どんな話題?

実は、あの有名な万里の長城は、2300年にも及ぶ超長期プロジェクトだったんです!
紀元前7世紀から明代まで、各王朝が壁を築き、繋ぎ、拡張を繰り返した結果、あの壮大な姿になったんですね。 ケルン大聖堂やペトラ遺跡、ストーンヘンジ、メッカのモスクなど、他の有名な建造物も数百年単位の時間をかけて建設されましたが、万里の長城はその中でも桁違いの長さ。まさに人類史上最長の建設プロジェクトと言えるでしょう。 先日、テレビで万里の長城の特集を見たのですが、修復された箇所にコンクリートが使われているのを見て、思わずズッコケました。「風情が台無しじゃないか!」と心の中で叫んだのは、私だけではないはず…。(ガクッ)歴史的建造物の保存って、本当に難しい問題ですよね。
紀元前7世紀から明代まで、各王朝が壁を築き、繋ぎ、拡張を繰り返した結果、あの壮大な姿になったんですね。 ケルン大聖堂やペトラ遺跡、ストーンヘンジ、メッカのモスクなど、他の有名な建造物も数百年単位の時間をかけて建設されましたが、万里の長城はその中でも桁違いの長さ。まさに人類史上最長の建設プロジェクトと言えるでしょう。 先日、テレビで万里の長城の特集を見たのですが、修復された箇所にコンクリートが使われているのを見て、思わずズッコケました。「風情が台無しじゃないか!」と心の中で叫んだのは、私だけではないはず…。(ガクッ)歴史的建造物の保存って、本当に難しい問題ですよね。

みんなの反応
2番目は、テキサス州のI-35にあるあのクソったれな場所のことだろ、多分。
万里の長城について、多くの人が見落としている面白い事実がもう一つあるんだぜ。
あれは単一の連続プロジェクトじゃなくて、一連の要塞化、拡張、再建なんだよ。
サグラダファミリアの方がもっと時間かかってるだろ、きっと。
それは単に、あなたがそれを単一のプロジェクトとしてグループ化したからだろ。ローマの街は、紀元前753年から現在まで、2700年以上にわたって建設、再建、拡張されてきた。これが人類史上最も長い建設プロジェクトだ。ほらな?あんたがやってるのはそういうことだ。
2300年…一方、俺は部屋の壁の塗装を3ヶ月間も先延ばしにしてるわ。
それだけの努力にもかかわらず、防御構造としての有効性は最終的にはかなり限定的だったんだな。それでも素晴らしい歴史的業績だけど。
皇帝「1年で壁を建ててやる!モンゴルにカネを払わせる!」
中国の万里の長城の再建は、2000年代に保全措置として再開されたんだな。2014年に遼寧省と河北省の間で修復された区間は、コンクリートを使用したことで批判されたらしいぞ!
>longest human construction project
カリフォルニアの高速鉄道が次だな 😂😂
ミシガン州の道路工事よりほんのちょっと長いだけじゃねーか、それ。
世代を超えた仕事の安定じゃん、それ。
モダンマーベル 万里の長城 🇨🇳
ガウディ:「それは個人的に受け止めた。」
最も長い建設プロジェクトは、紀元前486年に始まり、今日まで続いている中国の大運河だといつも思っていた。
明らかにお前は俺の家のハイウェイのオンランプ付近の道路工事を見たことがないんだな 🙄
間違いなくウサギを締め出しただろ、皇帝ナシゴレンは数世紀にわたって素晴らしい偉業として称賛されたんだな。
その尺度だと、ローマやアテネなどの多くの都市がそれを打ち破るだろうな。
万里の長城を想像するように言われたときに頭に浮かぶイメージは、モンゴルの侵略後の王朝で建てられたものなんだよな。マルコ・ポーロがその壮大さを記述しなかったのも不思議じゃない。
コメント