どんな話題?

エジプトの支配と「エジプト人」とは?古代から現代まで続く、複雑な歴史が明らかに!
エジプトの歴史は、数々の王朝や支配者によって彩られてきました。一体、いつから誰が「真のエジプト人」としてエジプトを支配していたのでしょうか? まるでミステリー小説のような、この問いを巡って議論が沸騰しています! ある投稿者は、ナイル川を「支配の維持」に繋がるものと表現。まさに、ナイル川はエジプトの歴史そのもの!
1952年の革命後、初代大統領となったモハメッド・ナギーブ氏の言葉が、この議論の核心に迫ります。「クレオパトラ以来初めてのエジプト人大統領」という外圧的な見方に対し、氏はファティマ朝やアイユーブ朝、さらにはムハンマド・アリ朝の例を挙げ、血統ではなく、エジプトのために尽くすことこそが「エジプト人」であると力説。「太陽とナイルの水が私をエジプト人たらしめた」というイブラヒム・パシャの言葉も引用し、胸を打つスピーチを展開。まさに、歴史とアイデンティティが複雑に絡み合った、胸がドキドキする展開です。
古代のエジプトは、クシュ王朝の支配下にあった時期や、様々な外勢力の侵略・支配を受けてきました。ペルシャやアッシリア、そしてアラブの支配も経験。現代に至るまで、外国勢力の影響が少なからず存在しているとの指摘も。誰がエジプトを支配し、誰が「真のエジプト人」なのか…その答えは、歴史の奥深くに隠されているのかもしれません。この複雑な歴史を紐解くことで、現代のエジプトをより深く理解できるはずです。
みんなの反応
ナイル川は、支配層にとって超絶簡単な統治手段だったってことだなw
1952年、エジプト初代大統領になったナグィーブ大統領の言葉がマジ神。
アレキサンダー大王かな?って思ったけど、20年くらいズレてたわw
エジプトの90%は、最初にエジプトを統一したファラオに征服された時点で、独立した支配を失ったって言うこともできるよな。
アラブ人がエジプトを支配して、古代のエジプト人の民族や文化は中世のアラブによるアフリカ植民地化でとっくに置き換わってるだろ。
スエズ運河に利害関係を持つ連中に間接的に支配されてる、ってのもありえるな。
このような主張はかなり有害で、生まれつきの「エジプト人らしさ」があるかないかと思い込ませる。一体どうやって「エジプト人らしさ」を測るんだ?何が外国人とは違って真のエジプト人たらしめるんだ?
じゃあ、クシュ王国(現在のスーダン)がエジプトを征服して第25王朝になったのは、「ネイティブな独立支配」だったのか?ヌビアのファラオの方がプトレマイオス朝より「ネイティブ」だったのか?もし彼らがマウントバッテンからウィンザーに名前を変えたら、もっとネイティブになるのか?
技術的には、今でも外国勢力に支配されてる。
まさにそれな!
エジプト/ナイル川流域は、古代史の「中間期」に何度も外国勢力が現れて支配してきた。あの厄介なヒクソスとかな。

(https://en.wikipedia.org/wiki/Hyksos)

Hyksos - Wikipedia
アラブ人もエジプトにとっては外国人だろ。
それに、アッシリアやペルシャに何百年も支配されていたことも忘れてないぞ。
そして皆さんご存知の通り、それ以来楽園だったわけだ…な?
エジプトは概ね独立してた。プトレマイオス朝はギリシャ人だったかもしれないが、独立していた。同様に、中世のエジプトはカイロを首都とするカリフの支配の中心地だった。
「でも約束する、これは隣国の歴史的請求とは全く違うんだ。大丈夫だよね?」
リビア朝やヌビア朝によって支配を失い、アッシリアの侵略の前に短い間エジプト支配が復活した。もっと前からだろ。
米国支援勢力に支配されてるんだから、今でもその主張は十分に成り立つよな。
何千年もの豊かな歴史を発見したのに、なぜ征服者の習慣を選び続けるのか?
エジプトが事実上、今も外国の支配下にあるってことを示唆してるよな。
コメント