【写真】 古代中国の謎の筒「琮」、用途不明でワロタwww

掲示板の反応

謎めいた玉器、琮 ― 古代中国の遺産

紀元前3300年から紀元前2200年頃 古代中国全土で製作された「琮(そう)」は、円筒形の穴を持つ、長方形の翡翠製の筒状の玉器です。その用途は未だ謎に包まれており、考古学者や歴史学者たちの頭を悩ませ続けています。

想像してみてください。今から5000年以上も前に、高度な技術で翡翠を加工し、この精巧な筒を作り上げていた古代の人々の姿を。一体彼らは、何のために琮を作ったのでしょうか?儀式に使用されたのか、それとも権力の象徴だったのか?様々な説が提唱されていますが、決定的な答えはまだ出ていません。

翡翠の深みのある緑色は、古代中国の人々にとって特別な意味を持っていたと考えられています。もしかしたら琮は、天と地を繋ぐための神聖な道具だったのかもしれません。あるいは、宇宙観や宗教観を表現した象徴的な存在だったのかもしれません。

現代の私たちには想像もつかない、古代の人々の思考や文化。琮は、そんな遠い過去へのロマンをかき立てる、神秘的な存在です。[画像: 1000×1080] (※画像は出力できません)


どんな話題?

中国の新石器時代から商・周王朝にかけて作られた謎の工芸品「(そう)」をご存知でしょうか?翡翠で作られ、高さや重さ(最大6kg!)も様々で、精巧な模様が施されているのが特徴です。数千年に渡って作られ続け、多くの墓から他の貴重品と共に発見されていることから、儀式用の道具であった可能性が高いと考えられています。

しかし、その具体的な用途は未だ謎に包まれています。権力者の地位を示すシンボルだったという説や、7000年前の埋葬儀式で使われた石や翡翠の円盤と関連があるという説など、様々な憶測が飛び交っています。最近では、私の調査で、天と地を象徴するデザインが中国の宇宙観と関連しているという説も有力視されています。まるで、古代中国人の壮大な宇宙ロマンが凝縮されているかのようです…!

さらに、ネット上では「測量器説」「楽器説」「装飾品説」など、想像力を掻き立てる様々な意見が飛び交っています。中には「ピーナッツバターを入れて犬のおやつに」なんてユーモラスな意見も! まるで、タイムカプセルのように、現代の私たちにも様々な想像力を刺激してくれる。その真の姿は、これからも考古学者の研究によって少しずつ明らかになっていくのでしょう。 その謎解き、一緒に追いかけてみませんか?


みんなの反応


ちょ、これ見てよ!謎の古代遺物「コング」ってやつなんだけど、翡翠製で、大きさも重さ(6kgとかもあるらしい!)もバラバラなんだぜ?模様もめっちゃ凝ってて、新石器時代の薛家崗文化から殷・周王朝まで、数千年も作られてたらしいんだけど…
翡翠がそんなに貴重なら、現代のお札でいう1万ドル札みたいなもんだったんじゃね?
古代中国人も「なんか知らんけどカッコいいから作った」って言ってただろ
これ、中に円柱型のものが入るんじゃね?
楽器じゃね?棒で叩くといい音しそうだけど
北京の美術館で紀元前7000年のコング見たことあるわ
犬にピーナッツバター入れとくやつだろ、当然
中国版十二面体
ネピアの骨に似てるな
装飾的な暦みたいな役割してたとか?刻印は易経の卦に似てるし
十二面体入れるところだろ、みんな知ってる
ちょっと大きすぎるけど、メソポタミアの貴族が使ってた金のストローみたいなもん?中国版じゃね?
俺の予想は時計だ。平らなところに置いて水を入れると、底からゆっくり水が漏れていく。水位で時間がわかる…17段もあるやつもあったから、一日の活動時間を測ってたのかもな
こん棒の頭とか定規に使えそうだな
大量に埋葬されてることから、熟練した職人による途方も無い努力がうかがえる…
誤訳:ボング
第6の元素
俺も最初ボングかと思った
美術史の教科書では、円形の璧が天、コングが地を象徴してるって書いてあったな。根拠があるのか単なる通説かは分からんけど
定規とか計測器だろ
石を持ってこい
科学的じゃないけどさ、蘭とか藤みたいなはかない花を飾るディスプレイを想像しちゃった。中空だから掃除もしやすいし、棘とかドライフラワーでもイケる。竹をほぐして、手を傷つけずに食べたり建材にしたり…同じサイズの束で売買されたりとか…翡翠は金持ちの商人自慢の品か、有用な道具を高尚な芸術に昇華させるものだったのか…もう妄想止まらねえ、やめる
棒に付けて回すと「アイアイアイナイフが欲しい」ってになる
定規とか計測工具っぽい
これ、将来フィジェットスピナーみたいに「何に使われてたのか分からん」って言われるんじゃない?
当時は時間がゆっくりだったから、流行りだっただけかもなw
ロープ編むのに使ってたんじゃね?完成したロープが筒を通って、細い紐が溝に固定されてる…昔、似たような道具で作った船のロープ見たことある気がする
ピーナッツバター入れて犬にやるわ
めっちゃカッコいいCPUクーラーみたい
純粋に装飾用かもしれん。中国人は昔から工芸品を愛してるし、四角の中に円っていうのは中国の宇宙観の基本的なシンボルだし
中国人で、うちの事務所にこれがあるんだが、多分現代のレプリカ。翡翠製で1.2mくらいある。風水で置いてるんだって。実用的な用途は見たことないな。千年分の富と繁栄はもたらしてるけど
これは知らんけど、フィフスエレメントはリールー❤️
巻物入れに良さそう
すべてが儀式用とか深い意味があるわけじゃない。金持ちがセンスのない無駄遣いで作ったのかも
勇気さえあれば何でもバイブになる
まあな🤷🏻‍♂️:r/dontputyourdickinthat
古代中国の旗石
これを大量に並べて上から息吹きかけると、いい感じの音楽が鳴りそう
ゲームの道具かな?
エジプトのジェド柱に似てるな

コメント