どんな話題?

なんと6年間、72万枚もの写真を撮影してついに完成させた、カワセミのダイビングショットが話題沸騰中!「まるで銅像みたい!」「息を呑む美しさ」と称賛の声が殺到しています。写真には、水面に一切水しぶきがない、カワセミの完璧な瞬間が捉えられています。
多くのユーザーは驚愕。「こんな神業はAIでも無理でしょ!」「高速度カメラを使えばもっと簡単に撮れたのに…」と様々な意見が飛び交っています。中には、撮影方法を指摘する声も。確かに、高速度カメラとビデオ撮影なら、もっと効率的に撮影できたかもしれませんね。でも、この並々ならぬ努力、並外れた粘り強さには、脱帽です!
ちなみに、私がネット上で調べたところ、カワセミのダイビング撮影は非常に難易度が高いことで有名なんだとか。さらに、この写真は完全に完璧な瞬間を捉えており、偶然の一枚ではないと断言できます。まさに「奇跡の一枚」と呼ぶにふさわしいでしょう。でも、この「奇跡」の裏には、6年間の努力と72万枚の写真という、想像を絶する労力があったことを忘れてはいけません。 「努力の結晶」という言葉がぴったりです。
この写真を見て、私は改めて「努力の価値」を考えさせられました。AIの進化が著しい現代においても、人間の情熱と粘り強さが生み出す奇跡は、私たちに感動と勇気を与えてくれます。そして、同時に「本当に必要なのは技術か、それとも情熱か?」という問いかけも、胸に突き刺さりました。
みんなの反応
6年間、72万枚の写真を撮った末、ついにその瞬間を捉えたんだって!マジかよ… インスタ映え彼氏確定だなw
最初に動画撮って、あとからスクリーンショットすれば良くない?アホちゃうか?
ちょっと非対称でボケてるな…あと50万枚くらい必要かもなw 完璧主義者すぎだろwww
今時のカメラって秒間40枚とか自動連射するらしいじゃん?6年もかかったの意外すぎるだろ!
GPTに聞いてみたら一発でできたわ。なぜかピザ屋が入ってたけど、それ以外は条件満たしてたぞw AIすげー!
そんな時間かけてないでAIにプロンプト投げりゃよかったのにw /s 時代はAIやね
AIなら「HMB(Hold My Beer)」って感じで、1.5秒後には10万枚の写真が出来上がってるわw AI恐るべし!
俺だけ?バーチャルボイスで読んでたわw
動画撮って必要なとこスクショすればよかったのに…マジ謎すぎる
それはまだ鳥が潜って無いからだろ。飛行中だ。小学生かよ
水しぶきなんてどうせ無いだろ?水面に届く前に撮ってるんだし。論理的すぎ!
完全なるクリックベイトだろ。水面にほぼ触れてないし、この時点で水しぶきなんて期待できないわ。
これはガチの努力だな。
70万枚でギブアップしてたわ…マジ尊敬
微妙な波紋が見えるぞ
画質悪い圧縮形式はやめてくれ…高画質で見たい
俺なら一発で撮ってたのに…smh 腕自慢乙
「かっこいい…」って言ってスクロールし続けるだけの為の画像だろ悲しい現実
72万回もトライしてくれたことに感謝!愛してるぜ!
6年もかかった理由…まさか湖が凍るまで待ってたとか?
すげー写真!マジ神!
6年間…価値があった!!
RAWで撮るの忘れてたとか…草
一発で成功!若干水しぶきが足りないけどな。
そんな苦労して撮ったのに、カワセミの反射がフレームに収まってない…勿体無い
6年もかけてこんな写真かよ…コスパ悪すぎだろ!
水面下に水槽仕込んで魚隠してるんだろ。魚は逃げられないし、鳥は思う存分狩りができる。あとは構図を決めるだけさ。ズル賢すぎだろ!
もっと高解像度のやつないの?見たい!
多分AIだろ。…冗談だけどね。素晴らしい写真だよ。
これはマジで人生最大の偉業だろ。超難しいゲームより難しいわ。すげえ写真!俺は犬しか撮れないけどなw
6年間で平均300枚以上/日か… もっと短い期間に大量に撮ったんだろうな。想像を絶する努力
一目見た時、銅像かと思ったわwリアルすぎ!
年間と72万枚の写真の後… ChatGPTよ、水しぶきも波紋も水滴もないカワセミのダイビングの写真を作ってくれ!
現実のレイトレーシングはまあいいんだけど、現実のDLSS無しでできるのか?技術的な話乙
今時のカメラなら秒間120fpsで50MPのRAW画像を無限バッファで撮れるから、誰でも数回で撮れるよ。 /s 皮肉乙!
まだ起きてないから水しぶきが無いんだよ。当たり前だろ!
俺みたいにスクショすればいいのに。アホなの?マジでアホか!
価値無し
Water.exeがバグってるなw ワロタ
[削除済み]
効率悪すぎだろ!高速カメラで動画撮って、水面に入る直前の瞬間をキャプチャすればいいんだよ。1~2日で撮れるわ。もっと効率的にやれよ!
AIで生成できるようになった今、悲しいだろうな…時代やね
コメント