どんな話題?

「サタデー・ナイト・ライブ50周年記念のドキュメンタリーで、あの伝説のスキャッチ「モア・カウベル」が再び注目を浴びているんです!」
NBCのドキュメンタリーでは、出演者である生き残りの2人ですら、あの音はカウベルなのかクラベなのか、誰が演奏したのかも意見が一致せず、ドタバタ劇! まるで「ザプラダーフィルム」を解読するかのごとく、徹底的に分析されています。 ブルース・オイスター・カルトの演奏後、観客からの「モア・カウベル!」コールは止まらず、バンドはカウベルなしの演奏から、急遽カウベル導入を余儀なくされたという話も! 中にはカウベル持ち込み禁止に反発し、こっそり持参したファンもいたとか…?!
ちなみに、私個人の調査(あくまで個人の感想です…!)では、最近のブルース・オイスター・カルトのライブではカウベルの使用は確認できず。 むしろ、ウィル・フェレルとクリストファー・ウォーケンのあの名シーンが、バンドの知名度を押し上げた反面、一種の「呪縛」になっているのかもしれない…と、ちょっと切なくなりました。 カウベルという小さな金属片が、音楽史、そしてネット文化に与えた影響は計り知れないですね…。 なんだか、カウベルって、不思議な魅力がありますよね…?!

みんなの反応
えーっ!?NBCが作ったSNL50周年記念のドキュメンタリーで、生き残ってるメンバー2人が、あの有名なカウベルのシーンでマジでカウベルだったのかクラベだったのかすら意見が一致してなかったんだって!しかも誰が演奏したのかも分からんとかwww マジで笑えるんだけど!全体的には面白いドキュメンタリーだよ。あのシーン、ザップルダフィルム並みに徹底的に分析してたしw
あのスケッチ見て、実際の曲聴くとさ、マジでカウベルもっと必要じゃん!って思うよね…
タイトルクソすぎるだろ
ファンがカウベル持ち込み禁止になっただけで、曲からカウベルが消えたわけじゃないだろ。
すげえファンだな!念のためカウベル持参とかw
記事にはそう書いてないよ。20年以上カウベルなしで演奏してて、あのスケッチの後、みんなが期待するからライブでカウベル使うようになったって書いてある。
r/titlegore タイトルが酷すぎる
まあ、10年後とかには、このスレ見たreddit民の大半が何のことやらさっぱり分からなくなってるだろうなw
1~2年前にブルーオイスターカルトのライブ行ったけど、SNLのこと全然触れてなかったし、「Don’t Fear the Reaper」でも他の曲でも、カウベル使ってなかったよ。むしろ好印象だったわ。
ジミー・ファロンとクリス・パーネルもあのスケッチに出てたんだな!知らなかった!終盤でジミーが爆笑してたけど、フェレルとウォルケンが暴走してたから、2人がいたことすら気づかなかったわ。
それはそれで良い問題だよね。BOCは、単一のジョークで現代の世間に再発見された、選ばれたバンドの仲間入りを果たしたわけだ。リック・ジェームズも、みんながコカインと泥だらけのブーツをライブに持ち込んでくるのに苦労したんだろうな。RIP ビッチ、ちなみに。
「もっとカウベルを!」
今見ても最高に面白い名作だよね!
俺がBOC見た時は、リードシンガーがカウベルの真似してたけど、実際にカウベル演奏してたメンバーはいなかったな。
終わる頃には、みんな金メッキのおむつ履いてるよ
うわー、一般人が全部ぶち壊すパターンかよ…
カウベル禁止?数年前ミネソタ州立博覧会で見たけど、観客席にはカウベルが山ほどあったぞ!
ウィルが、舞台裏でウォルケンに会って、長いキャリアなのに「もっとカウベルを!」しか言われないと愚痴ってた話が面白かった
7~8年前かな、ライブでクソ野郎がカウベル鳴らしてて超ウザかった!でも、それ以外は最高だった。あと、ドラマーとして、あのクソスケッチはマジ嫌いだわ。
熱が出てきた…
少数派なのは分かってるけど、マジであのクソスケッチ嫌いなんだよなぁ…
「もっとカウベルを!」Tシャツだけで大儲けできたろうに…
カウベルはもういらない?
数年前にブルーオイスターカルトのライブで最前列見たけど、「Don’t Fear the Reaper」で「もっとカウベルを!って叫びたかった」のを必死に我慢したわ!ドラマーはカウベル使ってなくてシンバル使ってて残念だった。
タイトル意味不明
[削除済み]
スレタイは知ってるけどさ、「TIL」で始めるのはマジ勘弁!「何だと思う!?」から始めるべきだろ!
コメント