どんな話題?

まるでタイムスリップ!北朝鮮の地下鉄は、なんとソウルより1年早く開通していたんです。1973年開業というから驚き。しかし、技術の進歩は“天国と地獄”。片や世界最先端を行くソウル、片やまるで博物館のような平壌。かつてはベルリンの車両が走っていたというから、さらにびっくり。
北朝鮮の地下鉄、実は“見せかけ”なんて噂も囁かれていました。外国人観光客に公開されていた駅がごく一部だった頃の話です。今は全駅見学可能になったものの、金日成主席の霊廟がある駅は通過。理由は謎めいています。どうして国民のアクセスを閉ざす必要が?
先日、テレビで見たのですが、北朝鮮の物価は信じられないほど安いらしいです。地下鉄の料金も激安!でも、国民の平均年収を考えると…う~ん。それって本当に“安い”と言えるのでしょうか?“ズコー!”と思わず声が出ました。本当に豊かな暮らしって、一体何なのでしょうね。
みんなの反応
へー、知らんかったわ。平壌地下鉄の方がソウルより1年早くできたんか。平壌は1973年、ソウルは1974年ね。
地下鉄って核シェルターにもなるんやろ? ほとんどは前者(移動手段)としての機能がメインやけど、北朝鮮のは後者(シェルター)としての機能がメインなんやろな、きっと。
2010年以前は、外国人観光客がアクセスできる駅は2つだけやったらしいで。それで、「地下鉄はただの見せかけで、乗客は役者なんちゃうか?」みたいな陰謀論が飛び交ったらしい。要はポチョムキン地下鉄やな。今は全部の駅が外国人にも開放されてるみたいやけど。
>光明駅(クァンミョンえき)は、金日成の霊廟がその駅にあるため、1995年から閉鎖されてるらしい。列車もその駅には停車しないんやと。
最近知ったんやけど、アメリカで一番深い地下鉄はオレゴン州のポートランドにあるらしいで。
安くせんと国民が買えんのやろ。北朝鮮の国民がかわいそうすぎるわ。
一番深い地下鉄システムの一つ、チェック。
どうやら長年、ベルリンのBVG(ベルリン市交通公社)の古い車両を使ってたらしいで。
平壌には地下鉄があるのに、マニラにはないとか、笑える。
北朝鮮はおそらく、通貨の価値がないことを考えると、いろんなものが「最安」なんやろな。
Wikipediaにある運賃の情報は古いぞ。今は5KPWじゃなくて、150KPWやで。
いやいや、たったの0.5セント(約0.7円)やろ? そこじゃ1時間の賃金かもしれへんで。
ドルが不足してるのに、それ使うのは近視眼的ちゃう? 自分とこの通貨使えばええのに。
0.5セントって何やねん? 1/10ニッケル(約1.5円)のことか?
Redditのボットまで北朝鮮のプロパガンダを垂れ流し始めたか。ため息しか出んわ。
これから学ぶべきことは、もしお前の街が平壌より大きいのに地下鉄がないなら、自分に問いかけるべきことがあるってことやな。
アメリカはもうセントを作ってないで。
豆知識:ドイツのベルリンから古い路面電車も使ってるらしいで。
北朝鮮の平均年収って1,200ドル(約18万円)くらいらしいから、アメリカ人より出費が少ないのは当然やろ。
ベルリンUバーン(地下鉄)の古い車両も使ってるらしいな。まだベルリンの一部の路線で使われてるやつやで。
それは意味不明(makes no sense)やな。
てことは、現地民の年収の3倍ってこと?(←盛ってるやろw)
巨大な核シェルターとして作られたんやろ…いろいろ事情があってな。(←裏がありそう)
0.5セント? いつの話やねん。今は1/10ニッケルやで。(←ツッコミが細かいw)
北朝鮮の将軍が制服に100個も勲章つけてるの、マジで笑える。
一方、アメリカで5番目に大きい都市のうち2つには地下鉄がないっていうね。(ダラスのDARTライトレールには地下駅が1つだけあるけど…)
北朝鮮に観光で行きたいって思う俺はおかしいんか?(←勇者やな)
は?当たり前やろ!あんな飢えてる貧しい国やぞ。イギリスの値段で地下鉄乗れるわけないやん!ここは北朝鮮やぞ!



コメント