は来ないぞ。大統領がオレンジ色のメイクとか、副大統領がアイライナーとかしなかった時代の方がよっぽどタフだったんだよ。トランプと彼の雪の結晶野郎どもが全部ぶち壊したんだよ!
当時は本当に子供をターゲットにしてたんだな…
第三の選択肢って選べないのかよww
マクドはピザハットみたいな感じになると思うぞ。もう店内客は要らない。ドライブスルーとアプリ注文のピックアップだけになるだろうな。
客と一緒に成長したってことだな
子供をターゲットにしたマーケティングに依存しなくなったのは良いことじゃないのか?
近年は子供への広告が難しくなったからだろ。それが変化の主な理由だな。
80年代、家族で余裕があった時、マクドで食事するのは王様になった気分だった。今は行くと敗北者みたいだな…
よっしゃー!マジで良かった!80年代のマクドにLSD2錠ぶち込んで入ったら、あのキモい木が喋ってるのが聞こえて、他に聞こえてるか不安になってただろうなwwww Lucy(LSDの隠語)と一緒にwww 😂
プレイステーションとかXboxとかゲームキューブが置いてあった時がピークだったな。
子供たちが大人になったってことだな。
せめて最初のキモい写真には個性があったな
マクドナルドは、俺の子供の頃の思い出の中で最も大きな凋落を遂げた企業だ。あのピーピー鳴る音座りにくい椅子は最悪だ!

コメント