【面白】 モンゴルの葬式で貰った飴、その意外な理由とは

掲示板の反応
モンゴルの葬儀で頂いたキャンディ。

どんな話題?

皆さん、こんにちは!今回は、様々な国で愛されている懐かしの駄菓子、特にロシアやウクライナ発祥のキャンディが大集合した画像が話題になっています!

写真には、「アレンカ」などのロシアで馴染み深いキャンディから、「ミルキー・スプラッシュ」といった人気商品、さらには「カニ」が描かれたユニークなキャンディまで、バラエティ豊かなラインナップが勢揃い! 投稿者の方々は、それぞれのキャンディへの思い出や味覚、入手困難さなどをコメントし、熱い議論を繰り広げています。

中でも注目は、モンゴルでの葬儀でキャンディが配られる風習についての質問と、その独特なカラクム砂漠の砂嵐をイメージしたキャンディの存在です。 ロシア、ウクライナ、モンゴル…と、国境を越えて愛されるキャンディの物語は、想像以上に奥深いようです! さらに、これらのキャンディが旧ソ連時代から変わらぬ味で親しまれているという事実にも驚かされます!

懐かしさ、驚き、そして少し変わった文化に触れられる、このキャンディ画像とコメントの盛り上がり。一体どんな味がするのか、食べたくなってきませんか?


みんなの反応


久々に見たけど、左の2つはタルコフに出てくるやつじゃね?チョコっぽいし?
ところで、アレはね、カラクム🐪キャンディーっていうんだけど、砂漠の砂嵐をイメージした、 サラサラした甘~い 構造になってんのよ。
アレオンカがモンゴルまで行ってるのは別に驚かんけどさ。
ロシア人だけど、(ミルキー・スパッシュ以外)ほとんどわかるわ!
ロブスターの絵のやつ好きだわ。
Раковые шейки? 行くぞ!
ミルキー・スパッシュもっと欲しい奴は言ってくれよな!
金色のやつはコーヒー味?なんか食べたことある気がするんだけど。
へぇー、右の2つはウクライナ産なんだ。
アメリカの葬式キャンディーよりは断然いいな!
左端のロシアの赤ちゃんキャンディー、超可愛い
これらのキャンディーはほとんどロシア産だけど、CIS全体に広く流通してるよね。人気は落ちたけど、今でも安くて美味いからな。
アメリカのキャンディーよりは絶対美味しいってのはわかる🤷🏽‍♂️ 特にチョコ。興味津々だわ。
よっしゃー!おれの一番好きなチョコキャンディー、緑のニワトリの絵のやつだ!
ミルキー・スパッシュ、美味いよね!
左のアレオンカはロシアのチョコで、めっちゃ美味いぞ!
モンゴル旅行系のYouTubeとかで「モンゴル人だ🇲🇳🇲🇳🇲🇳」とか書く奴らみたいになりたくはないけどさ。
葬式から何も持って帰っちゃダメだよ。
美味しいの?
俺は生粋のカナダ人(白人)だけど、ニワトリとミルキー・スパッシュのキャンディーは子供の頃からの記憶にあるわ。子供の頃、モンゴルの隣人がいたのかな?
cheeki breeki
右のやつ好きだわ。
最初のキャンディーは俺の大好きなやつの一つだ!最初の味は妙に皮肉めいているけど、それを乗り越えると、後味がめっちゃジューシーなんだ!キャンディーのあらゆる孔と筋肉繊維から流れ出る生の、無垢なジュースと相まって…mgf~完璧だ!
ロシアのキャンディーね。
10連ガチャ、大成功だったな!
ミルキー・スパッシュ!
左端とカニの絵のやつは、おばあちゃんの家で紅茶と一緒に食べたのを覚えてるわ。
めっちゃレトロな見た目だな。
ガチャを引いたみたいだな。
大体ロシアのキャンディーだな。
アレオンカバー、マジ美味い!
「モンゴル葬式キャンディー」って名前、イカしてるな…いや、何でもそうだけど。
ミルキー・スパッシュは本当に美味い。
ロシアのキャンディーって、変だよな。
ウクライナ産のもあるんだ。戦争中も作られてるのがすごいな。
アレオンカが一番好きだな。
右の2つはウクライナ産で、残りはロシア産だね。
ミルキー・スパッシュって、ミルキー・スプラスムだと思ってた。

コメント