どんな話題?

YouTubeのプログレスバーの変遷を辿るスレッドが話題沸騰中! 黎明期の2005年から最新デザインまで、まるでUIデザインの博物館。初期のFlashベースからHTML5への移行、シークバーの自動非表示機能など、進化の過程が一目瞭然。
多くのユーザーが、2011年~2012年のデザインを懐かしむ一方で、広告表示のスキップテクニックや、動画ロード時間の変化など、時代の移り変わりを感じさせるコメントが続出。中には「2006年は暗黒時代だった…」なんて声もちらほら。
ふと、子どもの頃、延々とロードが終わらない動画を、じーっと見つめていた記憶が蘇りました。あの頃は、ただただ時間が過ぎるのを待つしかなかったけど、今の高速回線に慣れた身としては、隔世の感がありますね。まるで忍耐力を試されていたみたい…。(個人の感想です)

みんなの反応
昔は動画を全部**プリロード**できたんだよなぁ。今は回線速いからどうでもいいけど、なんか良い機能だったよな。
YouTubeでメッセージ送ったり、友達追加できたの覚えてるやついる?
~~YouTubeのプログレスバーの進化~~ ってかHTML、CSS、JavaScriptの進化だろ。
2008年~2010年がYouTubeのピークだったな。
修正しといたぞ:
正直、今のバーは好きじゃない。
昔のYouTubeのバーの方が好きって人がいるの面白いな。俺は今の見た目の方が好きだけど、次の動画ボタンは嫌いだった。あれ押しても見たいものなんて滅多に出てこなかったし。プレイリストとか見ないし、クリエイターからクリエイター、動画から動画へ飛びまくってるからな。
良くはなったけど、その後悪くなった。
YouTubeのUIで時間経過とともに良くなった数少ない部分の一つだな。最近のUI変更は悪いものが多いけど、プログレスバーは例外。
2011-2012年がピークだったんだよ!
ホバーしてない時はバーが隠れるようになったのは、YouTube史上最高の機能の一つだった。動画がいつ終わるか正確にわからない方が良いんだよ。
2006年はマジで暗黒時代だったな。
個人的には2013年~2015年のバーの方が好きだな。
多くの人が忘れがちだけど、YouTubeは昔マジでひどかったんだよ。このバーをちょっと見ただけでストリームが止まって、ブラウザとかプラットフォームとか回線状況に関係なくページをリロードしなきゃいけなかったんだぜ。それを10年近くも耐え忍んで、やっと修正されたんだ。
フルスクリーンでスクロールできなくなったのがマジで嫌。
前半はFlash Playerベースで、後半だけがHTML5ベースってことを指摘しておく価値はあるな。
物事が良くなっていくのを見るのはいつも嬉しいね。
ミニプレイヤーのボタンが表示されなくなったんだけど。
バーにある小さな黄色のボックス、あれを動画バーでスキップすると消えて、広告が流れなくなる裏技覚えてるやついる?
YouTubeのプログレスバーは、俺の高校時代の**憧れのあの子**よりも垢抜けてるな。
u/repostsleuthbot
大企業はなんでどこからでも色を排除したがるんだ?もし連中に任せたら、現実世界もグレースケールにするだろうな。
「クソ面白い」の基準が緩すぎる気がする。
ユーザーとしてのYouTubeの進化 –
面白い!
世界全体がクソ化してる!
2006年初頭のやつは覚えてないな。その前と、その後のやつは全部覚えてるけど。
今のプログレスバーのデザインは全然嫌じゃないけど、自動で隠れる透明なやつじゃなくて、常に動画の下に表示されてた頃が恋しいな。
2005年のシンプルさよ。
2011-2012年のはマジで見た目が良かった。マテリアルデザインなんてクソ食らえ、Holo UIを捨てなきゃよかったのに。
マジか。グラデーションUIの時代が思ってたより長かった。
1つ抜けてるぞ。今年の初め頃、YouTubeはランダムにマゼンタの色、特に赤からマゼンタへのグラデーションをバーに使い始めたんだ。
クソッ、レスポンスビデオの古き良き時代を思い出すぜ。
デフォルトの音量が100%じゃなくなればそれで十分なんだがな。
新しいロックアイコン好き。タイムスタンプは革命。
つまり、2011年以降、UI担当者は何もしてないってことだな。
黄色いストライプがなかった頃を覚えてる?
昔はYouTubeの動画を一時停止してキーボードで左と上を押すと、**スネークゲーム**ができたんだよ。2015年(?)にプログレスバーをアップデートした時に削除された。
俺だけYouTubeを使わない人間なのかな?昔から「ブラウジング」したことないんだよね。
2006年が恋しい。
2004年~2010年が最高の時期だったな。まだGoogle以前のワイルドウエストで、Googleに買収された後も、ただ俺たちの行動を監視するだけでなく、実際に製品をより良く開発しようとしていた。
企業が**邪悪**になったのがいつかわかるな。もっとはっきりわかるべきだった。
誰かアノサイトのやつも作ってくれ。あっちの方が先に機能が実装されるらしいぞ。
いろいろあるけど、動画を一時停止する位置をスライドで設定できるボタンが欲しいんだよ!
コメント