This is how Night Sky on Mars looks like – about 140 million miles away from us.
byu/Additional-One-3483 inDamnthatsinteresting
どんな話題?

うわぁっ!まるで宝石箱をひっくり返したような、息を呑むほど美しい星空写真が話題を呼んでいます! 火星探査車から撮影されたという、夜空の画像。そのあまりの美しさに、本物?それとも…と、ネット上は大騒ぎなんです!
写真では、無数の星がキラキラと輝き、天の川がまるで生きているかのようにうねっています。まるでプラネタリウムの中にいるみたい!と感じる人も多いようです。しかし、その鮮やかさゆえに、加工疑惑も浮上。「実際はもっと暗いはず」「火星の地面が明るすぎる」など、様々な意見が飛び交っています。中には、地球の天の川を火星の写真に合成したとの指摘も…。
一方で、「光害のない夜空を想像するだけで胸が高鳴る!」「地球ではもう見られない光景だ…」といった感動の声も。地球の大気の影響で、こんなにも美しい星空を見ることはできないと嘆く人も少なくありません。果たしてこの写真は本物なのか、それとも…? 真相はいかに?! 専門家の見解も交えて、続報をお待ちください! 真実の夜空に、あなたもロマンを感じませんか?
みんなの反応
そこら辺は光害ゼロ!すげえな!
実際には行けない場所の景色が見れるってのは、なんかクールだな。
マジヤバい…。自分の小ささを感じたわ。去年モンタナでキャンプした時、光害のない星空見たけど、地球の大気ってのが邪魔でちょっとぼやけてたんだよね。肉眼で宇宙の全貌を見てみたいわ…。
これ、長時間露光だから実際とは違うよ。カメラが光をたくさん吸収してるから地表がめっちゃ明るく見えるんだ。星も大きく見えるのも同じ理由。実際はもっと暗くて薄暗いけど、星はたくさん見えるはずだよ。
本物の写真、コレ見てみろ!
湿度ほとんど無いし、大気も薄い…夜の景色はヤバそうだな。
税金払ってて良かったわ…。
「~はどんな風に見えるか」って表現、多すぎね? 「~はどう見えるか」と「~はどんな風に見えるか」を混ぜてて気持ち悪い。ボットの翻訳ミスか何か?マジイライラするわ。
「How it looks」-OK
超加工感ありすぎだろ…
宇宙規模で見たら1億4千万マイルなんてすぐそこじゃん。火星から見える宇宙って、地球からとそんなに変わらないんじゃね?
これホンモノ?ソースはどこ?
地球ではこんなの見たことないから、偽物だと思ったけど、そうじゃないんだろうな… 非現実的すぎて…。自分の目で見てみたいよ。
明るさを強調するフィルターかなんか使ってんじゃねえの?
これが俺らの景色になってもいいはずなのに…光害マジクソ…(´;ω;`)
地表がこんなに明るいのはナゼ?真っ暗じゃないの?
完全な捏造だろ。火星と地球の合成画像ってわけか。
地球とほぼ同じ星空見てるんだな。
俺は神を信じてない。でも、こんな景色が見れない世界に住んでるって事実は、何かを語ってる。光害が無かった時代もね。1800年代の人々がこんな星空を見てたらどんな描写をしていただろうか?想像もつかない。
これは肉眼で見える状態?(宇宙服越しだけど)。長時間露光で撮影すれば地球でも似たような効果出せるだろ。
ちげーよ。有名な加工動画だって。空を合成してるんだって。
火星のローバーの写真見るたびに、なんでジョニー5送ったんだって思うわ。
これは偽物だぜ、みんな。地球の星空の長時間露光写真を火星の写真に重ねてるんだ。カメラがパンする映像の1つに火星が写ってんの、分かるだろ?
残念ながら偽物だ…地球で撮影した天の川を火星の地表に重ねてる。これが延々と拡散してるのが信じられんわ。大マゼラン雲/小マゼラン雲を重ねたのも似たようなのがあったな。
カメラのフォーカスの問題でこんなに明るいのか?あと地表とかローバーとか、全部真っ暗じゃないのはナゼ?
偽物
こんなクリアな星空だったら、何時間も見とれてしまうだろうな!美しいと同時に怖い…。
偽物っぽい…。
コメント