どんな話題?

リモコンに「Futebol」ボタン!?世界中で話題沸騰中です!特定のチャンネルに飛ぶのか、サウンド設定なのか、スポーツ観戦モードなのか… 正体は諸説ありますが、どうやらブラジルのサッカー愛が生んだ特別なボタンのようです。国によってはクリケット、アメリカではNetflixボタンがあるように、文化がリモコンに表れるのが面白いですよね。
それにしても「P.SIZE」ボタンの謎…。一体何のサイズを調整するのでしょうか?調べてみたら、「画面サイズ」を変更する機能らしいのですが…まさか、ピッチの広さを変えられるとか…? だったらスゴイ!
ふと、幼い頃に見たTVゲームのリモコンを思い出しました。ガチャガチャとボタンを押すたびに、画面が「ピカッ!」「ボワッ!」って光って…。あの頃のリモコンは、もっともっと夢がありましたよね。

みんなの反応
緊急用だろ。チャンネルが間違って変わったときのため。
P. SIZEボタンの方が気になるわ。
フットボールこそ人生
それSamsungのTVのリモコンだろ。ブラジルだけじゃないぞ。15年前にボスニアで同じの持ってたわ。
サッカーって書いてあるボタン探してる自分がバカみたいだわ。
特定のチャンネルに合うのか?プログラミングできるのか?
インドではクリケット用のがあったわwww
似たようなの持ってたわ。そのボタン押すとコントラストとか彩度とか音の設定が変わって、サッカーがより楽しめるようになるんだ。
アメリカ版のリモコン持ってるけど、「Futebol, Info, return」の代わりに「Netflix™️」、「Hulu™️」、「Prime Video™️」って書いてあるわ…
アメリカの電子レンジにポップコーン専用ボタンがあるみたいなもんか。
2014年に買ったSamsung TVのリモコンと同じの持ってる。そのボタン押すと、ただ明るさ/コントラストが爆上がりするだけ。買った直後に一度試して、二度と使ってない。
他が全部英語なのはなんで?
フットボール
それいいね

彼女がブラジル出身なんだけど、彼女のノートPCとか、ブラジル市場向けに作られてるっぽいんだよね。裏の注意書きとかポルトガル語だし。でもキーボード自体は全部英語。
アメリカ側から言うと、2010年代半ばのソニーのテレビ2台とも、リモコンの下の方に「Football」ボタンがあったな。これと似てるけど、完全に同じじゃない。確実に同じブランドだ。
インドでも同じリモコン持ってるけど、俺のはクリケットボタンだわ。

リモコンにブラジルボタンいっぱいあるな。

ブラジルでは、リモコンでさえ何が一番大事か知ってるんだな。
どんなIRコード送ってるんだろう?
俺のリモコンには、プライムビデオ、ディズニープラス、Netflixのボタンが別々にあるわ。
アメリカンフットボール用、レース用、ニュース用のボタンが欲しい。
BRA71L
ロジカル
映画とか音楽みたいなサウンド設定用だろ。
ゲームキューブのボタンもあるじゃん。
# EManuel
俺の言語だと、「Futebol」は文字通り「ボウルをファックする」って意味だ。
P.SIZEって?
スポーツイベント用のモードだよ。画質が良くなって音質も高くなる。スポーツモードとかフットボールモードとか呼ばれることもある。
71チャンネルだ。
サッカーボタンが見当たらないんだが
[Goooooooooooooooal!!](https://www.youtube.com/watch?v=8AMIrxx3gx8)
HAHAHAHA、ロナウジーニョ・サッカー!
そうそう、他の連中はNetflix専用ボタンだもんなwww
マジレスすると、昔はそう区別してたんだよ。サッカーは「Association football」の略で、フットボールと区別するためだった。今でも習慣でそう呼んでるだけ。
トルコでも同じリモコン持ってるけど、同じボタンあるぞ。そんな珍しくない。
アメリカだと「Netflix」とか「スポーツ」って書いてある方が自然だよね。
フットボールって言うんだよ。サッカーじゃない。
釣られんなよwwwポルトガル語でフットボールって意味だよ。
コメント