映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』がヤバい!原作にはない新展開に注目!
※本記事は『岸辺露伴は動かない 懺悔室』の漫画・映画・ノベライズの内容に触れる部分があります。未読・未鑑賞の方はご注意ください。
ヴェネツィアを舞台に展開する戦慄の物語!
荒木飛呂彦氏原作の漫画『岸辺露伴は動かない』シリーズ「エピソード#16 懺悔室」を実写映画化した『岸辺露伴は動かない 懺悔室』。美しいヴェネツィアを舞台に、観客を戦慄の事態へと引きずり込む本作。その魅力を余すことなく味わえるのが、北國ばらっど氏による映画ノベライズ『映画ノベライズ 岸辺露伴は動かない 懺悔室』(原作・荒木飛呂彦/脚本・小林靖子/集英社オレンジ文庫)です! 漫画のストーリーをさらに深く掘り下げ、岸辺露伴と運命の闘いをリアルに体感できる一冊となっています。
ヘブンズ・ドアーと、漫画家としてのプライド
『ジョジョの奇妙な冒険』第4部「ダイヤモンドは砕けない」に登場する漫画家、岸辺露伴。彼の不思議な体験を描いた『岸辺露伴は動かない』シリーズの第1作「エピソード#16 懺悔室」を基に制作された本作。TVドラマシリーズや前作『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』と同じ世界観で描かれています。
露伴の特殊能力「ヘブンズ・ドアー」は、人を本に変えて記憶や経験を読み取れる、そして、書き加えることで行動に介入もできるという驚異的なもの。映画では、ヴェネツィアで取材中に遭遇したスリに対してこの能力を発揮します。
スリの人生を読み解く露伴ですが、そのやりとりの中で、イタリア人スリから自分の漫画を「芸術」と軽視されたことに激昂!漫画家としてのプライドを深く傷つけられた露伴の反応は、彼の性格をよく表しています。
このスリとのやりとりは原作漫画やアニメにはなく、映画オリジナルの要素。露伴の漫画家としての高い誇りと、他者からの評価への強いこだわりを鮮やかに描き出し、後の展開への伏線にもなっている点がポイントです!
原作にはない!映画オリジナルの展開
さらに、映画ではスリから売りつけられそうになったヴェネツィアン・カーニバルの仮面を返しに行ったことで職人の女性との出会いが描かれています。これは原作漫画やアニメにはない重要な展開。
その後、露伴は教会で信者の懺悔を聞く「懺悔室」に遭遇。そこで起こる奇妙で恐ろしい出来事が、露伴を物語の核心へと引き込んでいきます。
原作やアニメでは「懺悔室」でのやりとりが中心ですが、映画では新たな要素が加わり、スリリングな展開が待ち受けています。
圧倒的緊張感!想像を絶する体験とは?
懺悔室で露伴が耳にする、ある男の告白。その異常な体験は、荒木飛呂彦作品の中でも屈指の緊張感を与えてくれるでしょう。詳細はぜひ、映画、原作漫画、アニメ、そしてノベライズで確かめてみてください! 想像をはるかに超える展開に、きっと鳥肌ものですよ!
※本記事は『岸辺露伴は動かない 懺悔室』の漫画・映画・ノベライズの内容に触れる部分があります。未読・未鑑賞の方はご注意ください。
【写真】映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』大東俊介ら名演が光る俳優たち
荒木飛呂彦の漫画『岸辺露伴は動かない』シリーズの「エピソード#16 懺悔室」を原作にした実写映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』が公開となって、美しいヴェネツィアを舞台にして起こる戦慄の事態に観客を引きずり込んでいる。北國ばらっどによる『映画ノベライズ 岸辺露伴は動かない 懺悔室』(原作・荒木飛呂彦/脚本・小林靖子/集英社オレンジ文庫)は、そんな映画の面白さに触れられる小説だ。漫画のストーリーをふくらませ、岸辺露伴も巻き込んで繰り広げられる運命との闘いに近づける。
『ジョジョの奇妙な冒険』の第4部「ダイヤモンドは砕けない」に登場する漫画家の岸辺露伴を主人公に、彼が見聞きしたり巻き込まれたりする不思議な事件を描いていく連作シリーズが『岸辺露伴は動かない』。その記念すべき第1作として描かれた「エピソード#16 懺悔室」を元に、映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』は作られた。
映画は前作の『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』と同様に、TVドラマの『岸辺露伴は動かない』シリーズと同じ世界観で作られている。漫画やアニメの『ジョジョの奇妙な冒険』を知らなくても、ある不思議な能力を持った露伴という漫画家の物語だと思って見ていける。
その能力〈ヘブンズ・ドアー〉とは、人を本に変えてその記憶や経験を読むことができるというもの。ペンで言葉を書き加えることでその人の行動に介入することもできる。映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』でも〈ヘブンズ・ドアー〉は、岸辺露伴が文化交流として現地の大学から招待されたイタリアのヴェネツィアで、取材をしていた最中に近づいてきたスリたちに対して発揮される。
本のように開いた顔のページをめくって、そこに書かれているスリたちの人生からどのような心境でスリをしているのかを読み取っていく。漫画の参考にするためだが、こうなるまでのスリたちとのやりとりで、露伴が自分の漫画をイタリア人のスリたちから芸術だと言われたことに激昂するところがポイントだ。漫画を芸術の下に見るような物言いに、漫画家として侮辱されたと感じてキレる露伴の性格がよく分かる。
実は、漫画の「エピソード#16 懺悔室」や、アニメ『岸辺露伴は動かない』の同じエピソードには、こうしたやりとりはない。露伴が「ダイヤモンドは砕けない」の中で東方仗助にボコボコにされ、しばらく漫画を休載していた時に訪れていたヴェネツィアでの経験を話した形になっている。映画でのスリとのやりとりは、露伴が漫画家として自分の漫画に高い誇りを持っていて、他の要素によって左右されることを徹底的に嫌う人間だと最初に示して、後のある行動に含みを持たせる。長い映画ならではの伏線と言えるだろう。
映画で露伴がスリから売りつけられようとしていたヴェネツィアン・カーニバルのための仮面が盗まれたもので、それを店へと返しに行って職人の女性を出会う展開も、漫画やアニメには描かれていない。これが、映画のストーリーにとって重要な出会いとなる。
露伴は女性に仮面を返した後、再び取材に出てある教会に入りこむ。そこで信者が神父に自分の犯した過ちを告白する〈懺悔室〉を見つけて中に入る。これが、露伴を奇妙で恐ろしい事態へと引きずり込む。原作の漫画「エピソード#16 懺悔室」やアニメで中心となるのが、この〈懺悔室〉でのやりとりだ。
間違えて神父が座る部屋に入ってしまった岸辺露伴に、誰か信者らしい男が自分の犯した過ちが元となったある体験を話し出す。この体験の異常さが漫画を読む人を驚かせアニメを観る人を戦慄させ、そして映画を観る人を恐怖させる。
詳細は、原作やアニメ、そして映画やノベライズを読んで確かめてもらうとして、ここで懺悔する男から明かされるあるゲームのような体験が、スリリングなバトルの多い『ジョジョ』を始めとした荒木飛呂彦の漫画でも、屈指の緊張感を与えてくれるということは指摘しておく。
コメント