どんな話題?

世界中で、バスや電車などの公共交通機関にUSB-Cポートが搭載されるのが当たり前になりつつあるようです! まるでSF映画のように、かつてはアダプターが必須だった充電が、直接ケーブルを挿せる時代が到来!「もうアダプターいらないの?!」と驚きの声が上がっています。
多くの意見は、この変化を歓迎するものでした。特にEU規制による統一化が推進役となり、ヨーロッパ諸国では既に普及しているとのこと。アメリカやイギリス、カナダの一部地域でも見られるようになり、日本でも導入が加速するかもしれませんね! わくわく! 一方で、セキュリティリスクへの懸念も。公共のUSBポートは悪意のある改ざんを受けやすいという指摘があり、注意が必要です。私の個人的な調査(友人からの聞き込み)では、実際にUSBポートを利用してデータが漏洩したという報告はまだないものの、用心するに越したことはありません。
しかし、USB-Cの普及は充電環境を劇的に改善するでしょう。もうあれこれケーブルを持ち歩く必要がないなんて…想像するだけで心が軽くなります! ただ、USB-Cケーブルがまだ完全に標準化されていないという声も。Type-A to CとType-C to Cの両方を持ち歩いている人もいるようです。 はたして、どこまで普及していくのか?そして、将来、また別の規格に取って代わられるのか?今後の動向から目が離せません! なんだか、未来のテクノロジーを見ているみたいですね。
みんなの反応
ついにアダプタなしで直接挿せる時代が来たか!神に祈る。USB-Cが他のコネクタに置き換わる未来だけは来ないでくれ…
電源供給のみのケーブルを持参しろよ。悪意のある奴が公共のUSBポートを改ざんしてデバイスを乗っ取る可能性があるぞ!
ヌルすぎワロタ
スウェーデンは時代遅れだなw
うちの方のバスはこれとWiFi付いてるけど、普通じゃね?
NYCのバスにもあるぞ
まあ…EUがほとんどの民生用電子機器で義務付けたもんな
でも多分5V 2Aだろ?
そうだろ。俺、2015年にはUSB-C充電ポート付きのスマホ持ってたぞ。
他国でもそうだよな。
ヨーロッパの多くの長距離列車にはUSB-CとEU電源ソケットがあることを付け加えておくぜ。
飛行機で充電せなあかんくなったんだけど、USB-C充電器しか持ってなくてさ。飛行機は古いコネクタしかなくて使えなかったんだよ。一週間後、また飛行機に乗ることになって、今度は古いケーブルを持って行ったんだけど、今度は飛行機がUSB-Cしか対応してなくてさ!アホすぎる。今は旅行用マルチケーブル持ち歩いてるわ。
1年くらい前にLAのバスでこれ見たわ。結構カッケー!
問題は、Type-C to Type-Cケーブルが新しいスマホのプラグ/充電器でまだ標準じゃないことだな。少なくとも俺にはそう見える。
EU規制への準拠だと思うぞ
EU規制のおかげだな。
うちじゃ2020年頃からバスにあるけど?スウェーデンは遅れてるな
USB-Cポートの意味って?両端オスのケーブルとか使うの?
うん、コンドーム無しじゃ絶対挿さないわ
これ嫌い。現代的でかっこいいのはわかるけど、こういう充電ステーションは信用できないわ
ポーランドの街で10年前に現れ始めたの覚えてる。でもさ、実際に使ってる人を見た記憶がないんだよな。
/r/notinteresting
緊急時以外は絶対使うなよ。悪党が簡単に操作できるぞ。
ドイツではコロナ以降(だと思うけど)、ほぼ全てのバスにあるぞ
今週レンタカー借りたんだけど、USB-C充電ポートしかないんだ。C to Aケーブルしか使ってなかったから、結構イライラしたわ
USBメモリ挿したらバスをダウンロードできるんじゃないかと思ってる
ごめんけど、公共のUSBポートは信用してない。
うん。去年買った車にはUSB-CとUSB-A両方あるわ。
ドイツも同じ
いいね。イギリスの一部バスにも既にあるよ。
カッコいい。カナダで導入されるまであと10年か…
ロンドンも同じ。普段は地下鉄使うけど、去年何かあってバスに乗ったら、全ての座席の背もたれにUSB-Cプラグが付いてて最高だったわ。
めっちゃクールじゃん!
スウェーデンの公共交通機関は無料だと思ってたんだけど
どれくらいしたら誰かが接着剤ぶち込むんだろうな?
イスタンブールの小型バスにもかなり普及してきたな。小型バス自体にUSBポートがあるのを見つけるのが奇跡に近いぐらい古いバスが多いからな。
モントリオールの新しい電気バスにも充電器付いてることに気づいたわ。
つーか、10年以上前からあるだろ
コメント