

どんな話題?

水の中から現れた墓石。一見すると「誰かが最近建てたのでは?」とも思えるほど綺麗ですが、実はイラクのモースル近郊、チグリス川に沈んでいたもの。水位の低下によって姿を現したようです。かつてこの地にはクルド人の村が点在していましたが、1980年代の「アンファル作戦」で多くの村が破壊され、ダム建設によって水没したとのこと。墓石にはクルド語の一種であるクルマンジー語で、ヤズディ教徒に関する記述が刻まれています。
この発見は、水没した村々の歴史と、そこで暮らしていた人々の存在を静かに語りかけます。ずっしりと重い記憶が、今、水面から顔を出した。先日、近所の公園で遊んでいた子どもたちが、「ここ、昔はお風呂だったんだって!」とキャッキャッと話していました。まさかそんな昔話が、こんな形で現実になるとは…。私たちの足元にも、まだ知らない歴史が眠っているのかも。

みんなの反応
元のテキスト(ペルシャ語):
なんかめっちゃキレイじゃね? 長い間水に浸かってたにしては変じゃね?
誰だよ、写真貼り付けてんのwww
この映画、見たことあるぞ!絶対に開けるな!! 理由があってそこに置かれてるんだ!!
エルデンリングが教えてくれた。マップの次に行くためには中に入らないとダメだぞwww
まさにインディ・ジョーンズの世界やん。
フーバーダムの貯水池が干上がった時に、コンクリート靴履かされた遺体がたくさん見つかったって話思い出したわ。

お前の母ちゃん、デブすぎてアメリカに埋葬されてんのに墓石がイラクにあるレベル。
タイトルの書き方、紙がテープで貼られてる事、ほとんど摩耗や損傷がない事、藻がついてない事からすると、水位が下がった後に誰かがそこに墓を置いたんじゃないか?
誰かがごく最近置いたんだろ。水没してないよ。すごい安っぽいしキレイな作りだし。
ギルガメッシュの墓かもな。
ってことは、一時的に水位がめっちゃ低くなってて、それで建てられたってこと?
どう見てもアクアマンの墓だろ。
新築って感じだな。水位が低い時に急いで墓を建てたんだろ。
ホラー映画をたくさん見てきた身としては、これはヤバいフラグ。
この墓はヤズィーディー教徒のもので、2023年に出現した。元々は1984年にチグリス川のアンファル作戦とモースルダム建設中に80以上の村が組織的に浄化された際に水没した。モースルの北50キロにある。
これはマジでヤバい兆候だ。
今は壊滅的なレベルだけど、昔は墓地だったんだよ。水位も今ほどヤバくなかったんだ。地球を救うためにもっと高い税金を払わないとダメだと思うわ。
長い旅路の果てに安息の地を見つけたんだな。再び太陽が彼を迎えてくれますように。
俺たちは主観的に自分自身を体験している宇宙なんだよ。ビル・ヒックス先生、マジ最高!
怖いけど美しい。
水はいつも多すぎるか、少なすぎるかのどっちかだな。
ってことは、今までずっと墓場の水飲んでたってこと? **うわああああああああああああああ!!**
グッバイ、ムーンメン!
絶対に開けるなよ!絶対にだぞ!
コメント