今日学んだのは、自動車が新しい存在だった頃、歩行者を轢くことは「モーターキリング」と呼ばれる重大な問題だったということだ。車の数が増え、事故が多発するにつれて、自動車メーカーは広報の専門家を雇い、歩行者が怪我をしたり亡くなったりする責任を歩行者側に転嫁するために「ジェイウォーカー」という言葉を作り出した。
どんな話題?
「Jaywalking (ジェイウォーキング)」って言葉、知ってますか?日本ではあまり聞かないこの言葉、実はアメリカ独特の現象で、無断横断を意味するんです。でも、その語源には、自動車業界 の驚くべき策略が隠されているらしいんです!
複数の意見をまとめると、この言葉は、当初は田舎者(jay)を揶揄する言葉から派生し、自動車の普及と共に、歩行者の責任を強調することで、自動車業界が積極的にプロモーションした可能性が浮上しています。まるで、自動車事故 を歩行者のせいにするための巧妙な戦略だったかのようです。ゾッとする話ですよね…。
実際、多くの国では、歩行者 が優先され、ドライバー に事故防止の責任が課せられます。イギリスやフランスでは、街中では歩行者が常に優先されるのだとか! 私の友人が先日イギリス旅行に行った際、信号のない横断歩道を渡っている際、車が「わぁ!」とびっくりしながらも、きちんと止まって譲ってくれた、なんて話を聞きました。まるで、アニメの世界のようでした。一方、アメリカでは、歩行者が道路を横断する行為そのものを犯罪とみなすという、このギャップに驚愕です!
さらに、1900年代初頭のニューヨーク市の事故統計を調べてみると、馬車事故の死者数は200人前後だったのに対し、現代の自動車事故による歩行者死亡者数は100人程度と、以前より減っているというデータもあります。果たして、これは自動車の安全性の向上によるものなのか、それとも…何かが隠されているのでしょうか?「炭素フットプリント 」の例のように、私たちが普段何気なく使っている言葉の裏に、巨大な資本と、巧妙なプロパガンダが隠されている可能性を考えると、背筋がゾッとします。これは単なる言葉の問題ではなく、社会構造や責任の所在、そして、私たちの生活に深く関わる重大な問題提起だと言えるでしょう。
When cars emerged, pedestrian accidents were termed motor killings . As collisions increased, car manufacturers used PR tactics to coin "jaywalker," shifting blame to pedestrians for accidents and reducing accountability for drivers.
みんなの反応
「jay」って田舎者のうぶで経験のない奴 に対する蔑称らしいぞ。「歩行者」って意味じゃないんだってさ。 https://cheappaperart.com/learnt/jaywalker/
オランダでも今も昔もそう だよ。歩行者と自転車は弱者 で、免許が必要ないから交通ルールに詳しくないことも多い。子供とか知的障害者とか、交通の状況判断が苦手な人もいるし。だから歩行者と自転車の方が守られてて、車のドライバーより責任が軽い んだ。運転手は全力で歩行者や自転車を守らないといけないし、守れなかったら歩行者や自転車が悪い場合でも運転手の責任も問われる ぞ。
つまり、自動車業界が「過失致死」に笑いを入れた ってことかw
こういう事実好きだわー。全部イカサマ なんだよなぁ!
これってアメリカ特有の現象なんじゃね?世界の大半の国では「jaywalking」なんて存在しない だろ。
車と自動車業界のロビイストが世界をどう変えたか 、もっと調べてみろよ。お前ら車社会 に住んでるんだぞ。
資本家「過失致死を再ブランディング して、歩行者のせいにしてしまおうか…?」🤔
面白いことに、この言葉と犯罪はアメリカ以外ではほとんど知られてなくて、多くの場所では好きな場所で横断しても犯罪じゃない んだよな。
イギリスに「jaywalking」がない理由の一つだ。事故を避けるのは運転手の責任 なんだよ。
うーん…歩行者と衝突するのは依然として深刻な問題で、「車両による過失致死」って呼ばれてるぞ。
残念ながらそれは嘘 だ。Jaywalkingは自然発生的に生まれた言葉だが、車好きによって広められた可能性はある。
くっそー!ジェイウォーカーめ!完璧なバンパーをへこませやがって!
自動車業界について知るほど、その邪悪さ が分かってくる…ミネアポリスはかつて市中に広大な路面電車網があったが、自動車業界によって破壊され、より多くの車を売るためだった。今は、元の路面電車網のほんの一部規模のライトレールシステムを再建するために、数十億ドルもの税金 を使ってるんだ。
アメリカで車で人をはねて犯罪にならない って意味?…
アメリカだけだよ、道路を横断することが違法になるくらい自由が少ない 国は。
イギリスには「jaywalking」なんて概念ないぞ
一方で、自転車や歩行者のような脆弱な人を保護する必要がある のは確かだ。
意味不明だな。「jaywalking」で車にひかれること を指した奴はいないし、「motor kill」で違法に道路を横断する人 を指した奴もいないだろ。
それと同時に、夜とかラッシュアワーに無闇に道路を横断するな よ。
現代風にこの言葉を変えて、完全にスマホに夢中で周囲を見ていない人を「motor killingの犠牲者」と呼ぶべきだと思う。
多くの国では、歩行者が交通ルールに従わなくても、運転手に責任を負わせる のが慣習になっている。
それがアメリカ独特のものになっている理由を綺麗に説明しているな。
ある意味、間違ってない。危険が増す場所で道路を歩くな ってことだ。
実はそれ以上のことだった。最初は車がなかったから、道路を歩くのが当たり前だった。だから、自動車会社は人々の道路全体を使う権利を制限し、歩道という場所に追いやるために必死でロビー活動 をする必要があったんだ。
車が来てる時に道路に飛び出すのをやめる方が、お前が道路に飛び出した時に車が止まるよりずっと簡単 だろ。
この投稿に感謝するわ。 「jaywalking」という言葉の起源を説明する投稿が24時間経っても来ないんじゃないかと心配だったんだ。
タイトルの最初に「アメリカでは…」って付け加えるの忘れただろ。世界のほとんどの国にはこんなバカげたこと ないんだぞ。
私たちの周りの世界のどれだけ多くのものが、利益のために資本によって歪められてきたのか気づいたとき…
…アメリカでは、他の国では依然として、車の速度を出す権利よりも歩行者の命の方が重要だと考えられている。
企業は本質的に邪悪なのかどうか尋ねてみたいと思うが、答えは本当に疑わしいとは思わない。
少し関係ないが、昔(車がまだ新しい発明だった頃)の新聞記事で、車が家に衝突した男について見たことがある。彼は無謀さで有罪判決を受けたが、情状酌量として非常に酔っていたため、当然ながら正しく運転するのが難しくなっていたため、より軽い刑罰を受けた。
典型的なアメリカだな。「私たちの製品を使わない人を非難することで、人々が製品を購入して運転を始めるようになる」lol
ああ、運転手の責任だ。道路を左右を見ないで横断するアホ じゃなくてな。
コメント