【路上アート】フランスのアーティスト、道のヒビや穴をモザイクで埋める「フラッキング」が話題!

挿話
フランス人アーティスト「EmEmEm」が、ひび割れや穴をモザイクで舗装しています。これは「Flacking」とも呼ばれています。

どんな話題?

ドイツ人アーティスト、Jan Vormannによる「Flacking」というストリートアートが話題沸騰中!😱 彼の作品は、街のいたるところにある道路のひび割れに、色鮮やかなレゴブロックのようなタイルを埋め込むというもの。まるで古代遺跡が地中から顔を覗かせたかのよう、いや、ワビサビ金継ぎの精神に通じる、独特の美しさです✨

ひび割れたアスファルトに埋め込まれたタイルは、一見すると自然発生的なモザイクアートのよう。しかし、よく見るとそこには計算された配置と、カラフルな色使いによる非現実的な空間が広がっています。まるで現実世界にファンタジーが紛れ込んだかのようです!😲 彼の作品は、単なるいたずらではなく、街の風景に彩りを加え、人々の心を豊かにする公共アートとして評価されています。多くの都市が彼の活動に協力的だそうで、税金がこういうことに使われるなら嬉しいという意見も多数!💰

ところで、私は先日、彼の作品に似たタイルアートを街中で見かけました。…それは、排水溝の蓋でした。一瞬、Vormannの作品かと思いましたが、よく見ると全くの別物。😅 しかし、この偶然の出会いから、「街のいたるところに隠された美しさ」という新しい視点を得ることができました。普段何気なく見ている風景の中に、実は多くの発見が潜んでいるのかもしれませんね。 今後、街を歩く際には、Vormannの作品だけでなく、他のアーティストの作品や、あるいは偶然の産物による「アート」にも目を向けてみたいと思います!👀


みんなの反応


マジ神!こんなの近所の路面にもやってほしいわ!
オークランドでやろうとしたら、とんでもない仕事量になるぞw
フラッキングじゃなくて、フラッキングアートの方をもっと増やせ!
これが税金で賄われてるなら、全然OKだわ。むしろ嬉しい。
灰色の世界に彩りを加える男、レジェンドだな!
いい感じ!創造的で、味気ない歩道に美しさ/彩りを加えてる。
わびさびとか、金継ぎの哲学を感じるね。
すげぇ
このアイデア好き
古代遺跡みたいに見える。
創造的すぎ!ヨーロッパの文化っぽいね。こんな素敵なもの、日本じゃ見られないよ…
油田掘削の「フラッキング」と間違えないように!
素晴らしい…才能のある人って大好き
本物のアートだ。
こういうのマジで好き。ツルツルで均一でダサいものだって、ちょっと工夫すればこんなに素敵になるんだってことを思い出させてくれる。
いいもんは許されないんだよなぁ…即逮捕案件だ。
楽しいのはいいけど、フロントガラスにタイルが飛んできたらシャレにならないぞ!
エミネム?w
オハイオ州にもこういう人必要だわ。綺麗じゃなくていいから、I71の中央車線にある穴でタイヤぶっ壊れるのだけは防いでほしい
表面って、何かテクスチャ加工してあるの?雨や雪で滑りまくったりしないのかな?
80年代から謎のままだトインビーのタイルと似てるな…。
ヤバい!めっちゃ綺麗
好き
最高
ヤク中が宝探しだと思って剥がそうとしたら…想像しただけで怖いw
エミネムw
「見て!古代遺跡が割れ目から出てきてる!」…違うって!昨日誰かが置いただけだってば!
めっちゃクール!『サラセンティン・モザイク』読んでからモザイクアート好きになったんだよね。
英雄
シカゴでも何回か見かけたことある。誰がやってるのかは分からんけど…ありがとう
#3は、レゴブロックで埋められたひび割れを思い出す!
アーティスト名、好きな白人ラッパーの名前を吃音で言ってるみたいだなw
タイルってどうやって固定してんの?もし道路にあって車が走ったら、タイヤで粉砕されないの?
マッシュルームキメてる人がこれ見つけたら、俺らより何倍も感動するんだろうな…もしくは号泣するかも。
アホ

コメント