職場の休憩室に工具自販機ワロタwwwwwwww

掲示板の反応
社員の休憩室に、お菓子ではなく工具を売る自動販売機が設置されている。

どんな話題?

工場や倉庫でひそかにブーム?!社員の必需品が「自動販売機」でゲットできる時代が到来!

皆さんは、オフィス用品や作業用手袋工具などが自動販売機から24時間入手できるシステムをご存知でしょうか? このシステム、実は多くの企業で導入が進みつつあるんです!

社員は、IDカードをかざすだけで、必要な消耗品を自由に取得可能。在庫管理も自動化され、発注業務の削減、盗難防止にも繋がります。特にPPE(個人用保護具)の管理には最適で、安全管理の強化にも一役買っています。 Amazon倉庫やNestlé工場など、大手企業でも既に活用されているようです。 中には、タバコお菓子まで販売している自動販売機もあるとか…!(驚)

私自身、以前勤めていた会社では、この自動販売機のソフトウェア開発に携わっていました。 「あれ?この商品、規格外なのに何故入ってるの?」なんてバグに遭遇したり、開発陣の想像を超える使用状況に「へぇ~」と感心したり…毎日が刺激的でした。まさに、未来のオフィス風景の一端を垣間見た経験でした。


みんなの反応


無料で、在庫管理の為にあるんだって。毎日人が数えて補充注文する代わりに、機械が自動で報告してくれるらしいぜ。誰が何を取ったかも追跡できるし。
うちの会社にも よくあるわ。ほとんどの作業場には数台置いてある。ケミカルとか作業で手袋とかPPEがすぐダメになるから マジ便利 だわ。
グレンジャーの競合で似たようなシステムの会社で働いてたけど、在庫管理用で、グレンジャーみたいなブランドが補充するから会社は自分で管理しなくていいんだ。大体社員はカードをスワイプするかID番号入れるだけで必要な消耗品が貰える。
アマゾンの倉庫でも同じ!週に手袋1組だけ貰える。あとフィリップモリスのタバコ工場行った時もあったけど、タバコのパックが入ってる自販機があったわ。労働者は一日一回バッジスキャンして一箱貰えるシステムだったと思う。
製造業じゃ25~30年以上前から工具置き場代わりにあったぞ。
倉庫じゃ よくある光景だな。
へー、数年前の仕事でこのシステムのソフトウェア開発してたわ。 なかなか面白い仕事 だったよ。
似たようなのオフィスで使ってたわ。メモ帳、ペン、付箋とかがコピー機の横に自販機に入ってて、バッジをスワイプするだけ。それ前は管理の人が管理してて、何か貰うのが 超面倒 だったから、これのおかげで楽になったわ。
これこそ私が見たかった mildly interesting なコンテンツ だ!
ナイフの自販機は理解できんわ…(イギリス人)
lol 俺の前のジェフ・ベゾス(アマゾン)の仕事場にもほぼ同じものがあったわ。
一度機械工場を見学したことがあって、ドリルやフライス盤のビットが入ったやつがあったな。
うちの工場には24台くらいあるけど、機械に対応してないものが入れられると最悪 だな。
産業じゃ超普通。ほとんどは委託品だから、使われない限りお金払わなくていい。賢いシステムだし、大体社員IDと連携して使用量もわかる。PPEとかは無料のところも多いし、必要なら一日2組の手袋とか割り当てられる。
社内備品の買い占め防止装置だな。
この手のビジネスで早くから成功した男を知ってるぜ。最初はバンで走り回ってたのに、今はポルシェに乗ってるらしい。
ターゲットの倉庫で働いてた時、これあったわ。PPEとかダンボール開けとか必要な時に取れた。実際に供給されてればマジ良いシステムだったんだけどな💀
165番の刃物、なかなかイカしてるな。
アマゾンのフルフィルメントセンターには全部これがある。バッジでアイテムを取って、アイテムごとに週/月などの制限がある。例えば、毎日新しい手袋は貰えない。決められた期間使うように指示されてる。
ネスレの施設にもこれ全部あるぜ。社員ID番号入れると給料から引かれる。トラック運転手も買えるやつもある。
これは確実にウェグマンズだろ?
うちの職場にもあるわw リースのピーナッツバターカップが入って無いと毎回ガッカリする… 時々泣きたくなる…😔😞
うちもこれある。手袋、保護メガネ、リストバンドだけだけど。仕事に必要なものだから無料。普通の自販機もあるけど、そっちは有料。
箱切りとクラフトシングルをください。
153番の中身は何だ?
休憩室に置くってのが笑える…だって自販機だし。
大人向けの誕生日プレゼント自販機だな。
部品担当としては、マジ最高だぜ!
オプションの四分の一くらいは10mmソケットだろ?
これ使って箱切りを大量に盗んだわ。自分のコレクションがあるんだ。
オートクリブって言うんだ。消耗品の在庫管理に役立つらしいけど、収納できる量が限られてて、故障も多い。発電所で働いてた時、倉庫の一区画全部これだったけど、一年で管理がPPE不足の苦情に殺到して、元に戻ったわ。今はPPE不足してない。
そうそう、うちの職場にもある。通常お金は払わなくて、社員IDとアイテム、個数を打てばいい。消耗品の盗難を防ぎ、次の出荷に必要な情報も得られる。
PPEが必要な会社で便利。会社が提供して、別の会社が補充を管理する。何かがなくなっても、注文する必要がない。補充する会社は販売状況がわかるから、回ってきた時に必要なものを全部持ってる。
生産施設では普通のこと。もう何年も前からな。
ほとんどの会社にあるでしょ、超普通だよ。
うちの会社はイヤホン、キーボード、マウス、充電器など、コンピューター周辺機器が自販機に入ってる!

コメント