どんな話題?

衝撃の考古学発見!グリーンランドのキラクシトク遺跡から発掘されたミイラ、その驚くべき事実とは?
約500年前のグリーンランド、キラクシトク遺跡から発見されたミイラは、その保存状態の良さから世界を驚かせました。特に注目されているのは、生後約6ヶ月の乳児のミイラ。まるでポーセリンの人形のように美しく保存されているその姿は、一見穏やかな印象を与えますが… 実は、母親の死後、餓死を防ぐため、窒息死もしくは生きたまま埋葬された可能性が指摘されているのです!これは当時の慣習だったと推測されていますが、想像を絶する事実です。ぞくっ…と背筋が凍る思いですね。
ネット上では、この発見に関する記事や画像が話題沸騰!中には、ナショナルジオグラフィック誌の特集を覚えているという声も。幼少期にこのミイラの写真を見て、可愛らしいとさえ思ったという意見も見られました。しかし、その裏にある残酷な事実を知る今、私たちの見方は大きく変わります。あの時、12歳の私は何も考えず、赤ちゃんのかわいい雪の装束に目を奪われていただけだったのか…と、今になって考えさせられます。
一方で、ミイラの保存状態の良さや埋葬方法、そして遺体の扱いを巡る議論も巻き起こっています。ミイラを博物館に展示することの是非、現代倫理との葛藤…様々な意見が飛び交い、この発見は、考古学的な価値だけでなく、倫理的な問題提起をも投げかけているのです。まるで、歴史が静かに、しかし重く、私たちに語りかけているかのようです。
みんなの反応
>>**生後6ヶ月くらいの男の子**って…マジかよ…。母親の死後、生き埋めか窒息死させられた可能性が高いって記述、wikiで見たんだけど

(https://en.wikipedia.org/wiki/Qilakitsoq) 胸糞悪いわ…。現実的だと理解してるんだけどさ…。

Qilakitsoq - Wikipedia
それ、多分俺持ってるジャーナルに載ってたやつだ!同じ号にフランクリン探検隊の遺体(ビーチー島で発見されたやつ)についての超イカした論文も載ってたんだ。PDF探してみようかな。
こんな衝撃的なミイラは初めて見たわ…。
ナショナルジオグラフィックでこの話見たことある!その赤ちゃんが表紙だったんだよな。中1の頃で、妙にハマってたんだよね。気持ち悪いとか全然思わなかった。その号、部屋に飾ってたし。当時ベビーシッター始めたばっかだったから、古代の赤ちゃん、その髪の毛とかまつげとかちっちゃい雪ん子服とかにマジ興味津々だったんだよね。今日まで全然気づかなかったけど、赤ちゃんは母親と一緒にいるために生き埋めか窒息させられた可能性があるって!必要性があったのはわかるけど、12歳の頃の自分がその事実を知ってなくて良かったわ…。
地滑りとか雪崩か、それとも疲労・脱水症状が原因だと思ってるの?
確かに興味深いけど、研究の後、墓に戻さずに博物館に展示するのは許せないな。自分の家の近くの墓地を掘り返して、一番古い遺骨を地元の博物館に飾ることを想像してみてくれよ。歴史的にも考古学的にも興味深いだろうけど、同時に恐ろしくて人道的に問題ありすぎるだろ。
こんなに完璧に保存状態が良いのはなんで?エジプトのミイラを博物館で見たことあるし、テレビや雑誌でも見たことあるけど、この写真みたいなの見たことないわ。この写真見た時、磁器の人形みたいに見えたよ。
いや、ほとんどが病気だろうな:

(https://en.m.wikipedia.org/wiki/Qilakitsoq)

Qilakitsoq - Wikipedia
アラスカでは、エスキモーは植物などを(悲しいことに)欲しくない赤ちゃんの口に詰め込んで、そのまま放置してたんだって。だから、このかわいそうな赤ちゃんも生き埋めされた可能性がある。アメリカの先住民の間でも、そしてグリーンランドでも、そういう習慣があったらしいし。
コメント