【面白】 80年代英国で巨大ドリル基地の運搬ミッション

掲示板の反応

1980年代の英国。掘削リグの基部を輸送する様子。


どんな話題?

巨大な構造物が海へと旅立つ!一体これは何?

ネット上で話題になっている写真、それは想像をはるかに超える巨大な構造物が、まるで巨大な模型のようになだらかな平原を移動している様子を捉えたもの。多くの人がそのスケールに驚き、「模型みたい」「エッフェル塔の土台みたい」とコメントしています。

実はこれ、テキサス州で建造された海底構造物。メキシコ湾へと運ばれる途中の様子が写っています。Wikipediaにも掲載されているこの構造物は、石油生産プラットフォームの一部で、一時的に掘削装置が設置されることもあるそうです。

その巨大さ、そして運搬方法に、多くの人が「どうやって運んだの?」「動画はないの?」と疑問を呈しています。まるで巨大なレゴブロックのようなこの構造物の全貌、そしてその運搬方法については、専門的な情報を探してみる価値がありそうです。この謎の巨大構造物、あなたは一体何だと思いますか?

みんなの反応

テキサス州で建造され、メキシコ湾への旅に出発したところだってさ^*。Wikipediaにも写真載ってるぜ。
マジかよ!模型鉄道のジオラマに間違えたサイズのトラス組んだみたいに見えねえか?w
エッフェル塔の土台みたいだなw
タイトル間違ってね?OP
どうやって…どうやってこんなもん作ったんだよ…?!
カーマボット乙!
企画会議「タグボート1隻、台船1隻で…コスト削減効果は絶大だ!
超大型貨物輸送の標識一つもないのが凄いなw
まあ、明らかにイギリスじゃねえなw
「掘削リグ」って呼ぶのは不正確だな。これは生産プラットフォームの海底構造物だ。一時的に掘削リグが設置されることもあるがな。
俺はこれ、Erector Setとトミカで作ったと思ってたわw
くだらないこと主張する前に少しは調べろよ!イギリスにこんな広大な平地、特に海岸線近くにあるわけねえだろ!あんな建物もねえし。全くの憶測だけど、広大で平らな土地ってことはアメリカか中東だろ。高層ビルが半分だけ建ってるわけじゃねえから、アメリカかな。
確かに rigged(仕組まれた) だなw
AI画像?なんかヤバくね?w AIっぽさが凄い
詳細情報(ニュース記事じゃなくて、技術的な情報)はどこで読めるんだ?
そもそもどうやって海に運んだんだよ?設置作業の写真とか動画とかないのか?
一度でも転覆したら、あそこの家々終わりだなw
キノコの何パーセントが毒キノコなんだ?(関係ねえ)
フェイクだろこれ

コメント