どんな話題?

「標高あたりの死亡者数」って、ちょっと変わった指標ですよね?! 米国のマウント・ワシントンが、その驚くべき数字で話題を呼んでいます!
標高はそれほど高くないのに、年間を通して危険な山として知られるマウント・ワシントン。その理由は、想像を絶する極寒の気温と猛烈な風。体感温度はなんとマイナス40度以下、風速は90mph(約145km/h)にも達することも! 夏でもGPSが役に立たないほど天候は変わりやすく、冬には10フィート(約3メートル)もの積雪が道を覆い隠すんです。「ちょっとしたハイキング」と安易に考えて登る人が後を絶たず、毎年多くの遭難事故が発生しているとか… ガタガタっと((((;゚Д゚)))))))
なんと、60年間も世界最高風速記録(231mph!)を保持していたというから驚きです! しかも、その記録は未だ破られていないんです。まさに、自然の猛威を体感できる山…というより、モンスターですね! 「低いから大丈夫」なんて思ってはいけませんよ! 関連サイトもチェックしてみてくださいね! 多くの登山者の体験談が、マウント・ワシントンの恐ろしさと、同時にその魅力を伝えています。準備を万全にして、この危険な美しさを体感してみてはいかがでしょうか?
みんなの反応
垂直方向の1フィートあたりの死者数… 興味深い指標だなw
毎冬、雪景色だけ見て気軽に登ろうとするアホがわんさか来るんだよ。
風速の世界記録を60年間保持してたんだぜ?最高記録は231mph(約372km/h)!有人観測史上最速で、非竜巻・非サイクロンとしては今もなお最高記録なんだ。
文字通り世界最悪の気象条件を記録した場所なんだよ!
死者数に自殺が含まれてるなら、殺人事件も加えるべきだろ!
ワシントン山には何度も登ってるけど、ニューイングランド中から全く経験のないハイカーが「ただの気持ちいい自然散歩」と思って来るんだよ。
天候の変化が尋常じゃない速さなんだよ。
幾度となく登ってきたけど、ワシントン山は冗談じゃねえよ。気象は極端で、めちゃくちゃ気まぐれ。予報が晴れでも、一瞬で「ヤバい!死ぬ!」って状況になる。
何年も前に友達とワシントン山に登ろうとしたことがある。
もっと適切な指標は「山頂到達試行あたりの死者数」とか「来場者あたりの死者数」とかじゃないのか?この指標だと、準備不足のバカが勝手に登って死んでるだけだって事がわかるだけだ。
ホットドッグ食ってる奴を見たくなくて、敢えて冬のルートで登頂したわ。危険はあったけど、いい経験だった。素晴らしい本にもなったし。
こっちの記事の方が、亡くなった人々の詳細な説明と話が載ってるぜ。
ドワイト:総死者数ならゲティスバーグの戦いだけど、1エーカーあたりの死者数(DPA)で言えば…
多分山頂まで車で登ろうとした奴らが大半だろ。
その中の1人は殺害されたんだ。(https://darkdowneast.com/louisechaput/)
垂直方向の1フィートってのが間違ってんだろ。地面としっかり接触する角度で足を着地させなきゃダメなんだよ。
退屈した野球の統計担当者が考えたような話だなw
家族旅行でそこに行ったことを考えると、この話を聞くのは超キモいな
えー、アラスカ出身の俺からしたら、楽しそうな一日だな。
垂直方向の1フィートあたりの死者数なんて聞いたことないから、数少ない場所限定の指標かもなw
ブルトン・ウッズで相殺されてるだろ
死因の一覧を見てると、スキーでの死亡事故があったのは特定の時期だけなのが興味深いな。その後、スキーが禁止されたのか?マジで気になる。
危険はさておき、山頂まで車でアクセスできることを考えると、訪れる価値はある。眺めは最高だけど、風がものすごく強いんだ。
驚かないな。ワシントン山は比較的低い山だ。ワシントン山にはタッカーマン・ラビンという場所があって、多くのスキーヤーやアイスクライマーが来る。写真を見てみれば、スキーをするのにどれだけ危険な場所か分かるだろ。
俺が行った時、下山し始めてた時に、ガキが完全にコントロールを失って猛スピードで坂を下ってたんだ。友達がガキをキャッチして、頭から穴に落ちそうになってたのを助けてやった。あと、登ってる最中に、ゼーゼー言って倒れてるガキ連れ家族がいた。そのガキは肥満体で、あんなトレイルに来るべきじゃなかった。
二度登ったことがある。夏なら簡単だけど、冬に行ったら確実に死ぬだろ。
メールボックスピークイーストだろ。
山頂の景色は格別だった。麓で暖かい格好で始めたハイカーたちが、山頂に着く頃にはほぼ低体温症になってたのを目撃した。信じられないよ。
ワシントン山の全死亡事故を記録したNHマガジンの記事はこちらだ。
今夏、父と登るためにトレーニング中だ。適切なルート(ジュエル・トレイルが一番安全)を選んで、暖かい時期に登れば、完全に安全だ。
高さ6280フィート(約1914m)強で、記録された死者数176人なので、ワシントン山の1フィートあたりの死者数(FPF)は約0.0279人。
アリゾナのキャメルバック山を思い出すな。フェニックスに囲まれてるんだけど、暑さに備えのないハイカーが驚くほど頻繁にトラブルに巻き込まれるんだ。
デスバレーは標高-250フィート(約-76m)くらいだろ。そっちの方が1フィートあたりの死者数が多いはずだ。
アパラチアントレイルを縦走してる時に、風速66mph(約106km/h)で最大90mph(約145km/h)の突風の中、登ったことがある。今までで一番怖かった。山頂から樹木限界線を超えて9マイル(約14.5km)は、ぼろきれ人形のように投げ飛ばされたよ。二度と体験したくない!
クラカタウの方が死者数多いだろ
嘘だ、全然違う。
コメント