どんな話題?

最近、巧妙な詐欺が急増しており、高齢者を中心に大きな被害が出ています!
ある母親は、注文していないのにクレジットカード情報を要求され、別の義理の母親は「マイクロソフトからのウイルス感染」という詐欺に3回も引っかかり、合計数千ドルを失ったとか…!
もはやナイジェリア王子詐欺のような単純なものではなく、AIを使った高度な偽造ビデオや電話、巧妙なハッキングなどが用いられるようになっています。金融業界のプロですら引っかかりそうになるほど、手口は洗練されています。特に、高齢者やITリテラシーが低い人は狙われやすいとのこと。
実際、50万ドルを「IRS職員」に送金してしまった高齢者もいるそうで、そのストレスで亡くなってしまったという悲しい事例も。専門家も対応に苦慮するほどの深刻な問題なのです。
対策として、怪しいメールや電話には絶対に応じない、大きなお金の取引には必ず家族などに相談するなどの注意喚起が重要です。高齢者の皆さん、そしてご家族の皆さん、ぜひこの記事を参考に、詐欺に注意しましょう!
みんなの反応
母さん「クレジットカードで電話かけないと荷物が届かない!」ってさ。何頼んだの? 詐欺っぽいよな?
私の義母、マイクロソフトの社員を騙る「あなたのPCウイルスだらけです!」詐欺になんと3回も引っかかってるんだぜ!
世の中全然分かってない奴は、今の詐欺師がどれだけ凶悪で巧妙になってるか知らないだろうな。ナイジェリア王子詐欺はもう時代遅れ。AI使って偽の動画や電話をかける組織犯罪なんだぜ。超高度な中間者攻撃でメール乗っ取って、何日もかけてターゲットを操るハッカーもいる。詐欺は完全に科学になってて、マジで深刻な問題なのに、ほぼ放置されてる。インフラも法執行機関も、この規模と巧妙さに対応できないんだ。
俺は高齢者施設でITやってんだけどwww 何でも聞いてくれ
これはBeeKeeper(養蜂家)も許さないレベル
税務署で働いてるんだけどさ、90歳くらいのクライアントが、「IRS職員」って奴に50万ドル(約6800万円)送金したんだ。理由は何だったか知らんけど、60歳の息子が税金を滞納してて、払わなきゃ投獄されるって脅されてたらしい。TD銀行は何度も詐欺だと電話で言って、FBIに連絡するよう言ってたのに。その詐欺師、チェース銀行の口座を開設させて、金を移動させて、そこから送金させたんだとさ。50万ドルが消えたんだぜ…。そのショックで6ヶ月後に亡くなったらしい。息子が「税金を滞納してる」って恥ずかしいから連絡しなかったんだってさ。こんなことする奴らは、殺人犯と同じくらい悪質だよ。
まあ、年金もあるし…アホか。
今はたいてい詐欺かどうか分かるだろ。高齢者が引っかかるのは、モバイルバンキングやパソコンに慣れてないから、警告サインに気づかないだけ。
いいニュースだ。これに対抗する機関を廃止するぞ!
本当に悪夢だよ。父は成功したビジネスマンで、世界中色んな場所で働いてて、警戒心も高かった。80歳になって認知能力が急激に落ちたんだ。認知症じゃないけど、単にバカになったんだ。あらゆる bullshitを見抜く能力、物事を考える能力が、約3年で消えちゃった感じ。銀行を騙る詐欺師のターゲットになった。2段階認証してて、電話で話さないように言われてたのに引っかかったんだ。5000ポンド(約85万円)失った。
昔は可哀想だと思ってたけど、今は自分の無知を棚に上げて「自分の分は取る。くそくらえ!」って開き直りやがったから、ざまぁみろだわ。
私の叔母は詐欺師に数万ドル(数百万)失った。アパートから追い出されたのに、詐欺師だと知ってても、親切だからって金を渡し続けてるんだ。
[削除済み]
ギフトカードを買ってる高齢者たちに警告しようとしたことがある。ものすごく不親切な奴らが多かった。ロマンス詐欺もあるし。YouTubeでキャットフィッシュを見れば、どれだけの人が妄想してるかわかる。もう同情できないわ。
それ、トランプコインのポンプ&ダンプ詐欺だろ。
誰に投票したか見当がつくぜ
AIのおかげで、どんどん増えてるな
古き良きルールがまだ有効だ:重要な連絡が必要な人は、必ず普通郵便で送ってくる。
スパムが全然機能しなかったら、そんなものはないだろうな
違う仕事につくべきだった…
よっしゃ、詐欺師やるか!
なんであんなに簡単に、しかも分かりやすい詐欺に引っかかる人が多いのか理解できない。
つまり、ナイジェリア王子は30億ドル(約4100億円)儲けたってことか?
SEAL Team 6に1ヶ月間、この問題に取り組ませるべきだ。どうなるか見てみようぜ。
インドとパキスタンからインターネットを完全に遮断すれば、数は激減するだろう。
トランプ政権下の規制当局と司法省、FBIのおかげで、2025年には記録を更新するだろうな。
[削除済み]
アメリカ人の50%が詐欺師を大統領に選んだことを除けばな。
まあ、ダーウィン…とか言っちゃうよね…。
コメント