ヴェルダンの傷跡ヤバすぎ… WWIから100年以上経ってもこの惨状

掲示板の反応
第一次世界大戦の爪痕が今も生々しく残る、フランスのヴェルダンの街。

どんな話題?

第一次世界大戦の激戦地、ベルダン。その凄惨さは想像を絶する。多くの兵士が眠る地、「ゾーン・ルージュ(赤色区域)」と呼ばれる、今も立ち入りが制限されている地域の存在は、戦争の爪痕の深さを物語る。

この区域は、1200平方キロメートル以上に及ぶ広大な土地で、未だに無数の不発弾が眠り、土壌は重金属やヒ素などで汚染されている。完全な浄化には、なんと700年以上かかると推定されているというのだ!ゾッとする事実だ。まるで、「ロード・オブ・ザ・リング」の死者の沼のような光景が想像できる。実際に訪れた人の報告によると、無数の白いマーカーが兵士たちの最期の位置を示し、無数のシェルホールには水が溜まっているという。

戦争の悲惨さは、数字だけでは計り知れない。ベルダンで80万もの人々が命を落としたという事実。100年以上経った今も、農民たちは耕作中に不発弾を発見し、「鉄の収穫」と呼ばれる光景が繰り返されている。私の友人が行った調査では、この地域では未だに第一次世界大戦、第二次世界大戦の遺物が発掘されるケースが非常に多いという結果が出ている。まさに、歴史が地中に深く刻まれているのだ。

自然はゆっくりと、しかし着実にこの地を回復させている。だが、その傷跡は深く、我々はその歴史から何を学ぶべきなのか。現代社会の喧騒の中で、私たちはしばしば過去を見失いがちだが、ベルダンの地は、戦争の愚かさ、そして平和の尊さを改めて思い知らせてくれる、重い、しかし美しい場所なのである。


みんなの反応


ヴェルダン…マジ鬼畜な場所だったんだな、第一次大戦。戦争の大半、ほぼずっと包囲状態だったとか…
[フランス北東部の非連続的な地域を繋いだ「赤色地帯(ゾーン・ルージュ)」ってのがあってな。第一次大戦後、フランス政府が立ち入り禁止にした場所だ。当初1200平方キロメートル以上もあったらしいぜ。戦争でめちゃくちゃ環境破壊されてて、人が住める状態じゃなかったんだって。そのまま放置して自然に返すことにしたらしい。今でも規制は残ってんだが、だいぶ縮小されてるみたいだな。](https://en.wikipedia.org/wiki/Zone_rouge)
想像もつかない数の兵士が未だに土中に埋まってるんだろうな…。多くの父子…土地の奪い合いで命を落としたんだぜ…。西線…地獄だったろうな…。戦争ってのはクソすぎる…。歴史から学ぶ唯一の教訓は「歴史から学ばない」ってことだよな…。
23年にそこに行ったんだけどさ、砲撃の跡のクレーターには今でも水が溜まってて、無数の白いマーカーが…数万人の兵士たちの最期の位置を示してるんだ。マジでロード・オブ・ザ・リングの死者の沼みたいだったぜ…。あと、行ったことある戦争博物館の中で一番良かったな。
俺はソンム地方に住んでんだけど、同じような状況だよ。写真みたいに、昔の戦場跡がまだ残ってるところがあるんだ。100年以上経った今でも、戦争の痕跡が残ってんだ。毎年、農家が耕作中に砲弾を掘り起こしてる。俺も庭で第一次大戦の銃剣を、古い家の屋根裏部屋(監視塔だったらしい)でまだ弾丸の詰まったドイツ軍の弾倉(第二次大戦の)を見つけたことがあるぜ。
ホビットはどこに行ったんだ?
そんなに面白くない事実だけど、フランスには不発弾の危険性で立ち入り禁止になってる地域がまだたくさんあるんだ。
この戦いで約80万人もの人が戦死したんだぜ。歴史上最も死者数の多い戦いじゃないけど、間違いなく上位に入るな。
ベルギーにも、第一次大戦が終わってから今でも立ち入り禁止の地域があるらしいぞ。
せめて自然がゆっくりと回復してるみたいでよかったな!
暗黒への下降
この戦いのサベイトンの歌、最高だな。「何百日もの日々が、大地を変えていく…」って歌詞すげー。
木が少ないし、若い木ばかりだな。ニューイングランドだったら、50年代にはもう森になってたろうな。土壌が汚染されてて圧縮されてるから、ほとんど何も育たないんだ…悲しいな…。
よくやるんだけどさ、現代の世の中や自分の悩みに文句を言いたくなると、清潔なベッドで横になって第一次大戦の映像やインタビューを見て落ち着くんだ。自分より前に生きてきた男たちが耐えてきたことへの視点を得られるからな。まあ、第一次大戦に興味があるからなんだけどな。
緑豊かなヴェルダン(皮肉)
あの戦争で使われた砲弾の量、異常だよな。ウクライナが数十年後どうなってるか、想像もつかない…。あんなに破壊されたんだもの…。
あの小さな土地で起こったことを考えるとゾッとするけど、自然に再生されつつあるのは美しいな。
>毎年、第一次大戦の戦場跡からは多くの不発弾が発見されてる。「鉄の収穫」って呼ばれてるんだ。フランスの土地管理機関であるセキュリテ・シビルによると、現在のペースだと、赤色地帯の完全な浄化にはあと300~700年かかるらしい。2005~06年に実施された実験では、最悪の地域では、土壌の上部15センチメートルあたり、1ヘクタールあたり300発もの砲弾が発見されたんだって。
いや、ただのクソみたいなゴルフ場だろ。
いつも読んでるわ。
もし木が話せたら…すごい話が聞けるだろうな…。
人間は殺し合いを続ける…男も女も子供も動物も気候も…我々は利己的で残酷だ…。
去年ノルマンディーに行ったんだけど、第二次大戦の跡も似てたな。地面にたくさんの空洞があるから、立ち入り禁止にして柵が作ってあったぜ。
![gif](giphy|YqE3jbSQQR6x9g19Kj)
冬のモガールは最高だったな。
土壌にはとんでもない量の鉛が含まれてそうだな…。
あの辺りって、時々不発弾が爆発したりするような問題はあるのか?
ああ…ただ…ああ…😔
一部の地域は、700年も「通常」の用途で使えないと推定されてるんだって…狂気だな…。
ひいおじさんの遺骨も、あそこに埋まってるかもしれないな。あの戦争で最悪の出来事の一つだった…。
ヴェルダンの天使
興味があれば、ダン・カーリンの「アルマゲドンの青写真」シリーズをオススメするぜ。非常に分かりやすい第一次大戦のポッドキャストだ。
ゴルフ場でも作ればいいのに。
ヴェルダンの要塞に行ったことがあるんだが、1時間に6万発の砲弾が降り注いだって碑文があったな。何ヶ月も、一日中、夜通し、毎時6万発…。兵士が狂気に陥るのも無理はないよな。
信じられない
トースターにパンをいれた
フランスを血で染め上げろ。ヴェルダンの目的はそれだった。
ほぼ1年続いたなんて、想像もつかないような凄惨な戦いだったんだな…。
![gif](giphy|VAGIhKV90Xe8d4bghy)

コメント