どんな話題?

映画の法廷シーンに関する考察が熱い!特に、証人である自動車の専門家の証言が、事件解決の糸口になったかどうかが議論の中心です。彼女の証言で、独立懸架、ポtraction、特定のタイヤなどの特徴を持つ車が絞り込まれ、容疑者の車と全く同じ車が存在しないことを証明しました。
しかし、本当に彼女の証言が全てだったのでしょうか?実は、弁護士も事前に車の情報を把握していたのでは?という鋭い指摘も。映画の中では描かれていないものの、弁護士が地元の保安官にこっそり情報を流し、捜査を誘導していた可能性も浮上しているんです。
そもそも、私は昔、おばあちゃんの家で見かけたミントグリーンのポンコツ車が、今回の映画に登場する車にそっくりだった気が…。記憶違いかな?まあ、それはさておき。この映画、公開から30年以上経っても、熱く語り合えるって、本当に凄いことですよね!

みんなの反応
コルヴェアにミントメタリックグリーンはねーよ。 ありえねー。
道に残ったタイヤ痕が2台分しかないって話は、「ポジトラクション、独立懸架、そして十分なパワー」を持つ車が2台しかないってセリフで強調されてるんだよな。コルヴェアとVWにそんな馬力あったか? 怪しいもんだぜ。
俺も同じリスク取るわ。1992年にシボレー・コルヴェアも独立懸架だって知ってどうすんだよ? インターネットでバズらせるか? 無理だろ。手紙書いて、知り合い全員に言うくらいしかできねーじゃん。せいぜい50人に届くかどうかだろ。 焼け石に水だわ。
コルヴェアは絶対に64年型ビュイック・スカイラークとは間違えねーよ! 断言する!
仮に3台目の車があったとしても、それは関係ないんじゃない? 彼女の証言は、被告の車が殺人現場のタイヤ痕をつけられるわけがないってことじゃなかった? 筋が通ってねーぞ。
この映画、いくつか間違ってるところもあるけど、一般的には最も「正確」な法廷映画だって言われてるんだよな。 あと、ヴィニーが証拠開示について知らない(知ってるはずだろ!法律で認められてるんだから!証拠開示って言うんだぞ、このアホ!)のが笑える。法学部1年生で最初に学ぶことの一つなのに。俺はヴィニーよりダメな学生だったけど、それくらい覚えてるわ。 マジかよ。
ポジトラクション? 何それ、美味しいの?
コルヴェアって、おばあちゃんの車ってイメージだったわ。3、4歳の頃、隣に住んでたおばあちゃんがコルヴェアに乗ってたんだよね。周りにあんまりなかったから、そのおばあちゃんの車しか見たことなかったし。それ以来ずっと、俺の中ではおばあちゃんの車なんだよな。
なんて映画だ。 神!
彼女の証言で一番すごいのは、ヴィニーが写真を見ただけで、彼女が何を証言するか全部知ってたってことだよな。彼女は敵対証人だったんだぜ! 車について全部知ってるのはすごいけど、ヴィニーも論理的に全部知ってなきゃおかしいだろ。 天才かよ。
トップ・デッド・センター! 最高!
でも、ポジトラクションも付いてて、あの長さのタイヤ痕を均等に2本残せるくらいの馬力があって、ミシュランのモデルXGVタイヤ、サイズ75-R-14、メタリックミントグリーンの塗装がされていたのか? 全部盛りかよ。
彼女は映画史上、誰よりも美しかった。 異論は認めない。
モナリザ・ヴィートが事件を解決したってのは違うと思う。ヴィンセント・ガンビーニ(ジョー・ペシ)はなぜ彼女にあの質問をしたんだ? なぜ彼女がどう答えるか知っていたんだ? それに、なぜファーリー保安官(ブルース・マッギル)は「勘」で同じ車を捜索したんだ? それはガンビーニが教えたからだ。
彼女は知らなかったんだよ、ユート(若者)だったんだから。 ユートってなんだよ。
33年経っても、みんながセリフを覚えてて、プロットについて議論してるなんて、最高の映画って証拠じゃん! 名作!
#えー、厳密には… めんどくせー
コルヴェアは、変わったシングルピボット式のリアサスペンションを採用しており、サスペンションが作動すると、キャンバー角が異常に変化したんだ。つまり、車両後方から見たタイヤの角度が地面に対して変化するってこと。
彼は背が低くてずんぐりむっくりなハゲだったか? 誰だよ。
コルヴェアは明らかに、証人が説明した車ではないだろう。彼女は証言の中で、それは無関係だと考えたはずだ。
みんな本当に忘れがちなのは、彼女は誰かを特定するためにそこにいるわけではないってこと。彼女は間違っててもいいんだ。彼女は合理的な疑いを抱かせるためにそこにいるんだ。 なるほどね。
事件は彼女の証言で勝ったわけじゃない。保安官が殺人武器を持った実際の犯人を見つけたから勝ったんだ。モナリザ・ヴィートの証言は、ジョー・ペシが法廷で点を結びつけるのを手伝っただけ。 それな。
でも、他の要素が絞り込みのために重要なのではないのか? 「独立懸架の車は2台だけ」ではなく、「独立懸架、ポジトラクション、メタリックミントグリーン」の車は2台だけ、みたいな感じだったと思う。 確かに。
ラルフ・ネーダーって高校時代の友達か? 誰だよ。
リサが事件の役に立てるようになって、満足そうなのが好き。 ほっこりするね。
リストを限定する他の特徴はなかったのか? 独立懸架であるだけでなく、色、タイヤのサイズ、スタイルなども考慮したはず。
くそったれ。 どうした。
コルヴェアはあんなに長いバーンアウトできるのか? 「タイヤ痕を残せるくらいのパワー」って部分があったよね。コルヴェアが速いのは知ってるけど、あれは長いバーンアウトだろ。 言われてみれば
大好きな映画の一つだ。でも、コルヴェアは彼女の証言で言及された他の特性には合わないだろう。だから、高校時代の友達は間違っているし、このTILも間違っている。 全部否定かよ。
最初の数語に巨大で勝手なネタバレが含まれている投稿は嫌いだ。 ネタバレ注意しろよ。
彼女はこれでオスカーに値するし、レスラーでもオスカーを奪われた。 激しく同意。
コメント